こんにちは!ごっこランドTimesライターのタキザワです。
ふとした時に生まれる、子供との2人の時間。特に予定がない場合、ただ暇を持て余しているだけでは勿体ないですよね。
そんなときのために、2人でできるゲームのネタをたくさん持っておくと安心♡
この記事では、道具なしで今すぐできるゲームや、知育にもなるボードゲーム、オンラインで対戦もできるスマホアプリなど、2人でできるゲームをたくさん紹介します!
せっかくの2人の時間、大人も子供も思いっきり楽しんじゃいましょう♪
道具なしで今すぐできる2人でできるゲーム・遊び8選
道具を使わず、すぐに始められる2人でできるゲームを紹介☆
体を動かすものから、頭を使うものまで、種類も豊富です!
ジェスチャーゲーム
出題者は声を出さずに身振り手振りだけでお題を表現し、解答者はそれを見てお題が何かを当てるという、体だけがあれば楽しめるレクリエーションゲームです。
発想力や表現力が養われる、相手とのコミュニケーションを楽しめるなど、子供の成長にとってメリットも◎
マジカルバナナ
テレビ番組から生まれた、連想ゲームとリズムゲームを組み合わせたゲーム。
懐かしさを感じるママパパも多いのではないでしょうか。独特のリズムで、発想力とリズム感が鍛えられますよ!
4歳児におすすめの遊びもチェックしてみてください。
しりとり
言葉遊びの代表格といえば「しりとり」。とにかくたくさん言葉を知っているほど有利なしりとりは、子供の語彙力を高める効果が!また「最初の文字が決まっている」「”ん”がついてはいけない」などの条件に合う言葉を探すことで、思考力・集中力も養います。
高学年の子供相手なら、「果物しりとり」「動物しりとり」などしばりを設けるとより盛り上がりますよ♪しりとりに勝つために、つまってしまいやすい言葉からはじまる単語を予習しておきましょう。
「り」からはじまる言葉
「る」からはじまる言葉
「ず」からはじまる言葉
なぞなぞ
子供がしりとりや簡単な連想ゲームができるようになってきたら、おすすめなのが「なぞなぞ」!ヒントをもとに正解にたどり着いたときの楽しさや達成感に、子供は夢中になること間違いなし☆
聞いた情報を理解し、考えることで、子供の思考力や想像力が養われるとともに、「正しく伝えよう」とすることから、語彙力も鍛えられるでしょう。
クイズ
しりとりやなぞなぞに飽きてきた…という子供におすすめなのが「クイズ」!とんちクイズやひっかけクイズなど種類も豊富で、あっという間に時間がたっちゃいます♪
子供が問題に答えるだけではなく、出題する側にもなることで、より言葉遊びを楽しむことができますよ!
とんちクイズ
「何を言っても」クイズ
ひっかけクイズ
丸バツクイズ
10回ゲーム
相手に同じ言葉を10回言ってもらった後に、語感や意味が似た言葉のひっかけクイズを出す遊びです。子供の頃にやったことがあるというママパパも多いのではないでしょうか。
「ピザ」を「ひざ」にひっかけるお題が有名ですが、そのほかにも幼児向けのものから、小学生向けの上級者編まで多種多様なお題が楽しめます♡
連想ゲーム
出題者がお題から連想されるヒントを出し、解答者がそのお題を当てるというゲーム。
外出先でのちょっとした待ち時間に、近くにあるものをお題にしてみるのも楽しいです♪
小さな子供相手なら、お題を1つだけ出して、そこから連想されるものを答えてもらうやり方がおすすめ!
かくれんぼ
「かくれんぼ」というと外で大人数で遊ぶイメージですが、室内で2人でやるのもなかなか楽しいですよ♡
小さな子供は目が離せなくて心配…というのであれば、「ぬいぐるみかくれんぼ」がおすすめ!お気に入りのぬいぐるみを家の中に隠し、子供に探してもらいましょう♪
2人でできる外遊び4選
子供と2人で公園や散歩に出かけた時、遊具で遊ぶのも楽しいですが、こんな遊び方もありますよ!
2人でできる外遊びを紹介します♪
鬼ごっこ
子供が大好きな外遊びといえば、鬼ごっこ!
シンプルな鬼ごっこも楽しいですが、高いところにいる人はタッチできない「高鬼」や、鬼に自分の影が踏まれたら鬼を交代する「影ふみ」など、種類も豊富でいつまでも楽しめます。
子供は思いっきり体を動かせますし、大人にとってもいい運動になりますね!
鬼ごっこのバリエーションまとめ
面白鬼ごっこ・世界の鬼ごっこまとめ
手押し相撲
2人の立ち位置を決めて向き合い、手だけを使って押し合う「手押し相撲」。
力だけなら大人の方が有利ですが、バランス感覚も問われるこのゲーム。コツを掴めば、子供にも十分勝機がありますよ!
草相撲
「オオバコ」という春頃に見られる茎がしっかりした植物を使って行う草相撲。2人で向き合い、お互いの草の中央を重ねて引っかけ、引っ張り合います。草が切れた方が負け!
散歩をしながら見つけた植物でやってみるのも面白そうです♪
靴飛ばし
「靴飛ばし」は、靴をけり上げるようにして飛ばし、誰が一番遠くまで飛ばせるかを競う昔ながらの遊びです。遠くに飛ばす以外にも、「靴が表向きに落ちたら勝ち」などルールにアレンジを加えても楽しいですね!
周りをよく見て、危険がないことを確認した上で行うようにしましょう。
子供と楽しめる外遊びもチェック。
2人でできる・盛り上がるボードゲーム 12選
雨の日や「あまり体を動かしたくないな…」という日には、知育効果もあるボードゲームはいかがでしょう。
2人でも盛り上がるボードゲーム、こんなにあるんです!
ゴブレットコブラーズ
- ジャンル :知育(戦略系)
- プレイ人数:2人
- プレイ時間:約5分
- 対象年齢 :5歳以上
- 難易度 :普通(中級者向け)
「進化した三目並べ(〇×ゲーム)」と呼ばれる「ゴブレットゴブラーズ」。3×3のマス盤面に自色のコマを1列並べた方が勝ちですが、大中小のサイズ違いのコマを被せたり、また被せを外したりと、記憶力が問われるゲームでもあります。
トサカがチャームポイントのゴブラーズのコマがとってもキュート♡
子供でも大人に勝てるため、うれしそうです。集中して楽しめます!
ナンジャモンジャ
- ジャンル :知育(推理系)
- プレイ人数:2〜6人
- プレイ時間:15分
- 対象年齢 :4歳以上
- 難易度 :簡単(初級者向け)
「ナンジャモンジャ」という謎の生物が登場する、ロシア生まれのカードゲーム。12種類のカードを中央で順番にめくっていき、思いつきで名前をつけます。あとで同じものが出たら、その名前をいち早く呼んだ人がカードをゲット!
おかしな名前をつけたり、名前が思い出せなくて詰まってしまったりと、笑いが絶えないゲームです♪
おさるのジョージ スリーヒントカードゲーム
- ジャンル :知育(推理系)
- プレイ人数:2〜8人
- プレイ時間:約10分
- 対象年齢 :3歳以上
- 難易度 :簡単(初級者向け)
読み上げた3つの条件に合う絵のカードを、いち早く探し出すゲーム。いろんな職業を楽しむおさるのジョージがとってもかわいい♡
条件を聞き逃すと負けてしまうので、集中して話を聞く練習にもなります。枚数を減らせば、難易度の調整も可能。
カタミノ
- ジャンル :知育(パズル)
- プレイ人数:2〜8人
- プレイ時間:約10分
- 対象年齢 :3歳以上
- 難易度 :簡単(初級者向け)
さまざまな形のブロックを組み合わせて、指定されたマス目を埋めていく思考型ゲーム。「数学的思考能力」が身につくとして、世界中で絶賛されています。
マス目の範囲や選ぶブロックの数で難易度設定ができるので、年齢に関係なく楽しむことができますよ♪
ブロックス
- ジャンル :知育(戦略系)
- プレイ人数:2〜4人
- プレイ時間:15〜20分
- 対象年齢 :7歳以上
- 難易度 :普通(中級者向け)
ボードのマスに、形の違うピースを交互に置いていく陣取りゲーム。自分のピースをたくさん置いた人が勝ちです。
ルールはシンプルですが、先を読んで戦略を立てる力が試される、奥が深いゲーム。脳トレにもおすすめです!
おばけキャッチ(ジュニア版)
- ジャンル :知育(推理系)
- プレイ人数:2〜6人
- プレイ時間:約20分
- 対象年齢 :4歳以上
- 難易度 :簡単(初級者向け)
カードを裏向きの山札にして中央に置き、その周りにコマを置きます。順番にカードをめくり、カードに描かれた絵と同じコマを掴み取るゲーム。絵の情報を正しく読み取り、カードと一致するコマをすばやく探す、観察力と判断力がカギ!
児童施設にもよく置いている、定番の子供向けボードゲームです。
将棋
- ジャンル :知育(戦略系)
- プレイ人数:2人
- プレイ時間:15分〜30分
- 対象年齢 :5歳以上
- 難易度 :普通(中級者向け)
9×9に区切られたマス盤面の上で、各20枚の駒を並べて2人が対決するゲーム。互いに一手ずつ動かして相手の王将を詰めた方が勝ちです。
ルールが難しそうな将棋ですが、駒が進む方向が一目でわかるようになっている子供向けの将棋セットを使えば、初心者でも簡単!将棋にはたくさんの戦法が存在するので、遊んでいるうちに自分で考える力が身につきますよ。
オセロ
- ジャンル :知育(戦略系)
- プレイ人数:2人
- プレイ時間:15〜30分
- 対象年齢 :6歳以上
- 難易度 :普通(中級者向け)
日本で生まれた、頭脳対戦ボードゲーム「オセロ」。白い面と黒い面がある円形の石を使い、自分の色の石で相手の色の石をはさみ、はさんだ石を自分の色にひっくり返します。それを交互に繰り返し、最終的に自分の色の石が多かった方が勝ちです。
ルールはシンプルですが、「覚えるには1分、極めるには一生」と言われる奥の深いゲームです。
人生ゲーム
- ジャンル :すごろく
- プレイ人数:2〜6人
- プレイ時間:約1時間
- 対象年齢 :6歳以上
- 難易度 :普通(中級者向け)
ボードゲームといえば、これ!ルーレットを回し、コマを進めていろんな人生を体験できるゲームです。
どん底に突き落とされても、次のターンで大逆転!?2人でやれば、それぞれルーレットを回す回数が多くなるので、より波乱万丈な人生が楽しめるかもしれません!
UNO(ウノ)
- ジャンル :知育(戦略系)
- プレイ人数:2〜10人
- プレイ時間:15分〜30分
- 対象年齢 :7歳以上
- 難易度 :普通(中級者向け)
手持ちのカードと場に積まれているカードの同じ色か数字のカードを切っていき、手持ちのカードが0枚になった人が勝ちというカードゲーム。
手持ちが残り1枚になったら「UNO(ウノ!」と宣言します。
相手に手持ちのカードを悟られないように、どのカードをどのタイミングで出すか…。戦略を練るのが楽しくなります!UNOはルールを工夫すれば幼児でも楽しめます!ぜひおやこ・家族で楽しでくださいね♪
ウボンゴ
- ジャンル :知育(パズル)
- プレイ人数:1〜4人
- プレイ時間:約30分
- 対象年齢 :8歳以上
- 難易度 :難しい(上級者向け)
世界で数多くのゲーム大賞を受賞したパズルボードゲーム。砂時計の砂が落ちきる前に、ボードに描かれている枠に指示されたピースタイルをぴったりはめることができるかを競います。砂時計が落ちる前にパズルができた人は「ウボンゴ!」と言って、宝石をゲット!一番多く宝石を獲得した人が勝ちです。
「ウボンゴ」はスワヒリ語で「脳」という意味。海外の小中学校で脳トレの教材として取り入れられている、パズルゲームの革命的な存在です。
神経衰弱
- ジャンル :知育(推理系)
- プレイ人数:2~6人
- プレイ時間:10~20分
- 対象年齢 :3歳以上
- 難易度 :簡単(初級者向け)
トランプの代表的なゲームの1つである神経衰弱は、裏向きに並べたカードの中から同じ数字のカードを2枚探し当てるゲームです。どこにどのカードがあったのかを覚えておける記憶力がカギ!シンプルなルールなので、小さな子供も楽しめます♡
2人で遊べるオンライン・アプリゲーム4選
外出先のちょっとした待ち時間に、子供と2人で遊びたい…。そんなときにおすすめのオンライン・アプリゲームを紹介!
今すぐできる無料ゲームもありますよ♪
憧れのあの職業に!|ごっこランドアプリ
- ジャンル :知育
- プレイ人数 :1人
- プレイ時間 :約10分
- 対象年齢 :2歳以上
- 難易度 :簡単(初級者向け)
- 対応端末 :スマホ・タブレット
- アカウント登録:不要
- 料金 :無料
無料で遊びながら学べる、職業疑似体験型知育ゲームが楽しめるアプリ。カラオケ体験をしたり、美容師さんになってとんでもない髪型を作って爆笑したり、子供が憧れの職業を体験する過程を見ながら一緒に楽しめます♡
お仕事ごっこ以外にも、パズルゲームなどオリジナルの知育ゲームが盛りだくさんで子供を飽きさせません!
・iOSダウンロードはこちら
・Androidダウンロードはこちら
ヨロヨロと協力してパズルを攻略|ヒューマンフォールフラット
- ジャンル :アクション・パズル・協力
- プレイ人数 :1~4人
- プレイ時間 :約10~30分
- 対象年齢 :4歳以上
- 難易度 :簡単(初級者向け)
- 対応端末 :スマホ・タブレット
- アカウント登録:不要
- 料金 :有料:iOS版 650円(税込)/Android版 610円(税込)
ヨロヨロな「ヒューマン」となって、パズルだらけの夢のような世界を冒険!画面をスワイプしながら、ヨロヨロ動くヒューマンとして歩いたり、飛んだり、掴んだり、登ったりしてパズルを攻略していきます。
パズルを協力して攻略…と見せかけて、イタズラも可能!どんちゃん騒ぎで最高に盛り上がりますよ☆
・iOSダウンロードはこちら
・Androidダウンロードはこちら
長年愛されてきたカードバトルゲーム|ゴッドフィールド
- ジャンル :カード・戦略・対戦
- プレイ人数 :1人~9人
- プレイ時間 :約5~15分
- 対象年齢 :4歳以上
- 難易度 :普通(中級者向け)
- 対応端末 :PC・スマホ・タブレット
- アカウント登録:不要
- 料金 :無料
ランダムに配布される神器カードで攻撃・防御を繰り返して相手のHPを0にし、神の座を目指すターン制のカードバトルゲーム。家族や友だちとオンライン対戦を無料で楽しむことができます。
ルールはシンプルながら戦略性も高く、長年のファンが多いゲームです。
・iOSダウンロードはこちら
・Androidダウンロードはこちら
定番ボードゲーム といえばコレ!|みんなのオセロ
- ジャンル :戦略・対戦
- プレイ人数 :1~2人
- プレイ時間 :15~30分
- 対象年齢 :4歳以上
- 難易度 :普通(中級者向け)
- 対応端末 :スマホ・タブレット
- アカウント登録:不要
- 料金 :無料(アプリ内課金あり)
オンラインでもオフラインでも遊べる、無料のオセロアプリです。
自分の置ける石の場所が表示されるので、子供や初心者も安心して楽しめます♪石の置く場所に迷ったときには、画面上部にあるヒントアイコンがおすすめの場所を教えてくれますよ!
・iOSダウンロードはこちら
・Androidダウンロードはこちら
***
ふとした時にできる子供との2人の時間。ちょっとした短い時間でも、2人で楽しく過ごしたいですよね♪ ママパパも子供も夢中になれる2人遊び、ぜひ参考にしてみてください♡
※紹介している商品は、ごっこランドtimesで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。