こんにちは!ごっこランドTimesライターのkasumiです。
折り紙でかざぐるまを作ってみませんか?
一口にかざぐるまと言っても、花のような形のものやコマのようなものなど、テイストの異なる楽しい作品がたくさんありました!
9種類を実際に作ってみたので、ぜひおうちでの制作の参考にしてみてください。
折り紙のかざぐるま:落とすとくるくる回るかざぐるま
難易度:★☆☆☆☆
落とすとくるくるまわるかざぐるま(風車)です。
作り方はとても簡単なので、3歳児・4歳児くらいの子供でも挑戦できます!
高いところから落とすとくるくる回って楽しいのでおすすめですよ。遊ぶときには子供が高いところから転落しないように注意してあげましょう。
折り紙のかざぐるま:簡単!平面的なかざぐるま
難易度:★☆☆☆☆
平面的なかざぐるまです。
折る回数が少なく、簡単に完成します!子供の制作にもおすすめ。
平面的な作品なので、壁飾りにもぴったりです。端午の節句にこいのぼりと一緒に飾るのもいいですね。
折り紙のかざぐるま:ストローと爪楊枝で簡単!よく回るかざぐるま
難易度:★☆☆☆☆
ストローと爪楊枝を使って簡単に作れるかざぐるまです。
とても簡単なので、3歳児・4歳児でも作りやすいでしょう。立体的でよく回るので、子供も大喜び♪両面折り紙を使うと、よりきれいな仕上がりになるのでおすすめです。
折り紙のかざぐるま:指にはめて回すかざぐるま
難易度:★★☆☆☆
指にはめて回すかざぐるまです。1番目にご紹介したかざぐるまを少し応用したら完成します!
指にはめて強く息を吹きかけると、くるくる回りますよ。結構強く吹かないとうまく回らないので、頑張って挑戦してみてください。
折り紙のかざぐるま:コマみたいに回るかざぐるま
難易度:★★☆☆☆
コマみたいに回るかざぐるまです。
机に置いて上から息を吹きかけると、くるくる回ります!家族や友だちと作って誰が1番長く回せるか、競争してみるのもおすすめですよ。
折り紙のかざぐるま:花みたいなかわいいかざぐるま
難易度:★★☆☆☆
花みたいな形のかわいいかざぐるまです。
4枚の花びら部分を折るのが少し難しかったです。上のほうから息を吹きかけると、花びらが舞っているようにくるくる回ってきれいですよ!
折り紙のかざぐるま:星のようなかざぐるま
難易度:★★☆☆☆
星のような形をしたかざぐるまです。後ろから爪楊枝などをさして回します。
とがったフォルムがかっこいいかざぐるまになりました!金色など、キラキラしたタイプの折り紙を使ってみるのもおすすめです。
折り紙のかざぐるま:指ではさんで回すかざぐるま
難易度:★★☆☆☆
指ではさんで回すかざぐるまです。
両手の人差し指ではさみ、息を吹きかけると勢いよく回ります!最後の工程が少し難しいですが、よく回って楽しいのでぜひ作って遊んでみてください。
折り紙のかざぐるま:フラワーかざぐるま
難易度:★★★☆☆
花のようなかざぐるまです。
8枚の羽根部分を作るのが難しかったです。横のほうから息を吹きかけると、勢いよく回ります!柄つきの折り紙を使うとおしゃれに仕上がりました。
かざぐるまを作るときにおすすめの折り紙
かざぐるまを作るのにおすすめの折り紙をご紹介します。
トーヨー 折り紙 和紙風 千代紙づくし 両面 15cm角 30柄 120枚入 018060
30種類の和柄が入った折り紙。裏面にも色がついているので、きれいな作品ができあがります。
折り紙 両面柄 100枚 15cm 桜 折り紙セット
両面桜柄の折り紙です。100枚入りなので、春らしい作品がたくさん作れます。かざぐるまだけではなく、千羽鶴や傘を作るのにもおすすめです!
***
かざぐるまの折り紙には、オーソドックスなもののほかにも、指にはめて回すものやコマのようなものなど、さまざまな種類がありました。
小さい子供でも挑戦しやすい簡単なものもあるので、ぜひおやこで作って遊んでみてくださいね。
※紹介している商品は、ごっこランドtimesで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。