こんにちは、ごっこランドTimesライターのshimamuです。
赤ちゃんが生まれる前に、必要なものを揃えておきたいと考えているプレママ・プレパパは多いはず。ベビーベッドやベビー服は定番ですが、新生児から使える抱っこひもがあると、とても便利です。
「新生児のうちはあまり外出しないし…」と思うかもしれませんが、1か月検診や予防接種など、首がすわるまえに出かける機会は意外と多いもの。
そこで、新生児から使えるおすすめの抱っこひもについて、まとめました。安いものから簡単に装着できるもの、人気のエルゴやコニーまで特徴とともに紹介していますよ。寝かしつけにぴったりの横抱きタイプや、3、4歳頃まで長く使えるものもあります。
先輩ママのアンケート結果も紹介するので、ぜひ参考にしてお気に入りの抱っこひもを見つけてみてください♪
※2023年3月8日〜13日、78名、ごっこランド上アンケートによる。
抱っこひもはいつから使える?
抱っこひもは新生児から使用できます。すべての抱っこひもが使えるわけではなく、新生児用の抱っこひもを選ぶことが大切です。新生児用のパッドを追加して使用できる抱っこひももありますよ。
赤ちゃんを抱っこする前に、必ず説明書を読んで練習してくださいね。誤った抱き方をしないように気をつけましょう。
先輩ママに聞いたところ、生後4ヶ月までの新生児時期から抱っこひもを使っていた人がなんと77%ほどを占めました。出産予定がある人は、早めに抱っこひもの準備をしておきましょう。
抱っこひもはいつまで使うもの?
何歳くらいまで(正確には重量で表記されます)使えるものがいいのかも、抱っこひもを選ぶ際のポイントになります。
いつまで抱っこひもを使いましたか?の問いには、「生後10ヶ月〜1歳くらいでやめた」の回答が39%となりました。1歳を超えると自分で歩いたり動き回ることができるため、抱っこひもの出番は少なくなるでしょう。
ただ、お出かけの際にはベビーカーではなく、抱っこひもの出番もあるもので、2歳まで使ったという人も。
抱っこひも選びに失敗!後悔したことって?
抱っこひも選びに失敗した、後悔した点をきいたところ「着脱がしづらかった」という声がダントツでした。ほかに「肩腰に負担がかかった」「体型に合わなかった」など抱っこ時に負担がかかってしまうものを選んでしまったという人も。
安全性の不安という点を回避するには、正規品でEN基準(ヨーロッパの安全基準)やASTM基準(アメリカの安全基準)、SG基準(日本安全基準)をみたしたものをえらびましょう。
先輩ママが納得した買ってよかった抱っこひもメーカーランキング
抱っこひもを使ったことがあるママに教えてもらった買ってよかったランキングです。はじめて購入する人は、ぜひ参考にしてください。
1位:エルゴ ErgoBaby
ダントツの人気だったのがエルゴの抱っこひもです。編集者もエルゴを新生児時期から使っていました。エルゴのいいところは、腰ベルトで肩の負担が格段に軽くなること、安定性です。ただ、最初は使い方に慣れるまで着脱が大変に感じました。とはいえ、ママの人気No.1はやはりエルゴなのですね。安心して使えるメーカーです。
先輩ママのエルゴの口コミ
・腰でしっかり支えられた。肩紐も太めで痛くない。デザインが良い。
・手荷物が多いときに良い。
・丸洗いできる。
・形がしっかりしている。
・安全性がとてもしっかりしていた。
2位:ベビービョルン
ベビービョルンの抱っこひもは、赤ちゃんの成長に合わせて4通りの抱き方ができる抱っこひもです。シンプルでスタイリッシュなデザインが人気。通気性の良い素材のタイプなどがあります。
赤ちゃんの首や背中をしっかりサポートする構造とママの肩や腰に負担がかからないように分散するウエストベルトでエルゴとともに、いまもっとも人気な抱っこひもブランドです。
先輩ママのベビービョルンの口コミ
・通気性が良く登山用にも使える抱っこひもだったので、使いやすかった。
2位:アップリカ
同率2位にはアップリカの抱っこひもがランクイン!生まれたての新生児から3歳ごろまで使える4WAYタイプで、さまざまなシーンで活用できます。
腰への負担を軽減する機能や、赤ちゃんの姿勢や成長に合わせて変えられる抱き方などが人気です。
先輩ママのアップリカの口コミ
・軽くて丈夫で適度な固さがあった。
・ババスリングがおすすめ。
4位:キューズベリー
キューズベリーの抱っこひもは、小柄な日本人の体形に合うように作られた純日本製の抱っこひもです。新生児専用のZEROや首すわりから3歳まで使えるNICOなどがあります。抱っこ紐を着脱しやすい前開きファスナーなど、便利な機能があります。前向き抱っこは首すわりころからできますよ。
先輩ママのキューズベリーの口コミ
・産前にアップリカの新生児から使えて前向きも対面もできるものを購入したが、着脱が面倒でそれぞれの機能にやりかえるのもめんどくさくなり、対面だっことおんぶがしやすいキューズベリーを購入した。
新生児から使える抱っこひもは割引を上手に利用しよう
Amazonらくらくベビーを活用すると、高額になりがちなベビー用品が割引価格で購入できます。プライム会員だと産前でも産後でも出産お試しBOXが所定の手続きでもらえるので、活用してもいいでしょう。
新生児から使える!抱っこひもの種類
新生児から使える抱っこひもには、3種類あります。それぞれのメリットやデメリットを確認しておきましょう。
長く使える「ベビーキャリア」
- 肩と腰でしっかり支えられる
- 抱き方のバリエーションが豊富
- 長く使えるタイプが多い
- 安定感がある
もっとも一般的な抱っこひもが「ベビーキャリア」です。肩と腰で赤ちゃんの体重を支えるので、ママパパの負担が少ないのがメリット。新生児用は、首元が固定できるよう工夫されています。ものによっては、3歳頃まで長く使えるものもありますよ。
しっかりしたつくりである分、かさばるのがデメリットです。コンパクトに折りたたみができるものや、収納ケースが付いているものを選ぶといいでしょう。ほかの抱っこひもに比べると着脱が複雑なので、慣れるまでは苦戦するかもしれません。
見た目もかわいい「ベビーラップ」
- 軽くて持ち運びがラク
- 密着度が高い
- 体型を選ばず使える
- ファッション性が高い
ママパパの体に大きな布を巻きつけて、間に赤ちゃんを入れて使う「ベビーラップ」。シンプルなデザインでおしゃれに見えると、人気が出てきたアイテムです。抱っこする人と赤ちゃんの密着度が高いので、安心感を与えられます。軽量かつコンパクトに収納できるので、持ち運びがラクにできますよ。
素材が布なので、使い続けていると緩んできたり、汚れたりすることも。また、お互いの体温をダイレクトに感じるので、真夏は暑いと感じるデメリットもあります。
寝かしつけに使える「スリング」
- 軽くて持ち運びがラク
- 赤ちゃんをやさしく包み込める
- さまざまな抱き方ができる
- 価格が手ごろ
- ファッション性が高い
「スリング」は、ママパパが布を肩からたすき掛けすることで、ハンモックのように赤ちゃんを抱っこできるアイテムです。赤ちゃんを包み込むように抱っこできるうえ着脱が簡単なので、寝かしつけにもおすすめ。価格がお手頃でデザイン豊富なのも、人気の理由です。
片方の肩からかけて使うので、体への負担が大きくなってしまいます。たすき掛けする肩を変えたり、ベビーカーを併用したりして、無理のないよう使用しましょう。
新生児から使える抱っこひもの選び方
新生児に使う抱っこ紐は、慎重に選ばなければなりません。どのような点に気を付けて選べばいいか、確認しておきましょう。
新生児で使えるかチェック
もっとも大切なのは、対象月齢です。生まれたばかりの赤ちゃんは首がすわっておらず、足はM字に開いているのが自然です。新生児に対応した抱っこひもならば、小さな赤ちゃんの体をやさしく包み込んでくれますよ。
対象月齢は商品詳細に書かれているので、必ず確認してください。「すぐに大きくなるでしょう」と、対象月齢外の抱っこ紐を使用してしまうと、赤ちゃんが体を痛めてしまいます。赤ちゃんのために、しっかり守るようにしましょう。
抱っこの種類で選ぶ
抱っこひもでは、以下の抱き方ができます。
- 横抱き
- 縦抱き(対面)
- 縦抱き(前向き)
- おんぶ
新生児を抱っこする場合は、赤ちゃんを横向きに寝かせる「横抱き」ができるものを選ぶといいですよ。生まれたばかりの赤ちゃんを、自然な体勢で抱っこできます。しかし、使う人の肩に負担がかかる場合も多いので、短時間の抱っこ向きです。横抱きは赤ちゃんを静かに降ろせるので、寝かしつけにも使えますよ。
長時間のお出かけには「縦抱き(対面)」がおすすめ。赤ちゃんの顔が使う人のすぐ下に来るので、安心感があります。両手があくため買い物をするときや、きょうだいの送迎の際にも便利ですよ。新生児から使えるものは、首をしっかり支えられる構造になっています。
「おんぶ」はしっかりと首がすわった4か月頃からできます。使う人の両手が自由になりますが、赤ちゃんの顔が見えないというデメリットも。赤ちゃんの視界が広がる「縦抱き(前向き)」は、腰がすわった5,6か月頃からOKです。「おんぶ」「縦抱き(前向き)」を新生児に行うのは、絶対にやめましょう。
着脱の簡単さで選ぶ
毎日使うものですから、着脱の簡単さも重要です。抱っこひもの着脱にはいくつか種類があるので、自分と赤ちゃんにぴったりのものを選ぶようにしましょう。
ベビーキャリアタイプの抱っこひもは、しっかり支えてくれる分ベルトや金具が多く、着脱がやや複雑な傾向にあります。何回か練習して、着脱に慣れておくといいでしょう。ママパパ兼用で使う場合は、サイズ調整が面倒なこともあります。
ベビーラップやスリングはベビーキャリアと比べて構造が簡単なので、着脱しやすいものが多いです。ものによっては巻き方の練習が必要だったりサイズ選びが大切だったりと、商品によって違いがあります。どんな着脱方法なのか確認してから、購入するといいですよ。
使用したい期間で選ぶ
ひとつの抱っこひもを、どれくらい使いたいか考えてみましょう。新生児用の抱っこひものなかには、3歳頃まで長く使えるものがあります。しかし、長く使えるタイプは重量があったり、着脱が難しかったりすることも。
抱っこひもメーカーからは、1歳前後まで使える軽量なタイプが販売されています。まずは使いやすいファースト抱っこひもを使用してみて、重くなってきたら長く使えるタイプに変更してみてもいいでしょう。
肩への負担が軽いものもチェック
新生児でも3kg前後、1歳には10kg近くにまで成長する赤ちゃん。抱っこをするママパパも、体に負担がかかってしまいます。以下のような機能がついているものを選ぶといいですよ。
- 肩部分にパッドが入っている
- 赤ちゃんの体重を分散する
- 腰ベルトがしっかりしている
- 軽量設計
- 使う人の体にフィットする
メーカー独自のデザインや機能があるので、チェックするようにしましょう。
素材や通気性もチェック
生まれたての赤ちゃんは新陳代謝が活発で、すぐに汗をかきます。通気性のいいものを選んで、赤ちゃんが快適に過ごせるようにしましょう。
肌の弱い赤ちゃんにはオーガニックコットンを、頻繁に洗濯したい場合はすぐに乾くものをといった、ご家庭に合った素材を選ぶことも大切です。
持ち運びなど使用シーンで選ぶ
あなたは抱っこひもを、どのようなシーンで使おうと考えていますか。「新生児期はほとんど外出しない」「寝かしつけに使う」という方は簡単に赤ちゃんを降ろせるもの、「買い物に頻繁に行く」「きょうだいの公園遊びに付き合う」といった場合は長時間使えるものなど、用途に合わせて選んでみてください◎
正規品を選ぶ
抱っこひもの正規品はかなり高額です。安いからといってオークションなどで購入すると、まったく別の粗悪品が届くこともめずらしくありません。
赤ちゃんの安全のため、正規品を購入することを大前提としましょう。
新生児から使えるおすすめの抱っこひも17選
実際に、新生児から使えるおすすめの抱っこひもをご紹介します。素材や機能はもちろん、ママ好みのデザインかどうかも大切ですよね。気になる抱っこひもを見つけたら、ぜひチェックしてみてください。
エルゴベビー OMNI Breeze(オムニブリーズ)
ベビーキャリア | |
ポリエステル100% | |
新生児〜4歳頃 | |
20.4kgまで | |
腰回り約60〜132cmまで |
- 人気メーカーの最上級モデル
- 夏でも涼しく過ごせる
- しっかり設計なのに、スマートに見える
人気メーカー、エルゴベビーの最上級モデル「オムニブリーズ」。Soft Flex™ メッシュを採用した、通気性のいい抱っこひもです。体にぴたっとフィットするスリムな設計なので、見た目がゴツくなりにくいですよ。
しっかりとしたベルトが赤ちゃんの体重を支え、ママパパへの体の負担も減らしてくれます。夏を快適に過ごしたいママパパは、チェックしてみてください♪
エルゴベビー EMBRACE(エンブレース)
ベビーキャリア | |
ポリエステル79%、レーヨン17%、ポリウレタン4% | |
新生児~約12か月 | |
11.3kgまで | |
腰回り約135cmまで |
- 赤ちゃんを包み込む、やわらか素材
- 太めの肩ストラップがしっかりサポート
- ウエストベルトで、腰の負担を軽減
「エンブレース」は、1歳までの赤ちゃんに使える、エルゴベビーの抱っこひもです。やわらかいストレッチ素材が、赤ちゃんをやさしく包み込みます☆ウエストベルトの調整や、装着も簡単!肩ストラップはクロス装着で、高いフィット感を実現しています。気軽に使える丈夫な抱っこひもがほしいときにおすすめです!
アップリカ コアラ ウルトラメッシュEX
ベビーキャリア | |
ポリエステル100% | |
0カ月〜3歳頃 | |
15kgまで | |
腰回り 64cm~138cmまで |
- 通気性抜群のウルトラメッシュを採用
- 赤ちゃんの頭を守るヘッドサポートが付属
- 洗濯機で洗えるから、いつでも清潔
横抱きや縦抱きはもちろん、前向き抱っこにおんぶまでできるマルチな抱っこひも「コアラ」シリーズ。首のすわっていない赤ちゃんの頭を支えるヘッドサポート付き!汗をかきやすい赤ちゃんが快適に過ごせるように、背中部分には通気性抜群のウルトラメッシュを採用していますよ☆長く使える抱っこひもがほしいなら、要チェックです。
ベビービョルン ベビーキャリアONE KAI(ワン カイ)
ベビーキャリア | |
本体:ポリエステル100%、レッグ用ファスナーカバー:綿100% | |
新生児〜3歳頃 | |
15kgまで | |
ヒップサイズ約67〜160cm |
- 赤ちゃんの体重を支える3D構造
- 4タイプの抱っこが可能
- バックル式で装着が簡単
ベビービョルンの定番「ベビーキャリアONE KAI」は、3歳頃まで長く使えます。独自の3D構造で、赤ちゃんの体をしっかりと支えてくれますよ。肩と腰にはクッションが入っていますが、すっきりと見えるデザインなのもうれしい。
4タイプの抱っこができて、赤ちゃんとの日々が楽しくなりそう。くるりとスライドするだけで抱っこからおんぶにスタイルチェンジできますよ☆
ベビービョルン ベビーキャリア MINI(ミニ)
ベビーキャリア | |
綿100% (インナークッション:ポリウレタンフォーム) | |
新生児〜約12ヶ月 | |
11kgまで | |
ヒップサイズ約55〜120cm |
- 装着が簡単
- 首すわり前の頭をやさしく支える
- サイズが細かく調整できる
新生児から1歳頃まで使える「MINI」は、装着が簡単にできる抱っこひもです。ショルダーベルトを背負って赤ちゃんを入れ、バックルを止めるだけで完了できますよ。筆者は息子が小さいときにファースト抱っこひもとして使っていましたが、あっという間に着脱できて便利でした☆
赤ちゃんの成長や使う人に合わせて、細かくサイズ調整できるのもうれしいポイント。首がすわる前の赤ちゃんの頭を、やさしく固定してくれる形です。
ベビービョルン ベビーキャリア HARMONY(ハーモニー)
ベビーキャリア | |
本体:ポリエステル100%、ヘッドサポート内側:ポリエステル80%、綿16%、エラスティン4%、レッグ用ファスナーカバー:綿100% | |
新生児〜3歳頃 | |
15kgまで | |
ヒップサイズ約67〜160cm |
- 通気性のいいメッシュ素材
- 片手で操作ができるバックル
- 3歳まで長く快適に使える
ベビービョルンの最上級モデル「HARMONY」は、通気性にすぐれたメッシュ素材を採用。ヘッドサポートやバックルでの装着はそのままに、より快適なモデルとして誕生しました。ヒップシートポジションでしっかり支え、ふわふわの肩パッドで肩の負担を軽くしてくれます。長く使えるいいものがほしいときにぜひ♡
キューズベリー ZERO(ゼロ)
ベビーキャリア | |
表地:綿100%、裏地:ポリエステル100% | |
生後0か月~約12ヶ月 | |
11kgまで | |
ウエスト周り×1.5倍が145cm以下 |
- 新生児の自然な体制をサポート
- 赤ちゃんが触れる部分の素材にこだわる
- 日本人の体型に合わせて作られたアイテム
6人の子を持つパパが考案した、赤ちゃんにも使う人にもやさしいキューズベリーの「ZERO」。背中バックル不使用のやさしい付け心地が自慢です。肩・背中・腰の3点で赤ちゃんの体重を支えるため、負担を感じにくいですよ。赤ちゃんが触れる部分にはやさしいクッションを採用しています。日本人の体型を元に考えられているのも魅力です!
ラッキー1934 POWER SUPPORT CARRIER(パワーサポートキャリア)
ベビーキャリア | |
ポリエステル100% | |
生後14日~3歳頃 | |
15kgまで | |
ウエスト65~120cmまで |
- ハーフオープン式で着脱がラク
- 幅広腰パッドで、落ち着いたつけ心地
- 赤ちゃんが落ちないよう、落下防止ベルト付き
「POWER SUPPORT CARRIER」は、設立1934年の老舗メーカーであるラッキー工業が作った抱っこひもです。赤ちゃんを入れるのも出すのもラクなハーフオープン式。保育園の送迎時やコンビニへの買い物など、ちょっとした外出のときに役立ちます。落下防止をふせぐセーフティーベルトがついているので、安心して赤ちゃんとお出かけできますよ♡
ナップナップ ベビーキャリー BASIC(ベーシック)
ベビーキャリー | |
表地:綿100%、メッシュ切替え:ポリエステル100% | |
新生児~4歳頃 | |
20kg | |
ウエスト61~125cmまで |
- 新生児パッド利用で長く使える
- 背中部分にメッシュのポケットがある
- 洗濯機で丸洗いできるので、いつも清潔
ナップナップは、別売りの「新生児パッド」を装着することで、生まれたばかりの赤ちゃんから使えるだっこひもです。大手メーカーのベビーキャリアと同等のクオリティなのに、お手頃価格なのがうれしい♡
筆者はメイン抱っこひもとして1年以上使いましたが、肩や腰がラクでした♪背中部分にメッシュポケットがついていて、ハンカチや手口ふきなどのちょっとした小物を入れるのに便利でしたよ。小柄な日本人女性にぴったりのサイズ感です。
ポルバン PRIME(プライム)
ベビーキャリア | |
ポリエステル100% | |
生後14日~4歳頃 | |
20kg | |
ウエスト約62cm〜105cmまで |
- ポケット付きヒップシート
- 体への負担が少ない
- 新生児から長く使える
赤ちゃんのお尻が安定する、シートを採用したポルバンの「PRIME」は、成長してからヒップシート単品として使用可能!新生児用抱っこひも・首すわり後の抱っこひも・ヒップシートの3通りの使い方ができます。
腰回りの負担を軽くするために、コルセットに使われる丈夫なコルセットボーンをベルトに使用。ウエストに沿ってやさしくフィットすることで、赤ちゃんの体重を分散してくれます。何本も買い換えたくないというママパパにおすすめですよ☆
コニー 抱っこひも
ベビーラップ | |
ポリ62%、コットン33%、スパン5% | |
新生児~20kg | |
20kgまで | |
2XS~3XL |
- おしゃれなデザインと豊富なカラーバリエーション
- 赤ちゃんとぴったり密着できる
- 赤ちゃんにやさしい素材を使用
世界70か国で愛されている「コニーの抱っこひも」は、コーディネートになじむスタイリッシュなデザインで、ママたちから大人気のアイテムです。柔らかく伸縮性のある布で、やさしく赤ちゃんを包み込んでくれますよ。自分にぴったりのサイズを選んで使用しましょう♪
赤ちゃんがなめてもいいように、抗菌機能とUVカット機能を搭載!カラーバリエーションが豊富なので、お気に入りカラーがきっと見つかりますよ。抱っこひもを着けてもおしゃれでいたいママパパにぴったりです☆
ピジョン caboo carrie lite(カブーキャリアライト)
ベビーラップ | |
メッシュ:綿50%、ポリエステル50%、本体:綿70%、ポリエステル30% | |
新生児~12か月頃 | |
14.5kgまで | |
フリー |
- たったの480gで、持ち運びがラク
- 伸縮性のあるやわらかなニット素材
- サイズ調整が簡単にできる
寝かしつけや子供をあやすときに、気軽に使えるピジョンの「カブーキャリアライト」。本体重量500g以下という驚きの軽さを実現しています♪Tシャツのようにサッとかぶって結ぶだけで、赤ちゃんをぴったり抱っこできますよ。Wリングでサイズ調整ができるので、パパと兼用で使いたい人にもおすすめ♡
ボバ BOBAWRAP(ボバラップ)
ベビーラップ | |
コットン95%、スパンデックス5% | |
新生児~16kg | |
16㎏まで | |
フリー |
- 赤ちゃんとの密着度が高い
- 柔らかい生地なので、赤ちゃんの動きを妨げない
- ママパパの体型を問わず使用できる
アメリカで人気のベビーラップ「BOBAWRAP」は、赤ちゃんがお腹のなかにいるような安心感たっぷりのアイテムです。肩や腰、背中など上半身に体重を分散させるので、ママパパも心地よく抱っこできます♪長い布を服に巻きつけて使うのでコツがいりますが、慣れればファッションの一部として楽しめますよ♡
ポグネー STEPONE(ステップワン)
ベビーラップ | |
本体:ポリエステル62%、綿33%、ポリウレタン5% | |
3.5kg~11kg | |
11kgまで | |
腰回り66~118cm |
- 外出先でも使いやすいデザイン
- 軽量で通気性がいい
- 赤ちゃんを3重の布でやさしく包む
前から見るとTシャツのようなデザインのポグネー「STEPONE」は、UVカット機能がついた通気性のいい生地を使用。3重の布でやさしく赤ちゃんを包み込んでくれます。サイズ調整が細かくできるので、ママパパで兼用も可能☆シンプルなデザインなので、コーディネートの邪魔をしないのもうれしいポイントです。
ベッタ キャリーミー!
スリング | |
コットン100% | |
新生児~2歳頃 | |
11.3kgまで | |
胸回りが約65〜100cmまで |
- カラーバリエーションが豊富
- 軽量&コンパクトで持ち運びにも便利
- 自宅で気軽に丸洗いできる
Bettaの「キャリーミー!」は、色柄豊富なスリングです。ワンカラーはもちろんストライプやドットなど、かわいいデザインがたくさん☆赤ちゃんが小さいうちは横抱きで、大きくなってからは縦抱きで使用できます。
底が丸くなっているので、赤ちゃんが動いても安心!コンパクトにたためて軽量なので、持ち運びにも便利ですよ。筆者は寝かしつけのときに使用していましたが、寝たあとにそっと降ろすのも簡単でした♡
ババスリング ベビースリング
スリング | |
綿100% | |
新生児~13kg | |
13kgまで | |
フリー |
- 色柄が豊富で個性を出せる
- 極厚パッドで使う人への負担を軽減
- 長さ調整可能なのでママパパ兼用で使える
おしゃれなスリングを探しているなら「ババスリング」をチェック!シンプルなワンカラーはもちろん、レインボードットやパステルタイダイ、フォークロアなど個性的な柄がたくさんあります。
スリングの両側にはクッションが入っているので、縦抱きしたときに赤ちゃんの太ももや背中に負担がかかりにくい設計に。ベルト部分は厚さ2.5cmの極厚パッドが入っていて、ママパパの体も守ってくれますよ。
ケラッタ u-sling
スリング | |
綿100% | |
新生児~1歳頃 | |
10kgまで | |
フリー |
- プチプラでかわいい
- 6通りの抱き方ができる
- 小さい赤ちゃんにも使用できる
いずれベビーキャリアを買うつもりだけど、小さいうちだけ使えるスリングがほしいなら「u-sling」がおすすめ。プチプラなのに、ママパパや赤ちゃんにうれしい機能が充実していますよ。
伸びない生地を採用しているので、小さい赤ちゃんの姿勢が崩れず、安心して抱っこができます。コットン100%で肌にやさしいのも魅力ですね。外出先での授乳カバーとしても使っていただけます。
***
新生児から使える抱っこひもは、特徴やデザインがさまざま。私は暑がりなので、赤ちゃんも自分も暑くならないよう、メッシュタイプにこだわって探しました。機能なのかデザインなのか、譲れないポイントを決めて探してみてください。赤ちゃんとの毎日が楽しくなるような、お気に入りの抱っこひもが見つかりますように☆
※紹介している商品は、ごっこランドtimesで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。