こんにちは!ごっこランドtimesライターのAkariです♪
2歳児になると心も体も大きく成長し、遊びの幅が広がっていきます。
一方で、自分でやりたい気持ちに身体的な成長が追い付かず、「イヤイヤ」が激しくなることも。
なかなかスムーズにいかないことも多い「魔の2歳児」だからこそ、遊びの幅を広げて親子で笑い合う時間を増やしてみませんか?
元保育士ライターが、2歳児におすすめの遊びをご紹介します!
※この記事はPRを含みます。
2歳児はどんな時期?身体の発達と心の発育の特徴
2歳児は、身体的にも精神的にも大きく成長する時期です。個人差はありますが、以下のような特徴が多く見られます。
- 歩行が安定し、走るようになる
- ジャンプしたり、ボールを蹴ったりするようになる
- 手先が器用になり、スプーンやフォークで食べるようになる
- 紙をちぎったりシールを貼ったりするようになる
- 自我が芽生える
- 自分でやってみたい自立心が生まれる
- 言葉を覚え始め、単語を2~3個つなげて発することもある
- あらゆるものに興味を持ち「なんで?」「これなぁに?」が増える
2歳児の遊びのねらい
2歳児の心身は、何もしなくても発達するわけではありません。成長のために重要な役割を果たすのが、遊びです。体を動かす遊びは筋肉や骨格の発達を促し、ごっこ遊びは語彙を増やしコミュニケーションを取る練習となります。
さらに、手先を使う遊びは巧緻性を高め、脳の発達を促し感情コントロールの力まで養うというから驚きです。それぞれの遊びが子供の育ちに大きく関わるので、遊びのレパートリーは積極的に増やしていきたいですね。
2歳児の室内遊び28選
道具がなくても、今すぐできる遊びだってあります!体ひとつで始められる遊びやどこにでもあるちょっとした道具でできる遊び、室内遊びグッズも紹介します。
体を動かせるものもあるので、雨の日も室内で楽しく遊びましょう。
膝立ち相撲
膝立ちで向き合って押し合う相撲遊び。膝立ちで押し合うことで、バランスを崩したときも安心です。歩行が安定してきた2歳児とはいえ、転倒による怪我には気をつけましょう。
トンネルチャレンジ
ママやパパが壁に手をついたり両足を広げたりして、色々なトンネルを作ります。さまざまな大きさのトンネルを、子供がくぐれるかチャレンジしてみましょう。ブリッジをしたり、あえて狭いトンネルをつくって笑い合ったりしても楽しいですよ。
モノマネ選手権
地味に子供に大人気なのはモノマネ遊び。ネコ、イヌ、ゴリラ、カエルなど、あらゆるものになりきってみましょう。同じお題で誰が1番上手か競い合っても面白いですね。ママやパパも本気でモノマネすれば、家族みんなで盛り上がること間違いなし!
ダンス遊び
ダンスは、保育園や幼稚園でも親しんでいることが多い遊びです。『エビカニクス』『ジャンボリミッキー』『からだダンダン』『バナナくんたいそう』などが人気曲ですが、振付のない曲にオリジナルダンスをつけて自由に踊っても楽しいですよ。
アイドルごっこ
アイドルごっこは、女の子に特に人気の遊びです。マットやベッドをステージに見立てて歌って躍るシンプルな遊びですが、時間を忘れて楽しむ姿もよく見られます。ママやパパは、1番のファンとして盛り上げてくださいね!
ボディパーカッション
ボディパーカッションとは、体を楽器にする遊びのことです。ハンドクラップや足踏み、太ももを叩いても立派な音が生まれます。打ち鳴らしながらリズムをつくれば、かんたんな曲なら演奏できるかも!?
家にあるものやかんたんな準備で楽しめる遊び
今すぐ大がかりな物を買いに行くことはできないけれど、かんたんな準備ならできる!というときに楽しめる遊びを8つ集めてみました!雨の日にもおすすめです。
タオル1本橋
タオルを細く丸めてまっすぐな棒状にし、床の上に置いて平均台のように使います。タオルの厚み分の高さになるので、平均台のように落ちて怪我をする心配もありません。体幹を鍛える遊びでもあり、最後まで渡り切れたら達成感も得られます。
魔法のじゅうたんごっこ
子供がバスタオルに座ってママやパパが引っ張ると、気分はまるで空の旅。役割を交代し、ママやパパが座ったバスタオルを子供が頑張って引っ張ってみるのも全身運動遊びとして楽しめます。
風船バレー
バレーボールの代わりに風船を使い、床につかないようにする遊びです。ふわふわとした風船の動きは予測不能で、「あっちに行った!」「こっちに行った!」と笑いの絶えない遊びになることでしょう。また、バンダナなどで風船を包めば、ボールのように落下します。
新聞紙遊び
丸めてボールにしてもよし、ちぎって紙吹雪にしてもよし。レジャーシートごっこ・細くねじってハチマキやネックレスづくり・折ってカブトをつくる……と、遊び方は無限大です。手先を使う遊びとしてもおすすめです。
丸めてチャンバラごっこなど、外遊びとしても活躍しますよ。
宝探し
隠されたぬいぐるみやおもちゃなどを、タイマーが鳴るまでに見つけるゲームです。タイムリミットがあることで、ハラハラドキドキして盛り上がること間違いなし!隠す役割と見つける役割を交代しても楽しいですよ。
しっぽ取りゲーム
ズボンやスカートにはさんだハンカチをしっぽに見立て、自分のしっぽを取られないようにお互いのしっぽを取り合います。大人も子供も白熱しやすいゲームなので、周囲の環境には十分注意して安全に行いましょう。
絵本の読み合い
ふだんから読み聞かせを繰り返しているお気に入りの絵本は、2歳でも暗記してしまうことがあります。ときには親子で役割を交代し、子供がママやパパに読み聞かせてみるのはいかがでしょうか。大人の真似が大好きな、この時期の子供が喜ぶ遊びです。
魚釣りゲーム
・対象年齢:1歳6ヶ月~
磁石を付けた魚のイラストカードと糸を用意すれば、おうちでも魚釣りが楽しめます♪手作りする場合は、誤飲を防ぐために磁石はしっかりと固定しましょう。市販のおもちゃを活用するのもおすすめです。
ゴムくぐり
手芸用などの平ゴムを動きにくい家具どうしに括り付けて、その下をくぐる遊びです。ゴムに触れてはいけない、という単純なルールにはスリルもあります。高さを変えて、くぐる難易度を調整しながら楽しみましょう。
マット遊び
マットを用意して、横になってゴロゴロ転がったりジャンプしたりして体を動かします。ママやパパといっしょに、マットのなかに包まれる遊びも特別感があって楽しめますよ。2歳児は体を支える力が不十分なので、前転はまだ控えるようにしましょう。
ボールプール
商業施設で人気のボールプールには、家庭用の簡易的な商品もあります。なかにジャンプしたり、寝転がってボールに埋もれたり、ボールをかきわけて歩いたりと、遊び方は何通りもあるので飽きません。
室内ジャングルジム・室内すべり台
・対象年齢:2~5歳
折り畳み式や組み立て式の家庭用ジャングルジム・すべり台も販売されています。小さくなって収納しやすい商品も多く、雨の日にはさっと準備できるので便利です。満足いくまで繰り返し楽しめますよ。
トランポリンのようなグッズでの遊び
床とは異なる足場の感覚は、子供の脳に刺激を与えます。飛び跳ねるたびに異なる角度からバランスを取ろうとするので、運動機能も高められる遊びですよ。家庭用のトランポリンのようなグッズには小ぶりなものが多いので、収納にも困りません。
サーキット遊び
これまでご紹介してきた室内アスレチック遊びをコーナーとして設け、それぞれを回っていく遊びです。スタンプラリー形式にすれば、ひとつひとつクリアしてすべてを回る楽しみも味わえますよ。
お絵描き
さまざまな色に触れながら、自由に描く面白さを感じられます。作品を評価しようとせず、楽しい気持ちに共感することがポイントです。ママやパパもいっしょに描けば、楽しい時間を共有する喜びも感じられますよ。
シール貼り
手先が器用になってきたとはいえ、台紙から外すことはまだ難しい場合があります。適宜、手伝いながら楽しみましょう。粘着面を伝えると、少しずつ自分の思う場所に貼れるようになっていきます。
デカルコマニー
描いた絵の具が乾く前に紙を半分に折り曲げると、開いたときに左右対称のデザインができます。デカルコマニーとは、こうした表現技法のことです。かんたんに不思議な絵柄ができあがるので、面白さを手軽に味わえる製作遊びですよ。
ボディペインティング
手指や腕に絵の具を塗り、思いのままにスタンプして楽しみます。テーブル遊びの規模を越え、足も使って大きな模造紙に描くダイナミックな遊び方もおすすめです。片づけは大変ですが、間違いなく思い出に残る体験になりますよ。
野菜スタンプ
ふだんなら捨ててしまう部分も、スタンプとして活用できます。定番は玉ねぎやピーマンですが、オクラを使えば星形、小松菜の根本を使えばバラ模様ができて楽しいですよ。野菜に親しみを持つきっかけにもなるので、食育のひとつとしてもおすすめです。
粘土遊び
・対象年齢:2歳頃~
こねる・ちぎる・丸めるなど、さまざまな手先の動きを経験できる粘土は感覚遊びとしても優秀。小麦粉粘土や米粉粘土を使えば、万が一口に入れてしまった場合も安心です。親子でいっしょに作れば、「これは何に見える?」と会話も弾みます。
絵合わせ遊び
・対象年齢:3ヶ月~8歳
半分にカットされたカードのイラストを合わせ、正しく並べる遊びです。絵を描いた紙を半分に切って手作りすることもできますが、市販の絵合わせカードも豊富な種類があります。子供の興味に合わせて選んでみてください。
ひっくりかえしゲーム
両面の色が異なるカードを20枚ほど用意し、制限時間内にカードをひっくり返し合いながら自分のチームの色を増やしていくゲームです。タイムアップ時に、見えている色が多いチームが勝利。チーム戦でも、1対1でも対戦できます。
2歳児の外遊び5選
公園や園庭などでできる遊びも、工夫次第でさらに楽しい遊びにできます。外遊びのレパートリーに加えたい、5つの遊びをご紹介!
縄跳びジャンプ
縄跳びの端を遊具や柵などにくくりつけ、反対側をママやパパが持ちます。地面スレスレのところでヘビのようにクネクネさせ、子供が縄跳びに触れないようにジャンプする遊びです。子供にとっては予測不能な動きが面白いようで、笑いのツボに入る子供も多いですよ。
フラフープジャンプ
フラフープをいくつか並べて、そのなかをジャンプして進む遊びです。まっすぐに並べて、両端から2人が近づいてくる遊びにしても面白いですよ。跳び越えやすい、フラットなタイプも販売されています。
シャボン玉
ストローで吹くタイプのほかにも、手で振って作るタイプや水鉄砲タイプもあります。ハンガーに毛糸を巻き付けたものを使えば、大きなシャボン玉を作ることも可能です!ちなみに、シャボン液にガムシロップを加えると壊れにくくなりますよ♪
電車ごっこ
フラフープや縄跳びを使い、同じ輪のなかに入れば電車ごっこの完成です。運転手さんとお客さんを交代しながら、公園内のブランコ駅やすべり台駅に停車して楽しんでみてください。
ボールのお散歩
なかにボールを入れたフラフープに紐をくくりつけ、ボールが落ちないようにそっと紐を引っ張ってお散歩させましょう。カーブはボールが落ちやすく、ときどき後ろを振り返る必要があるので、注意力も養われます。
2歳児におすすめの手作りおもちゃ
自分でやってみたい気持ちがどんどん出てくる2歳児。手作りおもちゃなど、オリジナル作品を作る楽しみが味わえる遊びはいかがでしょうか。
34.楽器づくり
ペットボトルにビーズを入れたらマラカス、缶の容器をひっくり返せば太鼓、箱に切り込みを入れてゴムをかければギターの完成です。アイデア次第でさまざまな楽器が作れるうえに、できあがった楽器を使って演奏会をしても楽しいですよ。
35.秘密基地づくり
段ボールを組み立てれば、秘密基地だって作れます!骨組みはママやパパが中心となって作り、子供は壁に絵を描いたりシールを貼ったりして自由に装飾して楽しみましょう。なかに入ってお昼寝をしたりお菓子を食べたりしても、特別感があって楽しいですよ。
***
活発に遊び始めるようになる2歳児に向けて、おすすめの遊びを35種類ご紹介しました。心身の発達を促しながら親子の時間も充実させるアイデアを、ぜひ参考にしてみてください♪
※紹介している商品は、ごっこランドtimesで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。