ごっこランドTimesライターのichikaです。子供から大人まで楽しめる簡単なルールで、面白くて夢中になれると話題の「ナンジャモンジャ」。
子供たちに人気のユーチューバーがこぞってプレイを楽しむ様子をアップしているほか、その人気からハッピーセットのおまけにもなったゲームです。
ゲームといったらデジタルで、気づけばカードゲームは何年ぶり?なわが家。
「ナンジャモンジャ」という存在もまったく知らず、本当に簡単なの?そんなにおもしろいの?と疑いながら実際に体験してみました。
※この記事はPRを含みます。
ナンジャモンジャってどんなゲーム?
「ナンジャモンジャ」は山にしたカードを1人1枚づつめくっていき、そこに描かれている謎の生物に名前をつけていち早く覚えてあげるゲームです。
ゲーム基本情報
- 遊ぶ人数:2~6人
- プレイ時間:15分
- 対象年齢:4歳~大人
カードに描かれているのはナンジャモンジャ族の謎の生物。なんでもかんでもすぐに忘れてしまうという設定で、プレイするメンバーで名前をつけてあげなければいけません。12種類のキャラクターが描かれたカードは合計で60枚。
2人からプレイできますが、人数が多いと名前のバリエーションも増えるので盛り上がります。慣れてくるとテンポよく遊べるので、プレイ時間はあっという間!単純なルールなので子供も大人も関係なく、みんなでいっしょに遊べます。
こちらは「ナンジャモンジャ・ミドリ」。ミドリと異なる生物が描かれた「ナンジャモンジャ・シロ」もあり、ふたつをあわせることで12人まで遊べます。
おすすめ度
- 爆笑度:★★★★★
- ファミリー度:★★★★☆
- 戦略度:★☆☆☆☆
- 協力度:-
- 運次第度:★☆☆☆☆
- 子供が勝てる度:★★★★☆
協力要素や運要素はなく、ネーミングセンスと記憶力、瞬発力が問われるゲームです。戦略といっても「覚えやすい名前をつける」くらいなので、子供と大人が対等に遊べます。ナンジャモンジャはとにかく爆笑必須!
プレイする人が変わることで新たな笑いが生まれます。勝ち負けにこだわりすぎず家族で楽しく遊べて、飽きることがありません。
ナンジャモンジャの勝敗条件
ナンジャモンジャの勝敗条件は単純で、山札がなくなったとき、カードを数多く持っていた人が勝ちです。
みんなが決めた、カードに描かれている生物の名前をより多く覚え、持ち札を増やしましょう!
ナンジャモンジャのルール
①山を作る
まずはカードをよく切り、裏返して山にし、中央に置きます。
②名前をつける
順番を決めて1人1枚ずつカードをめくっていきます。めくった人はそのカードに描かれている謎の生物に名前をつけましょう。名前をつけたカードは隣に重ねます。
③名前をつけるor名前を言う
めくったカードが見たことのない生物であれば名前をつけて重ねるを繰り返しますが、すでに自分やほかのメンバーが名前をつけている生物だった場合にはその名前を言います。
④覚えている名前をはやく言おう!
正しい名前をはやく言えた人が、それまでに重ねたカードの束をもらえます。
⑤手持ちカードの多い人が勝ち
山札がなくなったときに、手持ちのカードが一番多い人の勝ちです。
5歳、10歳と大人でナンジャモンジャをやってみた
実際に5歳と10歳の子供もまじえて遊んでみました!子供にとっては難しいのか、どのようなことに気を付けたら遊びやすいのかをレポートします。
1戦目は家族3人で
5歳のわが子はどのようなゲームかいまいちイメージしにくかった様子。そこで、まずは10歳と大人2人の3人でプレイしてみました!
1枚目のカードはこちら!なんともいえない緑の生物に娘は「みどり星人」と名づけました。
パパがめくったこちらの生物は「メロン」に。
ママはカードの青い子を「かおぶつぶつ星人」と名づけました!ママのネーミングセンスにブーイング中の娘。私はこの時点ですでに1枚目の名前が思い出せず、「12種類も覚えられるのか…?」と不安に。
すると2枚目に見たカードが登場!「えー!?これは誰だっけ??」と悩む娘。 私はもちろんまったく思い出せず。この場面では、名づけ親のパパが正解しカードを回収しました。
その後は「ヒーホーホー」「青あしなが」「青白ビンボー」「カーリー」などなど、生物の名づけにもそれぞれの個性が爆発。いつしか大人も白熱して、誰かが名前をつけるたびに笑いがあふれていました。名前を思い出せないことに笑い、間違った名前をいうことでまた笑いが起こると、常に笑いっぱなしでした。
みんな自分がつけた名前以外はうろ覚えで大苦戦。何枚か続けていると生物の名前も覚えてくるので、後半はカードをめくった瞬間にいかに早く答えられるか、の戦いになってきます。
めくりながら先に見るというズルを働く娘。みんなに見やすいように素早くめくることも大事なポイントです。
1回目はパパ30枚、ママと娘は15枚とパパの圧勝!
終わるとすかさず娘が「もう1回やる!!」と言ったので、2回戦突入です。
2回戦は名付けにも余裕が
2回戦では名づけもスムーズに。自分でつけた名前すらも覚えていなかった1回戦から学んで、娘は生物の足に着目した名前をつける作戦に!しかし逆に混乱したようで、たいして覚えられずに失敗に終わっていました。
ちなみに2回目はママの圧勝。どうしても勝ちたい娘が3回戦を希望して、続けて3回戦に突入です。
3回戦は5歳娘も一緒に
3回目は5歳の次女がパパの名づけサポート要員として参戦。ここで次女のつけた名前が「えだまめあしのびのび」。この生物にぴったりなネーミングに「おおー!」と、思わず家族で拍手して盛り上がりました。
3回戦目になると慣れてきたこともあり、より集中して遊べるように。1回目、2回目につけた名前と混乱することもありましたが、「それじゃないよ」「そっちは前の名前だよー」と家族でやいやい言い合うのもまた楽しかったです。
3回戦目でようやく長女が勝利!負けが続くと不機嫌になる負けず嫌いの長女ですが、このカードゲームは最後まで楽しく遊べました。
ナンジャモンジャに必勝法はある?
ナンジャモンジャの必勝法は「全体のイメージから自分がしっくりくる名前をつけてあげること」です。覚えやすさを優先して「メロン」や「ポテト」など、名前に名詞を使ってみましたが、意外と記憶に残りません。
相手が覚えにくいようにと長い名前にすると自分が混乱してしまいました。長さは関係なく「この子にぴったり!」と思う名前をつけてあげることでしっかりと記憶に残るので、カードを見た瞬間にすばやく名前が言えます。
ナンジャモンジャはどこに売ってる?
ナンジャモンジャはトイザらスなどのおもちゃ売り場、ビックカメラやヨドバシカメラなどの家電量販店、大型ショッピングモールのなかにあるバラエティ雑貨を取り扱っているお店で購入できます。
また、下記のECサイトでも購入できるので、近場で購入できそうなところが見当たらないという人はネットから購入してくださいね。
他にも家族で盛り上がるゲームをお探しの方はこちらの記事もあわせてご覧ください♬
ナンジャモンジャは爆笑必須!家族で夢中になれるカードゲームだった!
ナンジャモンジャカードゲームはとにかくずっと笑いっぱなし!家族みんなで楽しく過ごしたい人にぴったりのカードゲームでした。名前をつけるだけのルールのどこが楽しいのか不思議でしたが、プレイしてみてはじめてわかる面白さがあります。
***
おもしろい名前をつけようと思わなくても、なぜかプレイ中は笑いが絶えないのがナンジャモンジャの不思議なところ。
プレイする人が変わると新たな名前のセンスも加わるので、お正月などの大勢で集まる場にもにもぴったりです。ぜひ家族で遊んでみてくださいね!
※紹介している商品は、ごっこランドtimesで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。