こんにちは!ごっこランドTimesライターのタキザワです。
子どもがいると、おもちゃってつい増えてしまいますよね。わが家も3人かつ男女のきょうだいなので、おもちゃは多めです。
長男・長女のおもちゃで収納はほぼ埋まっており、「これ以上増やしたくない!」という一心で次女用に新しくおもちゃを買わないようにしていたのですが、「自分のもの」がないというのはやはりかわいそうと感じることも…。
そこで出会ったのがおもちゃのサブスクリプションサービス!
いろんな種類のおもちゃで遊べて、かついつかは返すものなので物が増えないと評判ですが、実際にはどんな感じなのでしょうか…?
今回は「おもちゃのサブスク」を利用してみました!
「おもちゃのサブスク」はアンケート人気3位!
ごっこランドTimesでは無料アプリ「ごっこランド」上で、ママパパにアンケート調査を実施したところ、「おもちゃのサブスク」は人気ランキング第3位にランクイン!
そこで「おもちゃのサブスク」は、なぜそれほどまでに人気があるのかを知るべく、実際に体験してみました♬
「おもちゃのサブスク」の特徴
- 知育玩具のみを選定
- 絵本2冊をプレゼント
「おもちゃのサブスク」は子供の興味・関心よりも、成長・学習に重点をおき、誰もが平等に絵本のある未来を創ることがコンセプト。そのため、知育玩具のみを選定し、おもちゃの交換とあわせて絵本2冊をプレゼントしてくれるのが大きな特徴です。
「おもちゃのサブスク」を使った私の口コミ・感想・レビュー
ものは試し!ということで、「おもちゃのサブスク」をさっそく申し込んでみました。
今回申し込んだのは2歳児を対象にしたおもちゃ。一体どんなおもちゃがわが家にやってきたのでしょうか…!?
梱包はひとつひとつ丁寧
届いたダンボールを開けてみると、おもちゃと絵本が箱いっぱいにぎっしり!今回はおもちゃが6点、絵本が2冊届きました。
おもちゃはひとつひとつビニール袋で丁寧に梱包されており、パーツがバラバラになりやすいものはきちんと箱に入った状態です。
おもちゃのサブスクでは、植物油由来成分からできた自然は洗剤でのクリーニングを徹底しているとのこと。
確かに届いたおもちゃは清潔感があり、使うことにまったく抵抗を感じませんでした。
おもちゃの状態は?2歳に届いたおもちゃの詳細レビュー
おもちゃのサブスクサービスには「状態が悪い」「壊れたおもちゃが届いた」といった口コミもありますが、実際には…?
2歳の次女とさっそく遊んでみました♪
スタッキングツリー
・参考価格:2,860円
長さの違う木のパーツを積み重ねて、いろんな形の木を作るおもちゃ。
天然ゴムの木材と水性塗料が使用されているので、子どもが舐めても安心です。
最初はパーツを転がしたり、おままごとに使ったり(確かに形はキュウリに似ている…)していた次女ですが、兄姉がスタッキングして遊んでいるのを見ているうちにきれいな木を作れるようになりました♡
パーツごとに色や長さが違うので、色・長さの識別や組み合わせについて、子どもなりにいろいろ考えながら遊べるおもちゃです。
ハンマーペグ
・参考価格:2,791円
木製のカラフルな4本のペグとハンマーがセットになったおもちゃ。ペグを下まで叩いたらひっくり返してまた遊べます。
おそらく叩いたときについたであろう傷がありましたが、問題なく遊べるので筆者は気になりませんでした!
木製かつ叩くおもちゃなので、自分が傷をつけても許容されるのだと思われます。
「ハンマーで叩く」という動作が楽しかったようで、20分くらいずっと集中して遊んでいました♡
始めはなかなかうまくペグに狙いが定まりませんでしたが、遊んでいるうちに適度な力加減でペグが叩けるように!
力のコントロール、手と目の応用動作がうまくできるようになりそうです。
パズルキューブ
・参考価格:2,750円
木製のパズルキューブ。
9個のピースを組み合わせると3種類の絵柄が完成するほか、数字やサイコロのマス目の面もあり、パズル以外の遊びもできます。
次女にはパズルよりも、キューブを積み上げる方が面白かったよう。
積み木のように、どんどん上に積み上げては崩して、また積み上げて…と繰り返し遊んでいました。
長男がパズルの絵柄を完成させる様子を興味深げに眺めていたので、何度か一緒にパズルをやってあげると自分でできるようになるかもしれません。
おめかしライオンさん
・参考価格:1,862円
柔らかくて、手触りが気持ちいいライオンのぬいぐるみ。
口元のファスナーを開けると、中からお肉がポロっと登場!次女は何度もお肉を口に入れてはファスナーを閉め、また開けてはお肉を引っ張り出し…と大変気に入ったようでした♡
マジックテープでくっついているたてがみが、5枚の花びらに変身!
付属のワークシートを使ってお花を作って見せると、次女もマネをして何度も挑戦していました。
たてがみは小さな子どもの力でも簡単に貼ったりはがしたりできるので、手指の運動にぴったりのおもちゃでした♪
リンキマルズ コアラ
・参考価格:2,797円
数字のボタンを押すとピカピカ光って、日本語・英語の歌で数字の読み方・数え方を教えてくれるおもちゃ。
今回届いたおもちゃの中で、わが家の最大のヒットはこちらでした♡
毎回違うメロディーが流れてるんじゃないかと思うほど、とにかく歌の種類が豊富!英語の歌も多いので、早いうちから英語に触れさせたいと考えている家庭にぴったりです。
次女も面白がって、いろんなボタンを押しては楽しんでいました。
新品の電池が同梱されていましたが、既に装備されていた電池で問題なく使えました。
こうした細かな気配りがありがたいですね。
しょくぱんくんとサンドイッチ
・参考価格:2,860円
絵本とふかふかのサンドイッチがセットになったおもちゃ。
以前から気になっていたので、今回お試しできて嬉しかったです♡こちらは絵本がセットになったおもちゃで、レンタル品なので返却が必要です。
絵本を読みながら、「次はサンドイッチに何を入れようかな~」と子どもとコミュニケーションを取れるのも楽しいですね♪
おままごとが大好きな次女にはこちらもヒット♡
絵本を読んだあとは、オリジナルのサンドイッチを作っては筆者や兄姉に「どーぞ!」と持ってきてくれました!
上の子たちとのおままごとにも使えて、いろいろな遊び方ができるおもちゃでした。
絵本はどんなものが届く?
今回届いた絵本はこちらの2冊。どちらも絵が大きくカラフルで、次女は一目で惹きつけられていました。
じつは『じゅう じゅう じゅう』は既にわが家にあったのですが、きょうだいのお気に入りで取り合いになることもあったので、今回もう1冊いただけてよかったです! 文章が適度に短くて「じゅうじゅう」「きらきら」など擬音語が多く、小さな子が集中しやすい内容の本を選んでいただいているなと感じました。
そしてなんとひらがな勉強中の長男が「これなら僕読めるよ!」と次女に読み聞かせをしてくれたんです!
定期的にいろいろな絵本に触れられて、次女にとってはもちろん、兄姉にとってもいい経験になるなと嬉しく思いました♡
おもちゃの返却・交換は簡単か
「おもちゃのサブスク」では、おもちゃ発送の2ヶ月後よりおもちゃの交換ができます。
交換の際は問い合わせチャットで交換の連絡をし、おもちゃを梱包、佐川急便に集荷を依頼します。「おもちゃのサブスク」本社に荷物が到着し、おもちゃの状態・パーツ数の確認が完了したら、次回分の発送予定日についてチャットで連絡が来る…という流れです。
梱包は発送時のダンボールにおもちゃを詰め直し、同梱の返送用伝票を貼るだけ!梱包用の新しいビニール袋も同梱されています。
気に入ったおもちゃがあり、このまま家で使いたい!という場合には買い取ることもできます。おもちゃ交換の連絡時に「買い取り希望」と伝えればOK!
ただ在庫の状況によっては、買い取りができない場合もあります。
ちなみに遊んでいておもちゃを壊してしまった、汚してしまった、また失くしてしまった場合も原則買い取りとなります。
口コミ評価「おもちゃのサブスク」を利用して感じたいいところ
実際に利用して、筆者が感じた「おもちゃのサブスク」のいいところはこちら!
いろんな種類のおもちゃが一気に体験できる
家庭で購入するとなると、気になるおもちゃを一度にたくさん…というのはなかなか難しいですよね。
しかし「おもちゃのサブスク」なら、4~7種類のおもちゃや絵本が一気に体験できます!2ヶ月ごとに交換できるので、子どもが飽きることなくいろいろな体験ができるのは大きな魅力です。
月4,000円未満で15,000円相当のおもちゃが届くのは、かなりコスパが高いと感じました♡
プロ目線で選ばれたおもちゃ
おもちゃを購入する際には、子どもの興味はもちろん対象年齢や安全性について、ママ・パパがチェック・判断しなければいけません。
「この月齢にはこれ」といった専門的な知識があればいいんですが、そういうわけにもいかず、実際に購入した人のレビューを調べたりしてなかなか大変なんですよね…。
「おもちゃのサブスク」は子供の長期的な成長を想定し、月齢に合った知育玩具を選んで届けてくれます。プロ目線で選ばれたおもちゃなので、安心して遊ばせることができますね。
おもちゃ屋さんに行かなくていい
子どもをおもちゃ屋さんに連れていくと、まあ大変!子どものテンションが上がってしまい、買い物もままならない…なんてことはあるあるです。
おもちゃのサブスク」ならWebで申し込むだけで、定期的に家におもちゃが届くので大変な思いをしなくていいんです♪しかも子どもの成長を考えた知育玩具ばかりなので安心。おもちゃ屋さんで余計な買い物もしなくて済みます!
丁寧に扱うことを覚える
2歳だとまだ力の加減ができず、ついおもちゃを手荒に扱ってしまうこともあります。しかし「おもちゃのサブスク」は借りているもの。より丁寧に扱わなければいけません。
わが家ではおもちゃを出す前に、上の子たちも一緒に「このおもちゃは借りているものだから、大事に使わなきゃいけないよ。きれいに返そうね」と話をしました。
そのおかげか、子どもたちはいつもより丁寧におもちゃで遊んでいますし、次女が危ない使い方をしようとすると、上の子たちが積極的に正しい使い方を教えてくれるようになりました!
口コミ評価「おもちゃのサブスク」を利用して感じたデメリット
一方で、実際に利用して感じた「おもちゃのサブスク」の悪いところはこちら。
扱いに神経質になる
レンタルしているものなので、「子どもが壊したりしないか」「パーツを失くしたりしないか」と子どもの遊び方にも神経質になってしまいます。わが家は6歳の長男も一緒に遊んでいたので、力も強く、壊してしまわないか若干ヒヤヒヤしていました…。
また自分の家のものだとパーツが足りなくても「ま、いっか」で済ましてしまうことも多いのですが、借りているものなのでパーツが見当たらないと必死の大捜索!
子どもがやんちゃでものが壊れやすい、またパーツがどこかにいってしまいがちという家庭は、注意が必要かもしれません。
そこを考えると、パーツがなくなっても弁済不要のトイサブ!だと気楽に使えると思います。
おもちゃのサブスク人気ランキングも参考にしてくださいね。
ダンボールを保管しておかなければいけない
「おもちゃのサブスク」はおもちゃを返却するとき、発送時のダンボールを再利用します。なので返却までそのダンボールはきちんと保管しておかなければいけません。
収納のスペースを取りますし、わが家は子どもたちがダンボールが大好きですぐおもちゃにしてしまうので、死守するのが大変でした…。
「おもちゃのサブスク」利用前に確認したい注意点や基本情報
0円 | |
3,828円 | |
4〜7点+絵本2冊プレゼント | |
往復送料込み | |
2ヶ月以降 | |
あり | |
2ヶ月 | |
× | |
不可 | |
あり(6ヶ月・12ヶ月プラン割引) |
「おもちゃのサブスク」の基本情報をまとめました。料金はもちろんのこと、最低利用期間やおもちゃの数、リクエスト対応など詳しく記載しているので、利用前に必ず確認しておいてください。
「おもちゃのサブスク」の初月0円キャンペーンの注意点
初月無料キャンペーンは、最低契約期間が2ヶ月以上です。無料でお試しできるというわけではなく、最低でも1ヶ月分の料金は支払うことになるので注意してください。
とはいえ、1ヶ月あたりの金額にすると割安でサービスを利用できるため、お得感を得られるのは間違いありませんよ。
「おもちゃのサブスク」の申し込み手順
- 公式WEBサイトにアクセス
- 「新規登録」をクリック
- 1ヶ月・6ヶ月・12ヶ月プランのいずれかを「申し込む」をクリック
- 初月0円のクーポンコードを入力
- 「お支払いへ進む」をクリック
- 必要な情報を記載して「確定する」をクリックすればOK
まず「おもちゃのサブスク」の公式サイトにアクセスします。
初月無料のキャンペーンコードは1ヶ月・6ヶ月・12ヶ月でそれぞれ異なるので、希望プランのコードをしっかり控えたうえで申し込みを行いましょう。
「おもちゃのサブスク」のおもちゃ交換手順
- 問い合わせチャットで「おもちゃを交換したい」と連絡
- おもちゃを梱包して集荷をしてもらう
- 本社に届いたおもちゃを確認後、次の発送日をチャットでお知らせ
- 次の新しいおもちゃが届く
おもちゃは発送日から2ヶ月以降にいつでも交換が可能です。やり取りは基本的にチャットで行います。
おもちゃの返送には発送時のダンボールを使用し、佐川急便の着払い伝票を貼るだけ。
また、本社で確認ができてから次のおもちゃが発送されるため、手元におもちゃがない期間が発生することも念頭に置いておきましょう。
「おもちゃのサブスク」の解約方法
- 問い合わせチャットで「解約について」を選択
- 「解約理由」と「お客様ID」を記載する
- 期日までにおもちゃを返却
「おもちゃのサブスク」は、解約も問い合わせチャットで連絡します。期日までにはしっかりとおもちゃを返却して、無駄に料金を支払わないように気をつけてくださいね。
「おもちゃのサブスク」の料金を徹底解説
ここからは、「おもちゃのサブスク」の料金に含まれるもの、通常料金以外にかかるもの、他社料金との比較など、料金事情を徹底解説していきます!
「おもちゃのサブスク」をプラン別にチェック
おもちゃのサブスク | |
初月0円 | |
3,828円 | |
21,820円 5%オフ・6ヶ月以降は1ヶ月ごとに自動更新 |
|
41,342円 10%オフ・12ヶ月以降は1ヶ月ごとに自動更新 |
「おもちゃのサブスク」には、1ヶ月更新プラン・6ヶ月更新プラン、12ヶ月更新プランの3種類があります。6ヶ月プランは5%OFF、12ヶ月プランは10%OFFになるため、まとめて支払う方が、割引率が高くなるのです。
長期での利用を検討しているなら、6ヶ月もしくは12ヶ月プランを選択する方が割安に利用できますよ。また、6ヶ月・12ヶ月以降は1ヶ月ごとの自動更新となります。解約する場合は、次の料金支払日の10日前までに申し出る必要があり、支払い済みの料金は返金されないので注意しましょう。
「おもちゃのサブスク」の料金に含まれるもの
「おもちゃのサブスク」の料金には、往復送料が含まれています。そのため、おもちゃの返送時は原則送料がかかりません。
「おもちゃのサブスク」の料金に含まれないもの
海外や離島など、住所不備や再送 | |
× | |
原則買取りの相談 | |
原則買取りの相談 | |
不可 |
海外や離島などに住んでいたり、住所の不備や再送が必要になったりした場合には、別途送料がかかるケースもあります。きょうだい利用やおもちゃのリクエストは基本的に対応していません。またおもちゃの紛失や破損はサービスの対象外となり、原則買取り相談となってしまうので注意してください。
詳しくは、「おもちゃのサブスク」のチャットで問い合わせてみましょう。
「おもちゃのサブスク」の料金と他社のサービスを比較!
サービス名@ | おもちゃのサブスク | トイサブ! | キッズ・ラボラトリー | リラッシュ | サークルトイズ | エコトイズ | ハッピートイ | Cha Cha Cha | イクプル | グルービーラボ | And TOYBOX | ジニーキンダー | 玩具GANG |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【1ヶ月更新プラン】3,828円 【6ヶ月更新プラン】3,637円 【12ヶ月更新プラン】3,445円 |
【毎月支払いコース】3,674円 【入会後にプラン変更で利用可能なライトプラン】2,464円 【ファーストセレクション】990円(生後2ヶ月まで) 【6ヶ月一括払いコース】20,941円(5%オフ・途中解約・返金可) 【12ヶ月一括支払いコース】39,679円(10%オフ・途中解約・返金) |
【毎月お届けコース】4,378円 【隔月お届けコース】2,574円 |
【ベーシックプラン】年会費30,000円 【プレミアムプラン】年会費50,000円 |
【バリュープラン】3,980円 【プライムプラン】9,980円 |
【1ヶ月コース】4,980円 【6ヶ月コース】11,800円 【1年お手軽コース】12,800円 【1年しっかりコース】19,800円 |
2,500円〜3,500円(地域によってことなる) | 【基本プラン】3,630円 【学研ステイフルプラン】4,950円 【特別支援教育プラン】4,378円 |
【レギュラー】3,700円 【ライト】2,490円 |
【ジュニアステミスト】3,980円 【ステミスト】3,980円 |
【スタンダードコース】3,278円 【プレミアムコース】3,608円 |
3,850円 | 初月3,980円 2ヶ月目以降5,980円 |
|
往復送料込み | 往復送料込み | 1,100円 | 【ベーシックプラン】1,000円 【プレミアムプラン】500円 |
【バリュープラン】サイズ・重量に応じた送料あり 【プライムプラン】なし |
往復送料込み | 往復送料込み | 往復送料込み | 往復送料込み | 送料(全国一律300円) | 往復送料込み | 往復送料込み | 往復送料込み | |
2ヶ月 | 60日 ※1 | なし | 【ベーシックプラン】年会費30,000円 【プレミアムプラン】年会費50,000円 |
2ヶ月 | なし | 1ヶ月 | 隔月コース2ヶ月 半年コース90日 年間コース180日 |
2ヶ月 | 月払いコースはいつでも解約可 一括払いプランは6ヶ月、12ヶ月。途中解約不可 |
2ヶ月 | なし | なし | |
生後3ヶ月から6歳まで | 【毎月支払いコース】生後3ヶ月から6歳未満 【ファーストセレクション】生後1.5ヶ月未満 |
生後3ヶ月から8歳まで | 記載なし | 記載なし | 生後6ヶ月~4歳まで | 生後6か月から4歳未満 | 生後3ヶ月から6歳 | 生後6ヶ月から4歳 | 4歳から12歳 | 生後3ヶ月から4歳まで | 0歳から4歳未満 | 生後0ヶ月~3歳まで | |
最大10点(購入すると15,000円相当になるようプランニング) | 0〜4歳未満は6点 4〜6歳未満は5点 ライトプランは3〜4個 |
最大10点 | 4〜7点+絵本2冊プレゼント | 【ベーシックプラン】自宅所持商品数1点 【プレミアムプラン】自宅所持商品数2点 |
型遊具1点 交換は何回でも可能 |
【1ヶ月コース】4点 【6ヶ月コース】4点 【1年お手軽コース】3点 【1年しっかりコース】4点 |
4〜5点 | 6〜7点 | 【レギュラー】6点 【ライト】3点 |
毎月1ボックス | 4〜6点 | 4〜6点+絵本プレゼント | |
2ヶ月以降 | およそ隔月(60~67日ほど)で交換 ライトプランは3ヶ月に1回 |
【毎月お届けコース】毎月 【隔月お届けコース】2ヶ月に1回 |
30日 | なし | 【1ヶ月コース】1ヶ月 【6ヶ月コース】3ヶ月 【1年お手軽コース】6ヶ月 【1年しっかりコース】3ヶ月 |
2ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 1ヶ月ごとに送付 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 1ヶ月 | |
不可 | 可 | 可 | 選択可 | 選択可 | 可 | 不可 | 可 | 可 | 記載なし | 可 | 可 | 不可 | |
原則買取りの相談 | ◎ 破損・パーツの紛失は弁償不要 |
△ プラス1100円で追加保証あり(きょうだいの場合、それぞれ必須) |
△ プラス1,000円で追加保証あり |
修理費用の請求もしくは買取り請求 | △ 破損しても弁償不要・紛失は記載なし |
破損、汚れは弁償不要 紛失のみ弁償あり |
◎ 破損・パーツの紛失は弁償不要 |
◎ パーツの紛失・破損の弁償不要 |
レンタルではなく買取 | 通常の遊びで汚損・破損した場合の弁償不要 紛失や水没などは弁償対象 |
◯ 汚損・破損弁償不要 商品の30%に相当する紛失の場合は弁償あり |
△ 少々の傷や汚れは原則弁償不要 紛失や破損の程度によっては弁償対象 |
|
◎ 1人分のおもちゃ点数をそれぞれの年齢で分け合う(ライトプランは不可) |
◯ 2人目以降半額 ※2 |
☓ | ☓ | ◎ | ☓ | ◎ | ◎ | ☓ | ◯ | ☓ | ☓ |
「おもちゃのサブスク」は月額3,828円で、4〜7点のおもちゃと絵本が2冊無料でついてきます。ジニーキンダーでも中古の絵本をプレゼントしてくれますが、料金とおもちゃの点数を比較した場合、「おもちゃのサブスク」の方がお得感がありますね。
トイサブ!やCha Cha Cha、イクプルなどは、同じくらいの月額料金プランがあります。絵本のプレゼントはないものの、「おもちゃのサブスク」とは異なり、パーツの紛失・破損時は原則弁償不要となるのがうれしいポイントですね。
「おもちゃのサブスク」のメリット
「おもちゃのサブスク」を他社のサービスと比較してみたところ、メリット・デメリットがそれぞれ明らかになりました!まずは、「おもちゃのサブスク」のメリットから見ていきましょう。
メリット1:初月0円のキャンペーン
タイミングにもよりますが、初月0円のキャンペーンを行っているのは、数あるおもちゃのサブスク会社のうち、キッズ・ラボラトリーと「おもちゃのサブスク」だけ!まずは試してみたいという人には、ぴったりのサービスと言えますね♪
メリット2:絵本がもらえる
おもちゃといっしょに毎回絵本を2冊もらえるのは、「おもちゃのサブスク」の大きなメリットです。小さいうちから絵本の読み聞かせが積極的にできるようになるため、語彙力のアップはもちろんのこと、親子で過ごす時間もたくさん作れますよ♡
メリット3:月齢に合った知育玩具のみを選定してくれる
「おもちゃのサブスク」で届くのはすべてが知育玩具です。月齢にあったものをプロが選定してくれるので、遊びに熱中しつつ知育にも役立つなど、子供の成長にうれしい効果が得られそう。将来を見据えていろいろな知育玩具に触れさせたいと考えるママ・パパにもおすすめですよ♬
「おもちゃのサブスク」のデメリット
次は、「おもちゃのサブスク」のデメリットを紹介していきます!
デメリット1:おもちゃのリクエストができない
「おもちゃのサブスク」では、おもちゃのリクエストができません。届くおもちゃに偏りがでないメリットがある一方、たまにはママ・パパが選んであげたい…といったこともあると思います。
トイサブ!のようにリクエスト対応が可能なところもあるので、おもちゃを選んであげたい場合は、リクエスト対応可能なところを利用するのがおすすめです。
デメリット2:おもちゃの単体交換はできない
残念ながら「おもちゃのサブスク」では、おもちゃの単体交換はNGです。届いたおもちゃのなかで「すごく気に入ったものがあった!」といった場合でも、原則すべてのおもちゃを返送しなければなりません。
もちろん、気に入ったおもちゃの延長もできないので注意しましょう。
デメリット3:兄弟姉妹プランがない
「おもちゃのサブスク」には兄弟姉妹プランがないため、きょうだいで借りたい人にとっては使いづらいかも…。また兄弟姉妹プランだと、借りるおもちゃの数が少なくなるのもデメリットですが、そもそもきょうだいがいないという家庭では問題なく利用できますね。
デメリット4:気に入って買取るなどの制度はない
サービス会社によっては、気に入ったおもちゃを買取りできるところもあります。しかし、「おもちゃのサブスク」には買取りサービスがないため、それがデメリットに感じるママ・パパも。「おもちゃのサブスク」をはじめるなら、延長や買取りができないことを踏まえたうえで利用してください。
「おもちゃのサブスク」を一番安く利用する方法
せっかく「おもちゃのサブスク」を利用するなら、お得に利用したいですよね。まずは初回0円キャンペーンをしているときに申し込みをスタート!ずっと使いたいのであれば、5%OFFの6ヶ月、もしくは10%OFFの12ヶ月の長期契約で、割安に利用するのがいいですよ♪
「おもちゃのサブスク」がおすすめなのはどんな家庭?
- おもちゃの傾向が変わる小さな子供がいる
- きょうだいがいない
- おもちゃ選定に時間が取れない
- 自分で選ばないおもちゃを試したい
- ものを捨てることに罪悪感がある
- 知育や絵本の読み聞かせを取り入れたい
- 絵本好きな子供がいる
「おもちゃのサブスク」の特徴やメリット・デメリットを考慮すると、小さな子供や絵本好きな子、知育や絵本の読み気かせを取り入れたい家庭などにおすすめのサービスです。
おもちゃ選定の時間をカットできるため、ふだん仕事や育児、家事などで忙しいママ・パパにも向いていますよ☆
結論!「おもちゃのサブスク」は試す価値あり!
「おもちゃのサブスク」について、実際に体験したレビューをはじめ、基本情報や利用方法などを詳しく解説しました。結論をいえば、「おもちゃのサブスク」は、試して損はないおすすめのサービスです!少しでも興味を持ったなら、ぜひサービスの利用をはじめてみましょう♬
※紹介している商品は、ごっこランドtimesで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。