妊娠中って、本当にトラブルや不安がつきものですよね。今まで経験したことのない身体の変化や、お腹のなかに命が宿っていることのプレッシャー、激変するホルモンバランス…。
そんな大変な妊婦さんの心を少しでも軽くするべく、妹の出産準備を手伝ったばかりのごっこランドTimesライターのあらたまが、妊娠中に買ってよかったもの・役立ったものを厳選してご紹介します!
また、妊娠中にもらえる特典など、プレママ必見のサービスについてはこちらの記事にまとめてあるので、ぜひチェックしてみてくださいね☆
プレママ妊婦無料プレゼントキャンペーン2023|全員もらえる特典まとめ
※この記事はPRを含みます。
妊娠中に買ってよかったもの:出産後も利用したいサービス
毎日のことだからこそ、食事の準備をいかに楽にするかは重要な課題です。そこで、妊娠期はもちろんのこと産後の大変な時期にも役立つサービスをご紹介します☆
冷凍弁当など食事宅配サービス
一番楽ちんなのは、完成したご飯が出てくること!買い物も調理も片付けの手間もなく、栄養バランスの取れた食事がとれるなら最高ですよね♪
ママの休食
「ママの休食」は、ママ向けの冷凍宅食サービスです。1食に15種類以上の食材が使用されており、産前産後に必要な栄養素がとれるように設計されています。
容器ごとレンジで温めるだけなので、調理や片づけの手間がかからないのもうれしいポイント☆つわりなどで料理を作るのが難しくても、温めるだけで食べられるから安心です。
筆者も冷凍弁当のサービスを利用したことがあります。主に出産直後に利用していましたが、里帰りをしなかった身としては本当に助かりました!
自分自身はもちろんのこと、家族に栄養のある食事を確実に提供できる安心感は何ものにも代え難いです。
日々の負担を軽くしてくれるすばらしいサービスなので、本当におすすめです☆
おうちCO-OP|スマイルボックス
プレママ・産後ママ(1歳未満) | |
おむつなどの育児グッズ&CO-OPのサンプル食品詰め合わせ | |
資料請求する | |
ー |
各生活協同組合でもプレママ向けの無料特典があります。たとえば神奈川・静岡・山梨の3県を配達エリアとする「おうちCO-OP」では、プレママと1歳未満の子をもつママパパ対象に「スマイルボックス」がプレゼントされます。資料請求するとおしりふきや離乳食グッズなどが詰め込まれた特製セットを直接自宅に届けてくれますよ。
また多くの生協では、通常有料の宅配サービス料が無料になったり、赤ちゃんの節目の時期にプレゼントがあったりなど、プレママや産後ママ向けにお得なサービスが提供されるんです。
対象となる子供の年齢や特典の内容は各自治体や加入の生協により異なるので、注意してくださいね。
自動調理鍋
材料を入れてスイッチを押すだけでおいしい料理が完成する、自動調理鍋。さまざまなメーカーから発売されています。
シャープ ヘルシオ ホットクック
なかでも人気が高いのがシャープの「ヘルシオ ホットクック」。SNS上でも忙しいママ・パパの家事お助けアイテムとして頻繁に話題にあがります。
ほったらかしでも、まるで手間をかけたかのようにおいしい料理が出来上がります。水なし自動調理で、素材本来のおいしさや栄養素を味わえますよ。
つわりで料理をするのがしんどい、お腹が大きくなってきて台所に立っているのがしんどいなど、妊娠中の料理の悩みを解決してくれる便利な調理家電です。
産前はもちろんのこと、産後赤ちゃんのお世話で料理まで手が回らない、小さい子供の相手をしていて料理がまともにできないときにも重宝します。
復職後、仕事と家事育児とで目が回るほど忙しい毎日のなかでも、朝セットしておけば帰宅後おいしい料理ができあがっているんです。長期にわたり頼もしい味方になってくれますね。
ウォーターサーバー
ママ自身の水分補給が重要になってくる妊娠期や授乳期は、ウォーターサーバーが活躍してくれます。
おいしい水を飲みたい量だけすぐに飲めるのはもちろんのこと、お湯も沸かす手間なく出るのでミルク作りも楽ちんに♪
オーケンウォーター
ウォーターサーバーはどこのものがいいか悩みがちですが、コスパのいいウォーターサーバーを探しているなら「オーケンウォーター」がおすすめですよ☆
初期費用・サーバーレンタル料・配送料は無料で、配送エリア内に住んでいる人にとってはかかる費用を抑えながら利用できるウォーターサーバーです。
申し込み時の特典や月々の料金目安、メリット・デメリットなどはこちらの記事にもまとめてあるので、参考にしてみてくださいね。
ウォーターサーバー赤ちゃんキャンペーン子育てプランママ割一覧!無料お試しも
妊娠中に買ってよかったもの:スキンケア
妊娠中は、肌や髪の状態に合わせてふだんとは違うお手入れが必要になってきます。産後のダメージを少しでも減らすためにも、妊娠中からしっかりケアしておきましょう!
肌に合う基礎化粧品
妊娠すると体質が変わり、今まで使っていた基礎化粧品が合わなくなることも。毎日使うものだから、今の肌の状態に合った基礎化粧品を見つけておきたいですよね。
今までは近くのお店で買っていたとしても、妊娠することで思うように買い物に行けなくなることもあります。
そんなときのためにも、通販で手に入るものを見つけておくと安心です。買い物に行く手間が省けて便利ですよ。
スマホの操作ひとつでいつでも買えるという安心感は、産前はもちろんのこと産後のバタバタした中でも本当に助かります。
なかなか人に頼んで買ってきてもらうのは難しいアイテムなので、自分で買えるルートを確保しておきましょう!
保湿ボディークリーム
妊娠したら、全身の保湿はしっかりしておきましょう!妊娠線対策は、習慣づけのためにも早い段階からしておいた方がいいですよ。
妊娠期専用のものでなくても、自分の肌に合ったものであればそれでオッケーです☆お腹まわりだけでなく、ふとももやお尻など手の届く範囲をしっかりと保湿してくださいね。
毎日の保湿はめんどくさいけれど、妊娠線は一度できてしまうと目立たなくすることはできても完全に消すことは難しいものです。
保湿を習慣化して継続し、産後もきれいなお肌を保ちましょうね♪
女性用育毛ローション
マイマ (maima) 育毛剤 女性用
妊娠中の体質の変化として、髪質が変化することもよくあるので対策が必要です。産後は特に、ホルモンバランスの激変によりびっくりするぐらい髪のお悩みが増えることも。
早い段階から頭皮を良い状態に保つ習慣をつけておきましょう。
妊娠中の肌や髪の状態に合ったもの、無添加のものやスプレー式で毎日使いやすいものなど、ママ自身が継続して使いやすいものを見つけてくださいね。
妊娠中に買ってよかったもの:お腹のなかの赤ちゃんのために
妊娠期は、ママが口にしたものがお腹の赤ちゃんに直接影響します。赤ちゃんのために必要な栄養素を意識的にとり、赤ちゃんにとってよくないものは避けてあげましょうね。
葉酸サプリ
妊娠を希望する場合は、妊娠前から摂取するのが望ましいとされる葉酸。通常の食事だけでは推奨量をとるのは難しいので、足りない分をサプリで補う必要があります。
妊娠に気づかず飲んでいなかった場合でも、妊娠がわかったらすぐに飲み始めましょう。
葉酸以外にも、鉄やカルシウムなども、妊娠中は特に必要になっていきます。必要な栄養素を手軽に補えるサプリは便利なので、ふだんの食事にプラスしていってくださいね。
デカフェ
H&F BELX デカフェコーヒー 6袋 (カフェインレス/キャラメル)
お腹の赤ちゃんのために、カフェインが入っているものはできるだけ控えてあげたいもの。とはいえコーヒー好きのママなら、すべてを我慢するのはかえってストレスになりますよね。
でも安心してください!最近はデカフェの技術が発達し、コーヒーや紅茶など多くのデカフェ商品があるんです♡
キャラメルフレーバーなど、ほんのり甘い香りでほっとするものもあります。食欲の抑制にもなりますし、ストレスの多い妊娠期にほっとリラックスするのに役立ちますよ。
妊娠により味覚が変化していることもあるので、今の状態に合ったお気に入りのものを見つけてくださいね♪
炭酸水
Smart Basic(スマートベーシック) 炭酸水 ラベルレス 500ml ×24本
つわりがひどいと、何も口にしたくないなんて気持ちにもなりますよね。そんなときに炭酸水があると救われることも。
普通のお茶やお水が飲めなくても、シュワっとした口当たりの炭酸水なら飲めることもあります。レモンなど好みの風味をつけるとより飲みやすくなりますよ。
妊娠中も、水分補給はとても大切です。いざという時のために、ストックしておくと安心ですね。
妊娠中に買ってよかったもの:身につけるもの
お腹がふくらむ、腰回りが大きくなるなど、全身のスタイルバランスが変わってくる妊娠期。着るものの悩みはどうしても出てくるので、しっかり準備しておきましょう!
マタニティ服
a.i.n セルフカット マタニティリブレギンスパンツ
妊娠して、まず困るのはボトムス!トップスはゆったりめのものなら今あるものを使えたりするけれど、お腹が大きくなってくると今までのボトムスはほぼ使えなくなります。
そうなることに備えて、お腹周りにゆとりのあるデザインのものや、身体の変化に合わせてサイズや長さを調整できるアイテムがあると安心ですよ♪
たとえば、伸縮性のある素材でやわらかく、締め付けのない着心地のリブレギンスパンツは本当に重宝します。
裾から10cmまでなら自分に合った長さにハサミでカットするだけ。セルフカットで長さ調節できるので、お直しの手間もかかりません。
最近、筆者の妹が出産したのですが、これは便利だと太鼓判を押しておりました。産前はもちろんのこと、産後も楽ちん服として長く使えるのもうれしいですね♡
マタニティ用の下着
Tuba-me マタニティ 授乳ブラ ショーツセット
妊娠による体形の変化で、今まで使っていた下着類も使いにくくなります。ワイヤーのあるブラやタイトなショーツなどは、妊娠が進むにつれて使うのがしんどくなることも。
妊娠期に楽なことも大切ですが、せっかくなら産後も長く使えるアイテムを用意しておきましょう。
たとえば、ノンワイヤーで痛くない、授乳しやすいクロスオープンのブラはとても使いやすいです。4段フックで大きくなるバストサイズに合わせてアンダーの調整もできます。
セットのショーツはローライズタイプで、大きくなるお腹を締め付けません。ウエストにも足口にもゴム不使用で、快適な履き心地です。
産前から産後まで長く使えるセットを早めに用意しておくと、安心して出産を迎えられますね♪
授乳服
[スウィートマミー] Sweet Mommy マタニティ 授乳服
赤ちゃんが生まれてしまうと、買い物にもゆっくり行けなくなるもの。服を買いに行こうにも、授乳できる服がなくてそもそも出かけられない、なんてことも。
マタニティ期から使えて授乳もできる服は産前に買っておきましょう!
いかにも!なマタニティ服ではない、シンプルでおしゃれなワンピースがあると本当に重宝します。
さらっと1枚で着られるのは楽ですし、お腹を締め付けず着心地もいいので、日々変化する妊娠期のスタイルにも柔軟に対応できます。
産前産後を過ぎても、楽ちんウェアとして長く使えますよ♪
妊婦帯
[ワコールマタニティ] 妊婦帯 腹巻きタイプ
お腹が大きくなってくると、立つ・座る・歩くなどの日常活動レベルでも負担を感じるようになります。お腹を下から支えてくれるものがあると動きやすさが変わりますよ。
腹巻きタイプの妊婦帯は、やわらかく伸縮性のある素材ですがサポート力があり、しっかりお腹が守られている感覚があります。
横向きになって寝るときにも脇腹のつっぱりが軽減しますし、腹巻きタイプなのでお腹まわりの冷えも防げますよ。
ひとつあるだけで、起きている時も寝ている時も快適ですね。
レッグウォーマー
[カサネラボ]内側シルク外側コットンの二重編みレッグウォーマー
血流が悪くなりがちな妊娠期、足がつって大変!なのは妊婦あるあるですよね。筆者も膝から下がつって夜も眠れない日々がありました。
そんなときには、足首からふくらはぎにかけて守ってくれるレッグウォーマーが役立ちます。
内側がシルクで外側がコットンのものなら真夏以外は使えますし、エアコンの効いた部屋で過ごすなら真夏でも使った方がいいでしょう。
妊娠中はふだん以上に意識的に身体を温めて、冷えやむくみを少しでも解消していきましょう☆
妊娠中に買ってよかったもの:睡眠をサポートしてくれるアイテム
お腹が重くて寝返りがうてない、眠りが浅くてすぐ目が覚めてしまうなど、寝るだけでも大変な妊娠期。アイテムを駆使して少しでも楽に寝られるように工夫してくださいね。
マタニティパジャマ
トップスに授乳口がついている、リラックスウェアのセット。授乳しやすい横あきジッパーなので、産後家で頻繁に授乳する時にも使いやすいです。
ウエストサイズはゴムで調整できるので、マタニティ期で大きくなるお腹に合わせて使えます。
ゆったりした着心地で機能性にもすぐれており、妊娠期から産後にかけて長く使えますよ♪
抱きまくら
[KIMINO] C型だきまくら
自分が心地よいと感じる寝方ができるC型の抱き枕。安定感があり、どの向きで寝ても足元と頭に枕がくるようになっています。
お腹が大きくなると横向き寝しかできなくなりますが、抱き枕を使うと苦しさが軽減され快適な眠りをサポートしてくれますよ。
座るときも全身を支えてくれるので、日中もリラックスして過ごせます。産後は授乳枕としても使えて、長い期間に渡りママと赤ちゃんをサポートしてくれるアイテムです☆
尿漏れパッド
ウィスパー うすさら吸水
妊娠中は思わぬ尿漏れにハッとすることがありますよね。睡眠中ふと行きたくなり、起きてトイレに向かうも間に合わない…なんてことも。
万が一のときに備えて、尿漏れパッドを使用する方法もありますよ。夜間はもちろんのこと日中も使用すれば、下着や洋服を汚す心配がなくなります。
薄型のものなら下着にひびかず日中も使いやすいです。外出先で困らないためにも用意しておくと安心ですよ♪
【番外編】妊娠したら考えておきたいこと
買ってよかったもの、という主旨からは少し外れますが、妊娠したら出産前に将来のことを考える時間をつくっておくことをおすすめします。
体調は優れないし、身体も思うように動かせない。日常生活を送るだけでも大変な妊娠期ですが、子供が生まれてからは別の意味で動きにくい!
そうなる前に、大きな決定事項は先取りで準備しておきましょう。
保険の見直し
家族が増えるとなると、将来を見据えて保険の見直しも大切になってきます。
めんどくさい、よくわからないと後回しにせず、便利なサービスを利用して情報を集め、家族の将来のために必要な保障を考えておきましょう。
「ベビープラネット」は、プレママや育児中のママ・パパを対象とした総合保険サイトです。
20社以上の保険会社から自分に合った商品を提案してくれて、保険の無料相談を受けるとベビー用グッズがプレゼントされるのもうれしいポイント♪
赤ちゃんを連れての相談は何かと大変!産後はゆっくり相談する時間を作るのは難しいので、妊娠中に相談しておくと安心ですね。
詳しくはベビープラネットの無料相談サービスをチェックしてみてくださいね。
家
妊娠・出産は、今の住まいのままで本当にいいのか考え直すタイミングでもあります。
家の周囲は子供を育てるのに適した環境なのか、今の家で家族が増えても大丈夫なのか、このタイミングで再検討してみましょう。
家についての見直しが必要だと感じるなら、まずは情報収集です!家は一生モノの大きな買い物なので、便利なサービスを活用して確実に情報を集めましょう。
「タウンライフ不動産売買」は、住みたい街の不動産会社から一括で資料請求できるサービスです。
待機児童数など復職時に保育園に入りやすいエリアか、子供を育てやすい環境が整備された自治体か、実家との行き来がしやすいかなど、希望のエリアで検索できます。
簡単入力で複数社に一括で希望のマイホーム情報を請求できるので、各社に出向く手間が省けますね。
インターネット上にはあがらない非公開物件の情報ももらえますし、豊富な情報を得られるので納得いくまで比較・検討できます。
希望の条件に合った資料が無料でもらえるので、家について考える必要が出てきたらタウンライフ不動産売買をチェックしてみてくださいね☆
保育園の下見
仕事復帰を考えるなら、保育園の下見は先に行っておきたいところ。入園したいタイミングですぐ動けるように、事前の情報収集は欠かせません!
インターネット上で基本情報を調べたり口コミを見たりはできますが、それだけではわからない情報もたくさんあります。
実際に足を運んで、保育の様子や子供たちの雰囲気、送迎に不便さはないかなど、文字だけではわからない肌で感じる情報を集めておくことが大切です。
とはいえ、赤ちゃんを抱えての見学は大変!体調や生活ペースの問題で、思うように動けないことも。
0歳児での仕事復帰が前提で入園するエリアが決まっているなら、出産前に行っておく方がスムーズですよ。
わが子に合った園を見つけるためには数ヶ所まわる必要も出てきますし、妊娠中の体調のいいタイミングで動いておきましょうね。
【番外編】妊娠中からの利用をおすすめするサービス
妊娠中に利用しておけばよかった、妊娠中に利用してよかったと思うサービスもご紹介しますね。
妊娠アプリ
妊娠アプリにはさまざまなものがあります。それぞれに特徴があるので自分好みのものを利用すると便利ですよ♪
ninaru(ニナル)-妊娠アプリ
「ninaru(ニナル)」は、妊娠から出産までの記録ができるアプリで、完全無料で利用できます。
赤ちゃんの現在の様子がイラストでわかるので、お腹の中でどのように成長しているのかがイメージしやすくなります。
陣痛カウンターもついていますし、週数に合わせたおすすめ記事が今の気持ちに合っているものが多く検索の手間も省けてありがたいです。
筆者はお腹のなかの赤ちゃんの姿をイメージしやすいことが気に入ったので、妊娠中はこれを利用していました。
妊娠アプリはたくさんあるので、自分に合ったものを選んでくださいね♪
陣痛きたかも-陣痛計測アプリ
シンプルに陣痛の間隔を計測できるアプリ「陣痛きたかも」。画面をタップするだけで陣痛間隔が測れる、単純でわかりやすい設計です。
最近出産した筆者の妹は、これが使いやすかったとのこと。筆者以上にずぼらで、日々の記録はめんどくさくてつけたくない妹でも扱えるので、相当優れたインターフェースといえます。
シンプルで扱いやすく、深夜から早朝にかけての前駆陣痛の記録に特に役立ったと言っていました。
写真共有アプリ
子供が生まれると写真を撮る機会がぐっと増えますが、問題はその保管や共有方法ですよね。家族間で共有するなら、アプリを使うと便利ですよ。
家族アルバム みてね
写真の管理がしやすいアプリ「みてね」。家族間はもちろんのこと離れたところに住む親戚との写真共有もしやすい仕様です。
筆者母のスマホデビューと筆者妹の妊娠をきっかけに、一族で使い始めました。アプリ上に写真をアップロードすればアルバムに自動で整理され、とても見やすいです♪
Famm(ファム)
好きな写真を4枚選ぶと、毎月カレンダーを指定先に送れます。小さなサイズの自立するカレンダーで、ちょっと飾っておくのにちょうどいいサイズ感です。
筆者もわが子が赤ちゃんのときから利用しはじめました。スマホを使わない世代の親戚に毎月届くように設定しています。
出張撮影などもしてくれるので、写真の共有だけでなく複合的なサービスとして利用できるメリットがありますね。
TwitterなどのSNS
自分自身の環境が大きく変わるのに、心配事や体調の変化を周囲と共有しにくい妊娠期。そして子供とべったりで外出もままならず、孤独になりがちな産後。
そんなときには、同じ環境にある人とのSNS上でのゆるやかな交流が、出産・育児期の孤独感をやわらげてくれることもあります。
ちょっとした愚痴や不安を吐き出したり、ほかの人の育児方法を参考にしたり。メディア上にはない本当に欲しいリアルな情報が見つかることもありますよ。
とはいえ使い方は大事です。個人が特定される内容や写真の投稿は控える、有益な情報がどれか見極めるなど、ある程度のリテラシーを持って、適度な距離感を保って上手に利用してくださいね。
✳︎✳︎✳︎
妊娠中は、今までにない身体や心の変化に翻弄されてしまうことも。便利なアイテムやサービスをフル活用して、少しでも楽に過ごしましょう!
妊娠中の「困った」「大変」を解消するのにおすすめしたアイテムが、大変な時期のママのお役に立てればうれしいです♪
妊娠中も出産後も、ママと赤ちゃんが心地よく過ごせる環境を作ってくださいね☆
※紹介している商品は、ごっこランドtimesで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。