紙コップ工作は手軽で作品のバリエーションも多く、おうち時間にもぴったりです。マネしたくなるアイデアを紹介します。
紙コップ工作アイデア:かわいい&おしゃれなお姫様
紙コップをクルクル回すとお姫様のドレスの柄を変えられるおもちゃ。人形の着せ替え遊びが紙コップで簡単に作れてしまうので、おすすめです。作るときのポイントはあまり細かなデザインにしないこと◎ハサミを使うときはお母さんやお父さんが手伝ってあげてくださいね♪
紙コップ工作すごいアイデア:トコトコ動くペンギン
素早くトコトコうる動きがかわいいペンギンのおもちゃが紙コップで簡単に作れます。ペンギンの顔を変えてオリジナリティあふれる作品に♪ハサミやのりが使える年齢であれば、子供自身で作ってみるのもおすすめです。
紙コップ工作アイデア:ぴょんぴょん跳ねるカエル
カエルの足がばねとなり、ぴょんぴょん飛び跳ねる紙コップ工作のおもちゃ。複数作ってどれだけ高く飛び跳ねるか競うのも楽しそう♪シールを貼ったり、模様を描いたりしてアレンジするのもおすすめですよ!
紙コップ工作アイデア:着せ替え遊び
はっぱさんのInstagramより
紙コップをくるくる回すとミッフィーちゃんの服が変わる「紙コップで着せ替え遊び」。 はっぱさんのように、ダイソーで販売しているミッフィーの紙コップを使用すれば、絵を描くのが苦手な子でも作りやすいですよね♪ 用意するのは、ミッフィーの紙コップ(ダイソー)、同じ大きさの紙コップ、カッターもしくはハサミ、のり、折り紙。まずは絵柄の服の部分を切り抜いていきましょう。 折り紙を切り抜いた服の部分より大きめに切り、もうひとつ用意した紙コップに貼り付けます。ふたつの紙コップを重ねれば、完成です! 折り紙以外にも、子供がお絵描きしたものやマスキングテープ、シールなどいろいろなものが使えます。子供が持っている服と同じ柄やモチーフを作成して「お洋服ルーレット」を作れば、着替えを嫌がる子供にも効果があるかも!?
紙コップ工作アイデア:ぴょんぴょんうさぎ
ちーちゃんさんのInstagramより
元保育士ママのちーちゃんさんが作ったのは紙コップ2個と輪ゴムでできる「ぴょんぴょんうさぎ」。子供が大好きな飛ぶおもちゃも簡単に作れちゃうんです! 紙コップ2個、輪ゴムふたつ、折り紙やシールなど、紙コップの装飾に必要なものを用意します。 輪ゴムふたつを繋げます。ひとつ目の紙コップに切れ目を4箇所入れ、そこに輪ゴムを引っかけましょう。 輪ゴムがついていないふたつ目の紙コップに、輪ゴムがついている紙コップを重ねたら完成です。 重ねた紙コップを下に押し付けて離すと…うさぎがジャンプ! 飛ぶ様子を見て楽しむだけじゃなく、ジャンプの高さを競うゲームもできますよね。工夫次第で遊びのバリエーションも広がる作品です。
紙コップ工作アイデア:だるま積みおもちゃ
かみあそび工房さんのInstagramより
かみあそび工房さんが紹介してくれたのは、約4cmのミニ紙コップを使用したカラフルな「だるまつみ」。コロンとかわいだるまは、見ているだけでも癒されます♡
用意するのは、たくさんの紙コップ、さまざまな色の折り紙、はさみ、のり、鉛筆。
最初に折り紙を縦三等分、横三等分に折って、そのあと広げます。
9つの枠ができたら、一番右下の枠にだるまの形を描き、また折り曲げ、だるまの形にそって切り取っていきます。そうすることで、同じ形のだるまが一気に9体できますよ♪
そのほか折り紙も同様に折ったあと切っていき、紙コップに貼り付けるだるまの土台をたくさん作っていきましょう。 つぎに、白い折り紙でだるまの顔部分を作っていきます。だるまの土台にペタッと貼っていき、顔を描きましょう。出来上がっただるまを紙コップに貼りつければ完成です!
ピラミッドのように並べたり、誰が一番多く積めるか競争しても楽しいですよね!子供の集中力アップにも一役買ってくれそうな作品です。
紙コップ工作すごいアイデア:クラッカー
なーやさんのInstagramより
子供と作れる工作や料理レシピを発信しているなーやさんが作ったのは、「パーティークラッカー」。まさかクラッカーが作れるなんて…!驚きですよね。どんなデザインにするか、中に何を入れるかは自分次第。いろいろなものを入れて楽しみたいですね♪ 用意するのは、紙コップ、割り箸、輪ゴム、アルミホイル。キリや画鋲など紙コップに穴をあけられるもの、中にいれる紙吹雪やキラキラテープ、ポンポン。 まず、紙コップの底にキリや画鋲で穴をあけます。 つぎに、紙コップの底より短く切った割り箸に、セロハンテープで輪ゴムをつけましょう。 紙コップの口に切り込みを入れて、少し広げましょう。そのあと、割り箸が紙コップの底にくるように、先ほどあけた穴に輪ゴムを通します。 アルミホイルを輪ゴムに通してボールを作るようなイメージで丸めます。 紙コップの中にポンポンやキラキラテープなど、好きなものを入れたら完成です!
アルミホイルを引っ張ると、ポン!という音とともに中のものが飛び出してきます。市販のクラッカーもいいですが、手作りのクラッカーはよりパーティーが盛り上がること間違いなしです♪
かわいい紙コップ工作アイデア:ジンベエザメ
アトリエ萠美さんのInstagramより
白い斑点に大きな口。つぶらな瞳のこの子は…?そう、ジンベエザメ!世界で一番大きな魚と言われているジンベイザメだって、紙コップで作ったらキュートなサイズ感に♡
用意するのは紙コップ、色画用紙(体用・口用)、セロハンテープ、ハサミ、色鉛筆もしくはクレパス。 まず、紙コップに色画用紙を貼りつけます。そのあと色画用紙の4/1あたりにセロテープを巻きつけて、しっぽを作りましょう。しっぽの真ん中部分を切るとよりリアルに! 切り取った部分はそのまま胴体に貼ってヒレとして活用できます♪ 目、エラ、体の白い斑点を描いていきましょう。そのあとコップの内側に色画用紙を貼って、口を作れば完成です!
アトリエ萠美さんは青ジンベイザメの他に、緑ジンベイザメも作成♡画用紙の色を変えて、世界に一匹だけのオリジナルジンベイザメを作るのも面白そうです。
そのほか海の生き物たちも作って、おうちで水族館気分を味わってみるのもいいかもしれませんね。
紙コップ工作の知育おもちゃアイデア:ぽっとんロボ
akiさんのInstagramより
穴からいろいろなものを落として遊ぶ「ぽっとん落とし」。集中力や観察力が身につく知育おもちゃも紙コップで作れます!akiさんはカラフルなロリポップスティックを使って作成!ストローよりも細いので、難易度は高め!? 用意するのは、ロリポップスティック、紙コップ2個、ビニールテープ、丸シール(油性ペンで代用可)、ビニール紐、キリ(穴あけ用)。 上部分になる紙コップの底に、赤青黄緑のシールを貼って(マジックで描いてもOK)穴をあけます。コップの側面の目になる部分にも同じようにふたつ穴をあけましょう。あまり低い位置に作ると、スティックが入れにくくなるので注意が必要です。 下部分になる紙コップの底を“コの字”に切ります。つぎに中央に穴をあけて、ビニール紐を通しましょう。 ふたつの紙コップをビニールテープで合体させ、紙コップに好きな顔を描いたら、完成です!
ロリポップスティックはストローより細くて、ちょっとつまみにくいので、手指を動かす訓練にもなります。制限時間内にスティックを何本入れられるか競争など、とっても盛り上がりそう!
簡単かわいい紙コップ工作アイデア:クリスマスツリー
ゆーちゃんごはんきろくさんのInstagramより
ゆーちゃんさんがお子さんと作ったのは「紙コップクリスマスツリー」。元が紙コップだとは思えないほど華やかでかわいいですよね。折り紙をびりびり破って、ぺたぺた貼って…、子供が大好きな作業ばっかり!ぜひ親子で作りたい作品です。 用意するものは、紙コップ、デコレーションボール、装飾用のテープやシール、折り紙、リボン。 ツリーの上部分になる紙コップに、手でビリビリ破いた折り紙をペタペタ。紙コップの地の色を隠すようにのりで貼っていきましょう。そのあとは、好きなシールやデコレーションボールなどをつけて思い思いに飾りつけていきます。 茶色の折り紙を半分に切り、トイレットペーパーの芯に貼ります。芯を立てて紙コップを被せたら完成です!
自分で作ったクリスマスツリーを飾れば、クリスマスがより特別なものになりそう♡紙コップとトイレットペーパーの芯をしっかり固定し、上に紐を付ければ、ツリーのオーナメントとしても活躍しますね。
遊べる紙コップ工作アイデア:ボードゲーム
まやおさんのInstagramより
数々のおうちボードゲーム工作を紹介しているまやおさんは、なんと紙コップで『ゴブレット・ゴブラーズ』風ボードゲームを手作り!「進化した3目並べ(〇×ゲーム)」として有名なボードゲームですが、身近にあるもので作って楽しめるとは驚きですね!さっそく作り方を紹介していきます。
用意するのは、紙コップ、ヨーグルト容器(紙コップより小さいもの)、駄菓子のラムネの容器、絵具、装飾用のキョロ目やフェルト、画用紙(ボード用)。まやおさんいわく、この材料集めが意外と大変だったそう。それぞれ4つずつ集めましょう!
絵具で駒になる材料に色をつけます。2人対戦ゲームなので、自分と相手の違いがわかればOK!
アクリル絵具を乾燥させたら完成です!
目や耳をつけるなど、お好みで駒にデコレーションをしていきましょう。ちゃんと重ねる事ができるか、確認しながら作っていくのがポイントです。
それぞれのサイズ(大中小)は2度ずつ色塗りしましょう。
3×3マスのボードも作成したら、いざゲーム開始!
【ルール】
交互にひとつ自分の駒を置く。もしくは移動。相手の駒にかぶせてもOK!タテ、ヨコ、ナナメに自分の駒が揃ったら勝ちです!
子供から大人まで盛り上がる楽しいボードゲーム。1度作れば、長く遊べるのも嬉しいポイントですね!お友だちが集まった時など、みんなで一緒に作るところから初めてみてもいいかもしれません。
すごい紙コップ工作アイデア:飛び出すロケット
手作りおもちゃ紹介さんのInstagramより
手作りおもちゃ紹介さんが紙コップで作ったのは、紙コップと輪ゴムで簡単にできる「飛び出すロケット」。ぽーんっと勢いよく飛んでいく姿に、子供だけでなく大人も夢中に♡ 用意するのは、紙コップ、輪ゴム、トイレットペーパーの芯、色画用紙、折り紙、はさみ、のり、マスキングテープ。 まず、紙コップのフチ4箇所に切り込みを入れます。 輪ゴムをクロスにかけます。 色画用紙でロケットの窓や羽の部分を作ります。 それぞれ作ったパーツを紙コップに貼ります。 トイレットペーパーの芯に折り紙を貼ったら完成です!
こちらのロケット、強い力で抑え込むと結構な威力で飛んでいくのだとか。広い場所で、誰が一番遠くに飛ばせるか競争して盛り上がりましょう♪
簡単でかわいい紙コップ工作アイデア:プレゼントボックス
つくたのさんのInstagramより
子どもと遊べる工作アイデアを発信しているあいさんは、プレゼントボックスを紙コップを使って手作り!お菓子を入れたり、メッセージカードを入れたりといろいろなアレンジが楽しめますよ♪ 用意するものは、紙コップ、折り紙2~3枚、好きなビーズ、段ボール、針と糸、ハサミ、ペン。 糸に好きなビーズを通してつなげていきます。それを4本用意しておきましょう。 つぎに、紙コップの口に合わせて段ボールを丸く切り取り、フタを作ります。そこに同じ大きさに切った折り紙をぺたり。フタの折り紙を貼ってない面にビーズを通した糸を針でつけていきます。 丸く切った折り紙を紙コップに貼っていきます。ぜんぶ貼れたら好きなお菓子や小物をいれてフタをします。 フタを閉めたら完成です!フタの上に王冠などのモチーフをのせてもかわいいですね。 キラキラしたビーズといっしょにプレゼントがでてくるなんて夢のような工作♡お友だちの誕生日やお祝いで作るのも良さそうです。
動く紙コップ工作アイデア:とびだすニャンコ
紙コップから飛び出してくる猫がなんともかわいらしい作品。猫以外にもいろんなキャラクターに応用できます。子供が好きなキャラクターで作れば大喜び間違いなしです!
【材料】
- 紙コップ
- ストロー
- カッター
- ホッチキス
- 色画用紙
【作り方】
- 紙コップの底から5mmほど離れたところをカッターで1周する。完全に切り取らず、最後のところを5mmほど残す。
- ①で作った蓋をあけて、下からストローを差し込む。
- ストローを少し蓋から出しておき、反対側からホッチキスを差し込んで蓋に留める。
- 蓋を閉じ、ストローを反対側の縁に持ってくる。はみ出た部分を切り落とし、ホッチキスで留める。
- 事前に作っておいた猫(キャラクター)をコップの中に入れて、手の先を蓋にホッチキスで留めたら、完成。
紙コップ工作アイデア:動くペンギン
手をパタパタさせながら、素早く動くかわいいペンギン!画用紙で作った立体的なくちばしもキュートです♡仲間をたくさん増やしてあげたくなりますね。
【材料】
- 紙コップ
- 色画用紙
- 油性ペン
- 電池
- 輪ゴム
- セロハンテープ
- ハサミ
【作り方】
- 紙コップに油性ペンでペンギンの目を描く。
- 画用紙でくちばし、手を作り、コップに貼り付けて、ペンギンの体を完成させる。
- 電池に輪ゴムを巻き付け、セロハンテープで固定する。
- ペンギンをひっくり返して、両側の縁に切り込みを入れる。
- 切り込みに電池をつけた輪ゴムを引っ掛け、外側にセロハンテープを貼り、固定する。
- ペンギンをひっくり返して、完成。
紙コップ工作アイデア:けん玉
紙コップとトイレットペーパーの芯で作る、簡単ながら本格的なけん玉。持ち手がしっかりしているので、安定感抜群です!
【材料】
- 紙コップ 2個
- トイレットペーパーの芯
- タコ糸
- 新聞紙(紙ならなんでもOK)
- ビニールテープ
- セロハンテープ
- ハサミ
【作り方】
- タコ糸を紙コップの下にセロハンテープでつける。
- もう1つの紙コップを、下と下を合わせるようにしてビニールテープでとめる。タコ糸は外に出るようにする。
- タコ糸を好きな長さに切る。タコ糸の長さは短いほど簡単で、長いほど難しい。
- タコ糸の端を新聞紙に貼り付け、新聞紙をくしゃくしゃに丸めて玉にする。紙コップに入る大きさになるように調整し、広がらないようにビニールテープでとめる。
- トイレットペーパーの芯の端を合わせ、下に向かって潰し、紙コップにフィットする形になったら、突き出ている部分にビニールテープを貼り、固定する。
- 色紙やテープでデコレーションしたら、完成。
紙コップ工作アイデア:口がパクパク動く!ティラノサウルス
しっぽの糸を引っ張ると、口がパクパク動く迫力満点なティラノサウルスです。色を変えたり、表情を変えたりして、いろんな恐竜を作って遊べそうですね!
【材料】
- 紙コップ 2個
- タコ糸
- セロハンテープ
- ハサミ
- キリ
- 両面テープ
- ビニールテープ
- 色画用紙
【作り方】
- 紙コップの縁をハサミで切り取る。
- 紙コップの側面に縦に切り込みを入れ、開く。
- 紙コップの底に一箇所穴をあけ、タコ糸を通し、内側でとめる。
- もう1つの紙コップの縁に切り込みを5つ入れる。
- ④の底の部分と側面にキリで穴をあけ、両面テープをつける。
- ③の紙コップのタコ糸を⑤の底の穴から、側面の穴に通す。
- 2つの紙コップが繋がったら、取っ手となるタコ糸にビニールテープを貼る。
- 紙コップ本体に画用紙で作った恐竜のパーツを貼り付けたら、完成。
紙コップ工作アイデア:飛行機
紙コップふたつを合体させた不思議な形の飛行機。「本当に飛ぶの?」と疑ってしまいそうですが、これがめちゃくちゃ飛ぶんです!作り方もとっても簡単ですよ☆
【材料】
- 紙コップ 2個
- 輪ゴム 7本
- ビニールテープ
- カラーペン(装飾用)
【作り方】
- 紙コップの底と底を合わせて、ビニールテープで固定する。
- ①の紙コップに絵を描いたり、シールを貼ったりしてデコレーションする。
- 7本の輪ゴムを結んで繋げる。
- ③の輪ゴムを紙コップ飛行機の真ん中部分にぐるぐると巻く。巻ききったら、輪ゴムの端を飛ばしたい方向に向かって引っ張る。
- 輪ゴムを限界まで引っ張ったところで、飛行機を離す。
紙コップ工作アイデア:風車
子供が大好きな風車も紙コップでできちゃいます♪風車がよくまわるためのポイントは、羽を折るときの角度!デコレーションだけではなく、パーツを調整しながら、世界でたったふとつだけのオリジナルけん玉を作りましょう♪
【材料】
- 紙コップ
- キリ(ボールペンでも代用可)
- つまようじ
- ボンド
- 曲がるストロー
- 割り箸
- カラーペン・シールなど(装飾用)
【作り方】
- 紙コップの底の中心に穴をあける。
- 縁を6等分して、根元部分まで切り込みを入れる。
- 切り込みを30度くらいの角度をつけて折る。
- ①の穴にボンドをつけて、つまようじを指しこむ。
- ストローにつまようじを差し込み、持ち手部分を作る。 取っ手部分の補強のため、ストローに割り箸を差し込んで完成。/li>
紙コップ工作アイデア:紙コップでっぽう
風船を引っ張って、中に入っているピンポン玉を飛ばす紙コップのてっぽう。別の紙コップで的を作って、シューティングゲームで遊ぶのはいかがでしょうか?
【材料】
- 紙コップ
- 風船
- ピンポン玉(紙コップに入る大きさのもの)
- カッター
- ハサミ
【作り方】
- 紙コップの底の部分をカッターで切り離す。
- 風船の口を結ぶ。結べたら、結び目と反対の部分を少しハサミで切り離し、風船に穴をあける。
- ①の紙コップに②の風船をかぶせて、完成。li>
紙コップ工作アイデア:もくもく紙コップおばけ
息を吹き込むと、紙コップから飛び出すかわいいおばけ。おばけもかわいいですが、子供の好きなキャラクターで作るのも楽しいですし、すてきな思い出の品になるでしょう。
【材料】
- 紙コップ
- ストロー
- ビニール袋
- キリ
- 油性ペン
- セロハンテープ
【作り方】
- 紙コップの下の方に、キリでストローが通せるくらいの穴をあける。
- ①の穴からストローを差し込み、コップの口から出るようにする。
- ビニール袋を開いた部分が下に来るように置き、袋の上部分におばけの顔を描く。
- ②のストローに③のビニール袋をかぶせる。袋の端をストローに集めるようにして、セロハンテープで固定する。
- ビニール袋の外に出ている部分をすべて紙コップに詰め、ストローで息を吹き込むと、もくもくおばけの登場です☆
紙コップ工作アイデア:べろべろおばけ
頬の部分を押すと、舌をベロっと出してくるキュートなおばけ。ハロウィンに活躍しそうなビジュアルですが、普段も近くに置いておきたいようなかわいさがあります♡
【材料】
- 紙コップ
- 色画用紙
- カッター
- 両面テープ
- 目用の丸シール(油性ペンでも可)
【作り方】
- 紙コップの飲み口から親指の幅くらいのところに、切り込みを入れる・
- 舌用の画用紙を紙コップより少し長いくらいに切り、先端を丸くカットする。
- ②をコップの内側から①の切り込みに通し、両面テープでとめる。
- 紙コップ全体を潰し、舌を出しやすくする。
- 舌を下に伸ばしながら反らせ、引っ張りやすくする。
- シールを貼ったり、目を描いたりして、おばけの顔を描いて完成。
紙コップ工作アイデア:風鈴
夏の風物詩である風鈴。なんとこれも紙コップでできちゃうんです!暑さで参ってしまう季節も、手作りの風鈴で涼しく乗り切りましょう!
【材料】
- 紙コップ
- タコ糸
- 折り紙
- ビーズ 2個
- セロハンテープ
- ハサミ
- キリ
【作り方】
- 紙コップの縁を切り取る。
- 対角線上に紙コップに8箇所切り込みを入れる。
- 切り込みの真ん中に折り目を入れ、下辺の真ん中から斜めにカットする。これを8回繰り返す。
- 8辺を少し外に広げ、ボールペンなどで内側に丸くしごき、癖をつける。
- 紙コップの底の中心に、キリで穴をあける。
- 折り紙を4分の1の大きさにカットし、三つ折りにしてテープでとめる。
- テープでとめたら、上部分に穴をあけ、タコ糸とビーズを通す。これが風鈴の下の短冊になる。
- 短冊から5cmくらいのところに結び目を作り、もう1つのビーズを通す。
- ⑤にタコ糸を通し、ビーズのところでとめ、形を整えたら完成。
紙コップ工作アイデア:腕時計
紙コップとモールを使ったリアルな腕時計。自分で作ったオリジナルの腕時計、つい自慢したくなっちゃいますね♪子供と一緒に作りながら、時計の勉強もできる優れものです!
【材料】
- 紙コップ
- モール
- カラーペン(油性)
- 千枚通し(キリ)
- ガムテープ
- セロハンテープ
- ホッチキス
- ハサミ
【作り方】
- 紙コップの側面のつなぎ目に沿って切り込みをいれ、ベルト部分を作る。ベルトの幅はお好みで。不要な部分は切り取る。
- 文字盤を書き、腕時計全体をデコレーションする。
- 千枚通し(キリ)で文字盤の中心に穴をあける。
- モールを長針・短針として長さを整え、③に通し、文字盤の裏でガムテープでとめる。
- 手首の太さに合わせてベルトの長さを調整し、ホッチキスでとめる。
- ホッチキスの針の部分をセロハンテープで覆ったら、完成。
✳︎✳︎✳︎
紙コップでこんなにいろんな作品ができるなんてびっくりですよね!自分で絵を描いたり、シールを貼ったり、オリジナリティあふれる作品にできるのも、紙コップ工作のすてきなところです。