小学生の自宅学習で人気の家庭学習教材おすすめ3選

小学生の自宅学習で人気の家庭学習教材おすすめ3選
小学生のうちから家庭学習の習慣をつけることは非常に大切です。 「家庭学習をさせたいんだけど、何をすればいいの?」と思う親御さんもいらっしゃるでしょう。この記事は小学生におすすめの教材や、家庭学習を習慣化するためのコツをお伝えします。
もくじ
  • 小学生に家庭学習が必要な5つの理由
  • 小学生の家庭学習には宿題+通信教材がおすすめ!
  • 小学生の家庭学習用教材を選ぶための3つのポイント
  • 小学生の家庭学習教材おすすめ3選
  • 家庭学習のおすすめのやり方は?
  • 家庭学習を習慣化するために親御さんができる3つのこと
  • タイプ別!おすすめの家庭学習用通信教材
  • 小学生の家庭学習は子供に合った通信教材を選ぼう
  • こんにちは。ごっこランドTimesの南尾優香です。
    学校の宿題と別に行う家庭学習は、教材選びが非常に難しいですよね。

    小学生に家庭学習が必要な理由や、子供のタイプ別のおすすめ教材も紹介します。どのような家庭学習をするか、子供と話し合う材料にしてくださいね。

    ※記事作成時点の情報です。かならず公式ページの最新情報を確認してください。

    小学生に家庭学習が必要な5つの理由

    「学校で勉強しているのに、なぜ家でも勉強しなければならないの?」と子供に聞かれると、どう答えるべきか迷いますよね。

    親御さんや学校から言われて嫌々取り組む子と必要性を理解して取り組む子では、家庭学習の効果に大きな違いがあります。

    家庭学習の効果を上げるために、ぜひ最初に「なぜ家庭学習が必要なのか」を子供と話し合ってみてください。

    大きくまとめると『将来の役に立つから』という結論なのですが、順番に5つご紹介します。

    家庭での学習習慣をつけるため

    家庭学習を行う一番の理由は「家庭で学習する習慣をつけるため」です。

    家庭学習の習慣がある子供は、そのとき必要な事柄を自分で学べる人間に成長します。

    家庭学習の習慣は、将来の子供を確実に助けてくれますよ。

    また、文部科学省による全国学力・学習状況調査では、家庭学習をしている子供は国語・算数のどちらも高い正答率を示しました。

    家庭学習により学力が向上することは明らかです。

    年齢が上がり、勉強が難しくなってから家庭学習を始めると「何から手をつけるべきかわからない」となることもあります。

    無理なく家庭学習を習慣づけるには、できるだけ早くから始めましょう。

    授業の内容を定着させるため

    家庭で復習をすると授業内容が頭に定着し、理解を深められます。

    1日5〜6時間もある学校の授業内容を、一度聞いただけですべて身につけるのは困難です。

    とくに漢字や計算の定着には、家庭での復習や演習が欠かせないと言えるでしょう。

    計画を立てて進める力を身につけるため

    家庭学習を続けると、計画を自分で立てて進める力も身につきます。

    子供は成長するにつれて、自分で計画を立てて進める事柄が増えてきます。たとえば中学生以降の定期テスト・入試などは、計画的に勉強しなければなりません。

    計画を立てて進める力を小学生のうちに身につけられると、中学生以降で非常に役立ちますよ。

    また、先ほどの全国学力・学習状況調査でも、家で計画を立てて学習している子供ほどテストでよい結果を残したことがわかりました。

    計画を立てる力は、すぐには身につきません。小学生のうちから少しずつ慣れておくのがおすすめです。

    子供の自信を育てるため

    家庭学習のおかげでしっかりと授業内容を理解できると、「やればできる」という自信(自己肯定感)を高められます。

    仙台市の学校関係者と東北大学による「学習意欲の科学的研究に関するプロジェクト」が発表した調査結果から、子供の自己肯定感と学力には相関があるとわかっています。

    家庭学習を行い、学力と自己肯定感の両方を高めてあげましょう。

    将来の選択肢を広げるため

    家庭学習で学力が向上すると、将来の選択肢を広げられます。

    少し先の話になりますが、中学校では進路に影響する内申点に定期テストの点数が大きく関わります。

    もちろん学力ですべてが決まるわけではありませんが、学力が高ければ選べる選択肢が増えるのは事実です。

    子供の進みたい道が見つかったときにベストな選択肢を選べるよう、地道な家庭学習を続けましょう。

    小学生の家庭学習には宿題+通信教材がおすすめ!

    小学生の家庭学習は、学校で出される宿題に通信教材を追加するのがおすすめです。

    家庭学習用の課題を自分で探すと教科や学習量がかたよりやすく、課題探しの手間もかかります。

    しかし、通信教材なら学年ごとに必要な内容をカバーしているため、バランスよい学習が可能です。

    また、取り組む課題が決まっているため、何を学ぶか迷う時間を学習にあてることもできますよ。

    「予習復習になるように、教科書と同じペースで学びたい」
    「家庭学習では教科書よりも難しい内容を学びたい」など、子供の理解度や希望に合わせて教材を選ぶこともできます。

    初めて家庭学習に取り組むなら、宿題に追加して取り組める通信教材をぜひ検討してみてください。

    小学生の家庭学習用教材を選ぶための3つのポイント

    小学生の通信教材はさまざまな種類があります。合わない教材を選んでしまうと、子供のやる気を削いでしまう可能性も。

    ポイントを押さえて教材の内容をチェックすれば、子供にぴったりの教材を選べますよ。

    順番に3つ説明するので、ぜひ参考にしてください。

    学習の目的やレベルにあった教材を選ぶ

    通信教育は、子供にあった教材を選ぶことが大切です。各教材は異なった特徴を持つため、まずは以下のポイントに注目しましょう。

    • 教科書通りの順番で学ぶのか(教科書準拠か)
    • 基礎中心に学ぶか、応用問題を多く取り入れるか(どの程度のレベルか)

    教科書に沿った順番で学ぶ「教科書準拠」の教材は授業の予習・復習として利用でき、応用問題が多い教材は子供の学力をより高められます。

    どの通信教材も最初は基礎から始めますが、教材によって基礎的な問題と応用問題の割合が異なります。

    ハイレベルクラスが用意されている教材もあるため、子供の理解度に応じて選びましょう。

    学習しやすいスタイルの通信教材を選ぶ

    メリット デメリット
    ・紙に書くので学校の学習と似たスタイルで学べる
    ・親御さんが採点すれば学習状況を把握してアドバイスしやすい
    ・あとから間違えた所を見直せる
    ・持ち歩きしやすい
    ・テキストが場所を取り、物が増える
    ・動画よりも説明がわかりにくいこともある
    ・採点の手間がかかる
    ・説明がわかりやすい
     (動画による説明・タブレット上で図形を動かせるなど)
    ・自動採点機能で親御さんの手がかからない
    ・学習計画をタブレットが提示するため、取り組む教材に迷わない
    ・紙教材の学校の宿題と気分を変えて勉強できる
    ・親御さんが細かな学習状況をやや把握しにくい
    ・タブレットの初期費用がかかる教材もある

    小学生用の通信教材は、以下2種類の学習スタイルがあります。

    • 紙教材:テキストを中心に学習する
    • タブレット教材:タブレットを中心に学習する

    どちらもメリット・デメリットはありますが、最近は動画中心の説明がわかりやすく、子供だけでも学べるタブレット教材が人気です。

    最初からタブレットにするのが不安な場合、学習習慣が安定するまでは親御さんが採点する紙教材、自分で学習できるようになったらタブレット教材という方法もあります。

    どちらを選ぶかは、子供と親御さんでよく話し合って決めましょう。

    続けやすい費用の通信教材を選ぶ

    無理なく家庭学習を続けるには、続けやすい費用の通信教材を選ぶのも大切です。

    通信教材の費用は、以下のポイントをチェックしてください。

    • 毎月の受講料金
    • 受講スタイル(1教科ずつorセット受講)
    • ハイレベルクラスの有無と追加料金
    • タブレットの費用(タブレットコースの場合)
    • 継続割引の有無

    通信教材は進級すると費用も上がります。6年生までの受講料金も先に確認しておくとよいでしょう。

    1教科ずつの選択受講、5教科セットでの受講など、料金のしくみもさまざまです。

    わが子に必要な教科を無駄なく受講できるよう、よく確認してくださいね。

    おためし教材や無料期間がある通信教材を選ぶ

    問題の難易度や解説の方法は、実際の教材を見ないとわからない部分があります。

    そこで、おためし教材や無料期間を利用し、正式契約をする前に教材の雰囲気を正確につかむのがおすすめです。

    教材を選ぶ際は複数の資料を取り寄せて比較すると、違いがよく見えてきます。

    気になる教材があるなら、ぜひ公式サイトから資料を取り寄せてみてくださいね。

    小学生の家庭学習教材おすすめ3選

    ここからは小学生の家庭学習におすすめの通信教材として、以下の3つをご紹介します。

    • 進研ゼミ小学講座
    • スマイルゼミ
    • Z会小学生向けコース

    どの教材も豊富な実績があり、バランスのよい家庭学習が可能です。

    順番に見ていきましょう。

    幅広い子供をカバーできてバランスがよい|進研ゼミ小学講座

    進研ゼミ小学講座は、ベネッセが提供する家庭学習用通信教材です。

    幼児の「こどもちゃれんじ」から高校生の「進研ゼミ高校講座」まで幅広い年齢を対象に開講しています。

    小学生コースは、紙教材の「チャレンジ」とタブレットの「チャレンジタッチ」の2種類。

    授業の予習復習・応用力を育てる教材で、両コースの料金や難易度は同じです。

    教科書に沿って学習するため、予習・復習のために取り組むおうちも多いですよ。

    紙教材のチャレンジと、タブレットのチャレンジタッチについてそれぞれ説明します。

    紙教材|チャレンジ

    出典:進研ゼミ小学講座

    1年生:3,250円~
    2年生:3,490円~
    3年生:4,460円~
    4年生:4,980円~
    5年生:5,980円~
    6年生:6,370円~
    全学年セット受講
    1・2年生:国・算・英・プログラミング
    3~6年生:国・算・理・社・英・プログラミング
    あり(追加料金なし)
    あり
    ・イラストを多用した楽しい紙面
    ・遊び感覚で学べる特別教材あり
    ・ハイレベルコースの追加料金なし
    ・追加料金なしで「Challenge English」を受講できる

    紙教材の「チャレンジ」は、小学生が楽しく学べるよう工夫された紙教材です。

    教材がテキスト形式なので、学童や長期休暇の帰省先に持っていきやすいのもうれしいポイント。

    レベル別演習にも対応しており、子供の理解度に合わせたドリルに取り組めます。

    チャレンジと言えばおなじみのゲーム機形式の教材や暗記用下敷きなど、学習効果を高められる特別教材も充実しています。

    教科書に沿った内容を楽しく紙教材で学ぶなら「チャレンジ」がおすすめです。

    チャレンジで楽しく学習してみる

    タブレット|チャレンジタッチ

    出典:進研ゼミ小学講座

    1年生:3,250円~
    2年生:3,490円~
    3年生:4,460円~
    4年生:4,980円~
    5年生:5,980円~
    6年生:6,370円~
    全学年セット受講
    1・2年生:国・算・英・プログラミング
    3~6年生:国・算・理・社・英・プログラミング
    あり(追加料金なし)
    あり
    ・ポップで楽しい動画を中心にわかりやすく解説
    ・6か月以上の継続受講でタブレット完全無料
    ・ゲーム感覚で演習できる追加教材の配信あり
    ・子供の状況に合わせた学習内容を提案
    ・紙のテキストや実験道具などもあり

    「チャレンジタッチ」は、子供の学習データ(学力・取り組み状況など)を分析し、1人ひとりに合わせたレッスンに毎日取り組めるタブレット教材です。

    基礎理解・演習・応用・思考力問題と幅広い難易度の問題があるため、子供の理解度に合わせて学べます。

    科学読み物電子図書館もタブレットから気軽に利用でき、知的好奇心を高められると好評です。

    レベル別演習にも対応しており、「標準」「ハイレベル(1〜3年生)・上位コース(4〜6年生)」の2コースから選べます。

    タブレットを使って楽しくバランスよく学べるため、非常に人気の高い通信教材です。

    チャレンジタッチ詳細を公式サイトでチェック

    タブレット1台ですべて完結|スマイルゼミ

    1年生:標準クラス3,278円~・発展クラス3,828円~
    2年生:標準クラス3,520円~・発展クラス4,400円~
    3年生:標準クラス4,180円~・発展クラス5,170円~
    4年生:標準クラス4,840円~・発展クラス5,830円~
    5年生:標準クラス5,720円~・発展クラス6,710円~
    6年生:標準クラス6,270円~・発展クラス7,260円~
    全学年セット受講
    1・2年生:国・算・英・プログラミング
    3~6年生:国・算・理・社・英・プログラミング
    あり(追加料金ありの発展クラス)
    あり
    ・2週間の無料返金保証あり
    ・体験会で実際の教材に触れる
    ・すべての教材がタブレットに配信される
    ・動画を使ったわかりやすい説明
    ・継続割引あり
    ・学習後のゲームアプリが人気
    ・子供の学習に合わせた学習内容を提案
    ・漢検に強い

    スマイルゼミは、専用タブレットにすべての教材が配信される通信教材です。

    基本的には教科書に沿って学習を進めるため、授業の予習・復習としても活用できます。

    難易度は以下の2種類から選択可能です。
    (発展クラスは追加料金あり)

    • 標準クラス:教科書レベルを中心に基礎を固める
    • 発展クラス:応用問題も多く取り組み、標準クラスの1.5倍の演習を行う

    漢字ドリルや計算ドリルが充実しているのもポイントで、漢検への強さには定評があります。

    タブレットの初期費用はかかりますが、継続割引があるため続けると少し安く受講できますよ。

    スマイルゼミは2週間の返金保証や、スマイルゼミのタブレットを30分間実際に操作できる体験会を実施しています。

    気になる方は公式サイトをチェックし、資料を取り寄せてみてくださいね。

    スマイルゼミ小学生コースの料金や概要は、スマイルゼミ小学生の料金解説記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

    スマイルゼミの詳しい資料を請求してみる

    将来の難関校を狙うなら|Z会小学生コース

    Z会は、子供の「考える力」を伸ばすことに力を入れる通信教育です。

    教科書レベルの問題も扱いますが、月の後半は多くの発展問題にも挑戦します。

    1・2年生は今後の土台を固めるためのオリジナルカリキュラム、3〜6年生は国語のみ独自選定の教材、それ以外の科目は教科書に沿って学びます。

    少し難易度が高めなので、教科書+αの学びを求めるおうちにぴったりです。

    3年生からは中学受験コースもあるため、中学受験を考えるおうちもぜひチェックしてみてください。

    紙教材|Z会小学生コース

    1年生:4,420円~
    2年生:4,760円~
    3年生:6,500円~
    4年生:7,350円~
    5年生:8,345円~
    6年生:9,195円~
    width@100@ 1年生:4,505円~
    2年生:4,845円~
    3年生:7,255円~
    4年生:7,935円~
    5年生:9,075円~
    6年生:9,925円~
    1・2年生はセット受講、3年生以降は1教科ずつの選択制(セット割引あり)
    1・2年生:国・算・英・プログラミング・経験学習(生活)
    3年生~:国・算・英・理・社より選択、プログラミングは付属
    △~〇
    (1・2年生はオリジナルカリキュラム・3年生以降も国語は独自選定の題材)
    あり(追加料金あり)
    3・4年生:国・算
    5・6年生:国・算・理・社
    あり
    ・発展問題も多く将来の難関校受験に備えられる
    ・教材はシンプル
    ・良質な問題を厳選して出題
    ・毎月の添削課題あり
    ・おたのしみ要素は少ない
    ・記述力を高められる

    ※3年生以降は国・算・英・理・社を受講した場合の料金を記載
    ※6年生は4月開講・2月で終了

    Z会小学生の紙教材コース「Z会小学生コース」は、記述・表現力に力を入れています。

    毎月の添削課題は担任の指導者が年間を通して採点し、子供の成長を確認。できるようになったところや努力した点をフィードバックしてくれます。

    添削課題はテスト形式なので、初めての問題に対応できる実力も伸ばせますよ。

    3年生からはハイレベルコースもあり、3・4年生は国語・算数、5・6年生は国語・算数・理科・社会のレベル選択が可能です。
    (ハイレベルは追加料金あり)

    1・2年生は「けいけん」という生活科のような科目があるため、実体験を通して好奇心や学びへの意欲を広げられますよ。

    深い思考力や応用力、記述力を高めたいなら、Z会小学生コースがおすすめです。

    Z会公式サイトからおためし教材を取り寄せてみる

    タブレット|Z会小学生タブレットコース

    出典:Z会公式サイト

    1年生:3,315円~
    2年生:3,910円~
    3年生:4,760円~
    4年生:5,355円~
    5年生:6,205円~
    6年生:6,800円~
    1年生:3,570円~
    2年生:4,165円~
    3年生:5,100円~
    4年生:5,695円~
    5年生:6,715円~
    6年生:7,310円~
    全学年セット受講
    1・2年生:国・算・英・プログラミング・みらいたんけん学習(総合学習)
    3~6年生:国・算・英・理・社・プログラミング・未来探求学習(総合学習)
    △~〇
    (1・2年生はオリジナルカリキュラム・3年生以降も国語は独自選定の題材)
    なし
    (子供のレベルに応じた問題を出題)
    あり
    (公式サイトにおためしコンテンツあり)
    ・子供の理解力に応じた問題を配信
    ・タブレット教材でも高レベルな学び
    ・総合学習で教科の枠を超えた学びも可能
    ・紙教材よりコスパがよい
    ・タブレットは自分のものを利用可能

    ※6年生は4月開講・2月で終了

    Z会タブレットコースは、ハイレベルな学習に子供だけで取り組めるタブレット教材です。

    紙教材のような個別添削やレベル選択はありませんが、月末に「まとめテスト」を行い、子供のレベルにあったふりかえり問題が配信されます。

    じっくり考えて答える問題が多いため、タブレット教材でも考える力をしっかりと伸ばせますよ。

    Z会小学生コースについては、Z会小学生の解説記事で詳しく解説しています。

    今回は3つの通信教育をご紹介しましたが、ほかの通信教育も気になる方は小学生向け通信教育のランキング記事も参考にしてください。

    Z会公式サイトでおためしコンテンツを確認する

    家庭学習のおすすめのやり方は?

    家庭学習をどのタイミングで行うのがよいかは、子供の年齢や生活、生活スタイルによって異なります。

    家庭学習をスムーズに進めるには、親御さんが一方的にやり方を決めるのではなく、子供と相談し、本人が納得できる方法を決めるとよいですよ。

    家庭学習におすすめのタイミングを3つ紹介するので、ぜひ参考にしてください。

    登校前|少し早起きして家庭学習に取り組む

    ひとつ目は、登校前に通信教材に取り組む方法です。

    低学年は15分、高学年も30〜40分早起きすれば1日の通信教育の大半を朝のうちに完了できます。

    朝の家庭学習には、以下のメリットがあります。

    • 確実に学習時間を確保できる
    • 放課後は友だちとの遊びや習い事などに多くの時間を使える
    • 登校前に頭を使うため、しっかり目覚めた状態で学校の授業に取り組める

    朝の家庭学習は非常にメリットが多いとわかります。早寝早起きを心がけ、少しずつ挑戦してみましょう。

    帰宅後|宿題のあとに取り組む

    2つ目は、帰宅して宿題を済ませたあとに通信教材に取り組む方法です。

    「宿題が終わったら通信教材」という流れは比較的作りやすいのではないでしょうか。

    宿題で使った勉強道具をそのまま使えるため、家庭学習に初めて取り組む場合にもおすすめです。

    勉強が終わってから遊ぶ習慣がつくと、学習と遊びのメリハリをしっかりつけられるようになりますよ。

    早く遊びたいあまり家庭学習を適当に済ませていないかは、親御さんがチェックしてあげるとよいでしょう。

    夜|夕食前や寝る前に落ち着いて取り組む

    夕食前や寝る前に家庭学習に取り組むのも、よい方法です。

    夜は親御さんが近くにいるため、わからないことをすぐに聞けたり親御さんが勉強の進み具合を直接把握できたりします。

    家庭学習において親御さんの声掛けは非常に重要です。

    家事の合間にぜひ子供がどのような単元を学習しており、どの程度理解できているか見てあげてくださいね。

    朝と帰宅後、朝と夜など、何回かに分けて家庭学習をしてもかまいません。

    子供の体力や生活スタイルを考えて、徐々に生活に勉強を組み込めるとよいですね。

    家庭学習を習慣化するために親御さんができる3つのこと

    「家庭学習をする→成績が上がる→家庭学習のモチベーションが上がる」というサイクルができるまでは、親御さんのサポートが欠かせません。

    家庭学習を習慣化できるまでは、これから説明する3つのことを親御さんが手助けしてあげましょう。

    学習環境を整える

    親御さんがおうちの学習環境を整えてあげると、子供は家庭学習を習慣化しやすくなります。

    • 学習に不要なゲームやおもちゃを片づける
    • テレビや動画など音が出るものを消す
    • 小さなきょうだいがいる場合、邪魔をしないように声をかける

    低学年のうちは、おもちゃの片づけを親御さんが手伝ってあげるとスムーズです。

    徐々に身の回りの整頓は自分でするように移行できるとよいですね。

    学習状況を見守り褒める

    親御さんが学習状況を見守り声をかけることで、家庭学習の効果は飛躍的にアップします。

    親御さんが採点をする場合は、できているところや頑張ったところを見て褒めてあげましょう。

    自動採点のタブレットは、ほとんどの教材で親御さんに子供の取り組み状況を定期的にメール配信します。

    学習をタブレット任せにすると、子供のモチベーションが下がった時の対応が遅れる可能性があります。

    ぜひ親御さんは学習状況のメールをチェックして「今は割り算を頑張っているんだね」「毎日取り組んでいるね」などと声をかけてあげてくださいね。

    今の教材が子供に適しているか定期的に検討する

    家庭学習は継続が大切ですが、学年が上がったり子供の理解度が変化したりすると、教材が合わなくなるケースもあります。

    子供の取り組み状況や理解度、成績などを見て、今の通信教材が子供に一番適しているのかをチェックしてあげましょう。

    教材が合っていない例と対処法を下に紹介します。

    • 教材が物足りない:応用問題の多いハイレベルクラス、発展クラスなどに変更
    • おたのしみ要素ばかり取り組んでしまう:おたのしみ要素の少ない教材に変更
    • 紙教材に取り組む時間がない:スキマ時間に学習しやすいタブレット教材に変更
    • タブレット教材だと集中できない:机に向かってしっかりと学習する紙教材に変更

    添削の提出課題や長期休暇中によく配信される実力判断テストの結果を見ると、理解度を客観的に判断できますよ。

    タイプ別!おすすめの家庭学習用通信教材

    「結局、うちの子にはどの通信教材を選べばいいの?」と思う親御さんもいらっしゃるでしょう。

    ここからは、おすすめの通信教材を子供のタイプ別にご紹介します。

    遊び感覚で勉強させたい子は「進研ゼミ小学講座」

    学習習慣がついておらず、遊び感覚から家庭学習を始めたいなら「進研ゼミ小学講座」がおすすめです。

    つまずきやすい以下のような単元は遊び感覚で演習できる追加教材が届き、無理なく学力を高められます。

    • くり上がり・くり下がり(1年生)
    • 九九・漢字(2年生)

    コースによって教材の形態は異なり、チャレンジでは電卓やゲーム機タイプ、チャレンジタッチではゲームアプリのような教材に取り組みます。

    毎日の学習教材も非常にカラフルで、会話形式の解説やイラストを多用。楽しく学べる工夫が満載です。

    「あまり勉強は好きでないけれど、家庭学習を始めたい」
    「楽しく学べる教材がいい」と考えるなら、進研ゼミ小学講座を検討してみましょう。

    公式サイトから進研ゼミの資料を取り寄せる

    タブレット1台でシンプルに学びたい子はスマイルゼミ

    出典:スマイルゼミ

    スマイルゼミは、タブレット1台にすべての教材が配信される通信教育です。

    教科書に沿って学ぶため進研ゼミと似た位置づけですが、単元ごとの追加教材はないため進研ゼミよりは教材がシンプルです。

    以下の教材はほかの学年の内容も学習可能。子供の理解度に合った問題を選べます。

    • 無学年学習「コアトレ」
    • 計算ドリル
    • 漢検ドリル

    コアトレ、計算ドリル、漢検ドリルを利用することで、問題演習の量を増やせるのもうれしいポイントです。

    また、スマイルゼミの小学生コースは、学習後のごほうびに学習時間に応じて楽しめるゲームアプリも人気です。

    しっかり学習した後は楽しくタブレットで遊べるため、学習と遊びのメリハリもつけられますよ。

    タブレット1台ですっきりとシンプルに学びたいなら、スマイルゼミを検討してみましょう。

    公式サイトからスマイルゼミの資料を請求する

    将来の難関校受験を考える子はZ会

    Z会は、将来の難関校受験を早くから意識した通信教材です。

    全体的にほかの通信教育よりも発展問題を多く取り入れており、ハイレベルを選ばなくても多くの応用問題に取り組めます。

    進研ゼミやスマイルゼミに比べると、ゲーム感覚の教材や学習後のゲームなど、おたのしみ要素は控えめです。

    しかし、学習と遊びを分けてしっかりと学びたいおうちによく選ばれています。

    家庭学習の習慣をしっかりとつけ、中学・高校の難関校を狙うならZ会を選びましょう。

    公式サイトからZ会の資料を請求する

    小学生の家庭学習は子供に合った通信教材を選ぼう

    小学生の家庭学習用教材は多くの種類があり、子供の理解度や好みによってどの教材が合うかは異なります。

    • 楽しく学びたい(紙教材orタブレット):進研ゼミ
    • タブレットでスマートに学びたい:スマイルゼミ
    • 将来は難関校を検討している(紙教材orタブレット):Z会

    資料は無料で請求できるため、取り寄せて比べるのがおすすめです。

    子供に合い、無理なく続けられる家庭学習用の通信教育をぜひ選んであげてくださいね。

    進研ゼミ小学講座公式サイト
    スマイルゼミ公式サイト
    Z会小学生コース公式サイト

    ※紹介している商品は、ごっこランドtimesで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。

    facebook twitter line
    南尾優香
    元気で読書好きな長女・おませさんで歌が好きな次女を育てる、知育大好き薬剤師ママ。今までの経験や知識をもとに、育児・医療・金融などの各メディアで執筆中です。毎日の子育てに役立つ情報をお届けします。
    グッズ
    おまるの基本的な使い方と注意点を分かりやすく解説!
    2024.04.26
    『不思議の国のアリス』あらすじと教訓を簡単にご紹介!
    2024.04.16
    もっとみる
    おもちゃ
    子供用ヘッドフォンおすすめ人気10選|どこで売っているかもチェック
    2023.11.10
    はじめての子供用のミシンおすすめ7選!本格的な作品をつくろう
    2023.11.10
    もっとみる
    ゲーム
    大和アセットマネジメントの「ちきゅうをげんきにしよう!」でランゲーム&クイズに挑戦♪
    2024.04.16
    ヤクルトの「Newヤクルトをつくろう!」で工場見学&文字探しゲームを楽しもう♪
    2024.04.15
    もっとみる
    アイデア
    子供にスマホを持たせるのは何歳から?遅いほうがよいの?
    2024.04.30
    七夕に子供と何する?飾り付けの方法からゲーム・絵本・工作をご紹介
    2024.04.24
    もっとみる
    エンタメ
    名探偵コナン映画の順番まとめ!歴代作品をチェック
    2023.05.17
    2023年最新ドラえもん映画の配信サブスク!無料期間や見放題サイトまとめ
    2023.05.12
    もっとみる
    おでかけ
    【夏・九州】子供と泊まって楽しいホテル・旅館おすすめ10選
    2024.04.26
    タチヒビーチ(立川立飛)でバーベキュー!料金・予約持っていけばよかったものは?
    2023.06.07
    もっとみる
    キャンペーン
    こどもちゃれんじ4月開講号の1か月キャンペーン|お得な理由や退会方法を紹介
    2024.02.26
    すららの入会金無料キャンペーンコードは?ユニットクリアチャレンジも
    2024.01.16
    もっとみる
    雑学・豆知識
    かぐや姫のあらすじ!地球に来た理由や月に帰ったあとは?
    2024.03.07
    オズの魔法使いのあらすじを短くまとめ!登場人物や伝えたいことは?
    2024.03.07
    もっとみる
    gokkoland_banner
    ごっこランドTimesは幼児のための知育アプリ「ごっこランド」の運営会社が提供する子どもの興味・関心を伸ばす情報満載のサイトです