こんにちは!ごっこランドTimesライターのkasumiです。
子供のころに折り紙でかぶとを作った経験がある人は多いのではないでしょうか。
折り紙のかぶとには、よく折られている簡単なもののほかにも、折り紙を複数枚使うものや戦国武将風のかぶとなど、中級~上級者向けの作品もありますよ!
子供もいっしょに挑戦できる難易度のものもあるので、ぜひおやこで折り紙を楽しんでくださいね。
折り紙のかぶと:本格的なかぶと&飾り台
難易度:★☆☆☆☆
中級者でも作れる、本格的なかぶとと飾り台です。
どちらも折り方は簡単なので、子供も挑戦しやすいでしょう。
飾り台にかぶとをのせると、こどもの日の飾りにぴったり!ぜひおやこで作って飾ってみてください。
折り紙のかぶと:折り紙1枚で折る立体的なかぶと
難易度:★★☆☆☆
折り紙1枚で作る、立体的なかっこいいかぶとです。
複雑そうに見えますが難しい折り方はなく、簡単に折れました。柄つきの折り紙を使用すると、より本格的に見えます!
しっかり自立するので、置いて飾るのにもぴったりですね。
折り紙のかぶと:立ててもかぶせても飾れるかぶと
難易度:★★☆☆☆
立てて飾れるだけでなく、動物などの折り紙作品にかぶせることもできるかぶとです。
15cm四方の折り紙でかぶと本体を作り、前立て(上部の装飾)部分は7.5cm四方の折り紙を三角になるよう半分に切ってから使います。
丸シールやペンで好きな模様を描いて楽しんでください!
折り紙のかぶと:こどもの日にぴったり!実際にかぶれるかぶと
難易度:★★☆☆☆
包装紙や新聞紙などの大きい紙を使えば、実際にかぶることができるかぶとも作れます。
こどもの日には、自作のかぶとをかぶって記念撮影するのもいいですね!
意外と簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
折り紙のかぶと:折り紙3枚で本格的なかぶと
難易度:★★☆☆☆
折り紙3枚を使って作る本格的なかぶとです。
かぶと本体・前立て・台と、3つのパーツに分けて作るので一見難しそうですが、複雑な折り方はないので比較的スムーズに作れます!
小学生くらいであれば挑戦できる難易度なので、ぜひ作ってみてくださいね。
折り紙のかぶと:戦国武将「伊達政宗」のかぶと
難易度:★★☆☆☆
戦国武将好きにおすすめなのが、伊達政宗のかぶとです。
かぶと本体に黒の折り紙を使用することで、伊達政宗のシンボルでもある三日月型の前立てがより強調され、かっこいい仕上がりに。
前立ては差し込むだけでOKなので、糊づけも不要です。
折り紙のかぶと:翼のような前立てがかっこいいかぶと
難易度:★★★☆☆
ヒダをつけた前立て部分が翼のように見える、かっこいいかぶとです。
ヒダを細く折っていく工程の難易度は少し高めですが、細ければ細いほどかっこいい仕上がりになります!
普通のかぶとでは物足りないという折り紙上級者さんは、ぜひチャレンジしてみてください。
折り紙のかぶと:リアルでかっこいい上級者向けかぶと
難易度:★★★☆☆
しころ(首の左右・後方に垂れている部分)がリアルでかっこいいかぶとです。
少し複雑な折り方もありますが、動画で詳しく解説してくれています。
背面もしっかり作りこまれていて、前後左右どこから見てもかっこいいかぶとが完成しました!
かぶとを作るときにおすすめの折り紙
かぶとを作るときにおすすめの折り紙をご紹介します。
トーヨー おりがみ 和紙風 千代紙づくし 7.5cm
45種類の和柄が入った折り紙。かっこいい柄からかわいい柄まで入っているので、さまざまな雰囲気のかぶとを折れますよ。
京の象 両面和紙折り紙 15cm角 黒/金
黒と金色の両面折り紙。かぶとを両面折り紙で折ると、裏面の色が見えるのでおすすめですよ。
裏面が金色だと、とてもかっこいい仕上がりになります!
***
中級者から上級者向けのかぶとをご紹介しました。子供でも作れるものもあり、かっこいい作品ばかりでしたね。
こどもの日の製作にもぴったりなので、ぜひいっしょに作ってみてくださいね。
※紹介している商品は、ごっこランドtimesで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。