ボードゲームは人生ゲームやUNO、トランプ、オセロ、犯人は踊るくらいしか経験のないわが家。
ボードゲーム上級者のおすすめ「ゴブレットゴブラーズ」を小学校1年生、5年生とパパママの一家総出で体験しました!
※この記事はPRを含みます。
ゴブレットゴブラーズってどんなゲーム?
ゴブレットゴブラーズはアメリカ発祥のゲーム。日本語版としてすごろくやから販売されています。マルバツゲームの進化版とイメージしてもらうとしっくりくるはずです。
ゲーム基本情報
遊ぶ人数:2人
プレイ時間:5分
おすすめの年齢:5歳以上
対象年齢:5歳以上
ゴブレットゴブラーズのルールは難しくないのに奥が深く、5歳くらいから大人まで同じくらいのモチベーションで遊べるのが特徴です。 また2人で遊べるため、メンバーをそろえる必要がなく、気楽にゲームできます。
おすすめ度
爆笑度:★★★☆☆
ファミリー度:★★★★★
戦略度:★★★★★
協力度 :-
運次第度:★☆☆☆☆
子供が勝てる度:★★★★☆
ゴブレットゴブラーズは5分程度で勝敗が決まり、テンポ良く遊べて飽きないため、つい何度も繰り返し遊んでしまいます。
2人での対戦ゲームで、協力の要素はいっさいありません。戦略のゲームなのですが、子供も大人も勝敗を分けられるため、5歳くらいでも真剣勝負で楽しめます。
ゴブレットゴブラーズの勝敗条件
勝つ条件はマルバツゲーム同様、単純です。2色のうち、自分の持ち駒でたて・よこ・ナナメのいずれかで相手よりも先にそろえば勝ちです。
ゴブレットゴブラーズのルール
- 自分の色のコマを決めて、交代で順番に置いていく
- 大きいコマは小さいコマの上にかぶせられる
- 自分の色のコマは移動してほかのマスに入れられる
- コマを移動しようと持ち上げた瞬間に相手のコマが一列そろったら相手の勝ち
ルールは単純です。コマを重ねられることがポイントで、置いた持ちコマのを移動するとき下からコマが出てくるのかどうかによって、勝ち負けを左右することがあるのです。
どこが重なっているのか忘れていると、自分のコマを動かした瞬間に負けが決まることもあります。
ゴブレットゴブラーズに必勝法はある?
はじめてわが家にゴブレットゴブラーズを導入し1週間が経過。長男とは50回くらいゲームをしていました。分析が得意な長男にも聞いてみましたが、これと決まった必勝法はないとのこと。
先行がほんの少し有利かも?という感覚はありますが、マルバツゲーム同様、ダブルリーチの2面待ちを意識して望みましょう。
7歳、11歳、大人でゴブレットゴブラーズをやってみた
11歳と7歳の対戦は
小学校1年生と小学校5年生の対戦では、算数が得意な兄が容赦ない攻撃で、圧勝してしまい、最初のうちは弟が悔し泣きをしていました。
繰り返しやるうちに慣れてきたのか、3割程度は弟が勝てるように。ボードゲームは毎回負けてしまうと大人でもつまらないものです。兄が本気でやっても3割勝てるため、弟もゲームが楽しいとのことでした。
11歳と母の対戦は
オセロでは11歳に勝てない母でしたが、ボチボチ互角に戦えました。やってみるとわかるのですが、相手がリーチして揃うのを阻止するには、一番大きいコマで阻止しないといけないケースがあります。
大きいコマを動かすと、その下にあった長男のコマで負けてしまうことも多々ありました。
長男がダブルリーチ状態にして、相手を追い込む戦略をゴリゴリしてくるため、母は押され気味でした。
コマが各6個と棒が4本だけなので、片付けのわずらわしさがないので、遊び出すのが気軽にできることは親子共通のうれしいポイントです。
ゲーム運びのテンポがいいことと、サクッと繰り返しゲームできるところが気に入りました。これなら平日の夜でも気軽にいっしょに遊べますね。
11歳と父の対戦は
オセロでは父と互角、僅差で父の勝ちというパターンが多い長男です。ゴブレットゴブラーズでは父とほぼ同じ数で勝敗を分けていました。
ゴブレットゴブラーズ家族の感想
11歳兄:オセロや将棋だと長くて30分かかるけど、5分で終わるし、何回やっても飽きないかも!
7歳弟:マルバツゲームよりおもしろい!明日もやりたい!
わが家の子供たちにはなかなか好評なゴブレットゴブラーズですが、大人としても「子供の遊び相手をしている」という感覚はなく、本気でいっしょに遊べるゲームだと感じました。
これほどシンプルなルールのゲームなのに、何度やっても飽きないのは不思議なものですね。
ゴブレットゴブラーズはどこで売っている?
ゴブレットゴブラーズはバラエティーショップやおもちゃを扱っている売り場にあることもあります。
しかし、そこそこメジャーではありますが、いつでもどこでも置いている訳ではなく、ネット通販で購入するケースも多いでしょう。楽天やAmazonで購入できます。
他にも家族で盛り上がるゲームをお探しの方はこちらの記事もあわせてご覧ください♬
ゴブレットゴブラーズは全年代がついついハマるボードゲーム!
いままでボードゲームをするとき、複雑なルールに次男が慣れるのが難しかったことがネックになることもありました。家族が同じレベルで遊べるゴブレットゴブラーズはその部分をまるっと解決してくれるゲームでした。
2人でのゲームですが、数分で勝敗がつくため、プレイしていない家族もゲームを見守りながら、交代しつつ楽しめます。
家族でゲームをするときに「時間がかかるのがなぁ」「片づけが面倒なのがなぁ」、という人はぜひお試しあれ。何より、全年代が楽しめることが驚きのゲームでした。
※紹介している商品は、ごっこランドtimesで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。