みなさんこんにちは!ごっこランドTimesライターのshimamuです。
「裁ほう上手」というアイテムを知っていますか?布に使える接着剤で、ズボンの裾上げやスカートのほつれ直しに便利なんです。そんな「裁ほう上手」を使って、巾着袋を作ってみました。不器用な筆者でも簡単に作れたので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
おすすめ【簡単かわいい!針も糸もいらないシリーズ】
お菓子の袋で!かわいいティッシュケース
お菓子の袋で!キャラポーチ
お菓子の袋で!がま口
用意するもの
- 裁ほう上手
- 布(ダイソーのはぎれ布でOK)
- カラー紐
- はさみ
- チャコペン
- 定規
- アイロン
裁ほう上手はスティックタイプとチューブタイプがあります。筆者はチューブタイプで作成しましたが、スティックタイプの方が使いやすいかもしれません。
布は作りたいサイズよりも横+2cm、縦×2cm+8cmのものを用意しましょう。10×10cmの袋にしたいならば、横12cm×縦28cmの布を用意すればOKです。柄に向きがない、総柄タイプの布を使用するといいですよ。
作り方
では実際に、巾着袋を作ってみましょう。ここではわかりやすいように、ストライプ柄の布を使っています。
1.布の長辺にのりしろを作る
定規で端から2cmを測り、チャコペンで線を引きます。左右どちらも2cmのところで線を引いてください。ここがのりしろになります。
2.紐を通す部分に印をつける
短辺の端から2cm、4cm、6cmの場所に印をつけ、チャコペンで線を引きます。ここは紐を通す部分になります。
布の端をアップにすると、こうなっています。縦に1本、横に3本の線が描かれていればOK!
3.「1.」と「2.」で印をつけた部分にアイロンをかける
「1.」で印をつけた線上で、布の長辺を折ります。まずは縦方向にアイロンをかけ、折りクセをつけます。
「2.」で印をつけた部分はくるくると2回折り込み、横方向にもアイロンをかけます。ここでクセをつけた部分がそのまま巾着の形になるので、できるだけまっすぐになるようにしてください。
4.長辺に裁ほう上手を塗る
一度折りクセを開いて、のりしろの部分に裁ほう上手をしっかりと塗ります。
このとき内側に裁ほう上手がつかないよう、紙を当てておくといいですよ。塗り終わったら、しっかりと接着させます。
5.短辺に裁ほう上手を塗る
次に短辺にも裁ほう上手を塗ります。1回折り返した部分に塗ってください。裁ほう上手の量が多いと紐が通りにくくなるので、少量をしっかりと伸ばしましょう。
塗る部分はこちらです。1つめの折り返し部分には紐を通すので、塗らないようにしましょう。紙を敷いて余計な部分に裁ほう上手をつけないようにしてください。
紐を通す穴が確保できていればOKです。こちらもしっかりと接着させます。
6.のりしろ部分に裁ほう上手を塗り、接着する
次に、長辺ののりしろ(2枚重なっている部分)に裁ほう上手を塗ります。しっかり固定しないと巾着袋がほどけてしまうので、多めに塗りましょう。紐通しの部分には塗らないように気を付けてください。
しっかりと塗れたら、のりしろ同士をゆっくりと接着するように折ります。ずれないように慎重に折ってくださいね。
紐通しの手前部分まで、しっかりと接着できていればOKです。重いものをのせて1~2日、置いておきます。
7.紐を通して、完成!
裁ほう上手でしっかり固定されているのを確認したら、紐を通します。紐通しがない場合は、ヘアピンで代用するといいですよ。
本当に洗濯しても大丈夫?
「裁ほう上手」は水に強いとのことですが、本当に洗濯してもはがれないのか検証してみました。
洗濯ネットに入れて、洗濯機の通常モードでお洗濯♪
はがれずにしっかりとした形をキープしていました。お見事です!
(私は洗濯をしてから紐を通しました)
さっそく巾着袋を片手に、公園に出かけました。息子が片手で持てるよう小さいサイズにしたので、うれしそうに落ち葉や小石を入れていましたよ。
***
ミシンも針も使わずに簡単に作れる、巾着袋をご紹介しました。
「裁ほう上手」以外は100均で手に入るので、思い立ったらすぐに作れますよ。子供の好きなキャラクターや柄の布を選べば、きっとお気に入りのアイテムになるはず♪子供といっしょに楽しく作るのも、おすすめですよ!
※紹介している商品は、ごっこランドtimesで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。