こんにちは!サーティワンへ家族で頻繁に通い詰めている、ごっこランドTimesライターのくずうままです。
子供から大人まで大人気のアイス屋さんといえば、「サーティワン」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。種類豊富なアイス・誕生日にぴったりのアイスケーキ・パーティーにおすすめのバラエティパック・食べ応え抜群のクレープなど、サーティワンには魅力的な商品がたくさんあります!
しかし、サーティワンは店舗ごとに商品の値段が異なるため、価格が気になる人にとっては調べにくいのがデメリット…。そこで実際の店舗に足を運び、サーティワン商品の値段を徹底調査しました!サーティワン商品の値段を知りたい人はぜひ参考にしてくださいね。
なお、各商品の値段については、実際の店舗で購入した時点の金額を記載しています。購入する時期や店舗によっては価格が異なるケースもあるため、事前に店頭で値段を確認してから購入しましょう。
サーティワンのメニューフレーバー
2023年は新作フレーバーの「ブランニューディ」「ストロベリーピンクマカロン」がメニューに追加されました。
子供が大好きなメニュー、ポッピングシャワーも健在です。
いちごとチョコのメニューも充実!
サーティワンのメニュー値段一覧|アイスクリーム
種類 | 値段 |
---|---|
スモール(シングル) | 320円 |
スモール(ダブル) | 580円 |
レギュラー(シングル) | 400円 |
レギュラー(ダブル) | 760円 |
トリプルポップ | 600円 |
ワッフルコーン | 40円 |
※価格はすべて税込
さまざまなフレーバーから選べるアイスクリーム。シングルやダブル、トリプルも選べるため、一度にいろいろな味を堪能できます。レギュラーサイズはスモールサイズの約1.5倍で、お得に食べられるのもメリット♪ちなみに、コーンとカップは無料ですが、ワッフルコーンだけは別料金がかかる点を押さえておきましょう。
サーティワンのメニュー値段一覧|サンデー
ハッピーフレンズ:460円
※価格はすべて税込
サンデーはアイスクリームにホイップクリームとカラースプレー、ソースなどでかわいく飾ったアイスクリームです。「アイスだけじゃ物足りない!」「ちょっとリッチなアイスが食べたい」なんて人にぴったり♡
ハッピーフレンズは見た目がかわいいので、小さい子供にも大人気のサーティワン商品です。期間限定商品も要チェックですよ☆
サーティワンのメニュー値段一覧|バラエティボックス
種類 | 値段 |
---|---|
スモール(4個入り) | 1280円 |
レギュラー(4個入り) | 1600円 |
スモール(6個入り) | 1760円 |
レギュラー(6個入り) | 2200円 |
スモール(8個入り) | 2240円 |
レギュラー(8個入り) | 2800円 |
スモール(12個入り) | 3200円 |
レギュラー(12個入り) | 4000円 |
※価格はすべて税込
お持ち帰り用のバラエティボックスは、4個・6個・8個・12個入りのボックスから、自分好みのフレーバーを選べるのが特徴です。個数が増えるごとにお得感がアップするのもうれしいポイント♪家族や友だちと家でサーティワンアイスを食べたい人やお土産におすすめです。
サーティワンのメニュー値段一覧|ハンドパック
種類 | 値段 |
---|---|
パイント | 1150円 |
クォート | 2100円 |
※価格はすべて税込
ハンドパックはひとつの容器にアイスをたっぷり詰めてくれる、SNSで話題沸騰中の商品です!サイズはパイント(約3人分)とクォート(約6人分)があり、フレーバーは2種類チョイスできます。自分へのご褒美にはもちろん、家族や友だちといっしょにたっぷりのアイスを堪能しましょう♡
サーティワンのメニュー値段一覧|アイスクリームケーキ
種類 | 値段 |
---|---|
ポケモン パレット4 | 3500円 |
サンリオキャラクターズ パレット4 | 3500円 |
トイ・ストーリー/パレット8 | 4800円 |
ディズニープリンセス パレット6 | 4000円 |
ポッピング“ミニオン” | 3800円 |
スヌーピーワンダフルデイズ | 3800円 |
ポケモン アイスクリームケーキ ピカチュウ | 3800円 |
31デコケーキ | 4500円 |
パレット6 セレクション | 3800円 |
すみっコぐらし アイスクリームケーキ | 3800円 |
スプラトゥーン3 31デコケーキ | 4500円 |
※価格はすべて税込
カラフルでポップなサーティワンのアイスケーキです。人気キャラクターで飾られたアイスケーキは子供達に大人気!クリスマスケーキや誕生日ケーキに選ぶ子もたくさんいるほど♬ひとつのアイスケーキで何種類ものフレーバーを味わえる、見た目も味も楽しい商品です。
ただし、各商品の値段は店舗によって異なるので、あくまでも目安としてチェックしてみてくださいね。
ごっこランドTimesでは、サーティワンアイスケーキの値段や購入方法なども別の記事で詳しく紹介しています。アイスケーキについてもっと知りたい人は、ぜひ下記の記事も参考にしてみましょう。
【2023年最新】サーティワンアイスケーキの値段まとめ!サイズやフレーバーもチェック
サーティワンのアイスケーキは当日予約なしでも買える?購入方法や特典などを徹底調査
サーティワンのメニュー値段一覧|クレープ
種類 | 値段 |
---|---|
シンプル | 450円 |
リッチ(アイスクリームあり) | 550円 |
リッチ(アイスクリームなし) | 450円 |
プレミアムリッチ(アイスクリームあり) | 680円 |
プレミアムリッチ(アイスクリームなし) | 600円 |
※価格はすべて税込
サーティワンではクレープも充実!アイスは自分好みのものを選べて、フルーツやホイップクリーム、ソースにトッピングなど、食べ応え抜群のクレープを注文できます。なかでもプレミアムリッチシリーズは、とっても贅沢なクレープを食べられるので、うっとりするようなおやつタイムを過ごせること間違いなし♡
サーティワンのクレープについては、実際に注文してみた体験談や詳しいメニュー、値段などを紹介している別記事もあります。クレープを食べてみたい人はこちらも要チェックです!
サーティワンメニュー値段一覧|アイスクリームドリンク
種類 | 値段 |
---|---|
ポッピンブルーソーダ | 550円 |
カフェブラスト カプチーノ | 550円 |
カフェブラスト モカ | 550円 |
シェイク | 650円 |
※価格はすべて税込
アイスクリームドリンクは、サーティワンでしか味わえないプレミアムなドリンクです。パチパチと爽快感のあるポッピンブルーソーダや、大人のブレイクタイムにぴったりのコーヒーブラスト、自分が選んだアイスで作ってくれるシェイクなど、いろいろな美味しさのドリンクが味わえますよ☆
サーティワンメニュー値段一覧|ポーションカップ
ポーションカップは、サーティワンのアイスがカップ包装されたもので、自宅でいつでも気軽に食べられるのがうれしいところ。サーティワンの店舗やデイリーヤマザキで販売されていますが、取扱のない店舗もあるので、事前にリサーチしてから足を運ぶのがおすすめです。
サーティワンの持ち帰りの値段一覧
サーティワンでは持ち帰りの場合も値段は変わりません。同じ価格で提供してくれることから、前述した値段一覧を参考にしてみましょう。また、30分以上のドライアイスは有料となります。コーンで持ち帰りの場合は、シングルのみ対応してくれることを覚えておきましょう。
下記の記事では、持ち帰りの値段一覧を紹介しています。テイクアウトを考えている人はこちらもぜひチェックしてみてくださいね。
サーティワンで持ち帰りしてみた!値段やテイクアウトできる商品を紹介
サーティワンの注文方法
サーティワンで初めて注文する場合、どのように頼めばいいのか戸惑ってしまう人も多いはず。ここからは、サーティワンのアイスクリームやクレープを注文したい人へ向けて、店頭での注文方法を紹介していきます。
店頭でのアイスクリームの注文方法
さっそくアイスクリームの注文方法からみていきましょう。
はじめにアイスのフレーバーを選びます。次にカップ・コーン・ワッフルコーンのいずれかの入れ物を決めたあと、アイスの個数(シングル・ダブル)とサイズ(スモール・レギュラー)を選んでください。
アイスが3個入ったトリプルポップについては、カップのみでの提供となります。
店頭でのクレープの注文方法
次はクレープの注文方法を解説していきます。
まずはクレープの種類を選びましょう。次に、アイスクリームありの場合はフレーバーを決めて注文します。アイスクリームなしの場合は、クレープの種類を伝えるだけでOKです。
より詳しい注文方法は、「サーティワンのクレープ記事」でも解説していますよ。
モバイルオーダーからの注文方法
サーティワンではモバイルオーダー対象店舗であれば、ネットからの予約が可能です。店舗情報からモバイルオーダーの対象店舗かどうかを調べられるので、あらかじめ検索して確認をしておきましょう。
モバイルオーダーの注文方法は、モバイルオーダー専用ページで希望の「店舗」を検索してクリック。次に「受取日」と「受取時間」を選び、「次へ」をクリックして進みます。すると注文可能なサーティワン商品が出てくるので、希望の商品を選んでください。最後に決済方法などを入力して終了です。
「サーティワン アイスケーキ」の記事では、モバイルオーダーのより詳しい使い方を紹介しています。こちらも要チェックです!
サーティワンをお得に購入する方法
スーパーやコンビニなどで買えるアイスよりも、値段が高いサーティワンアイス。「もっと安い価格で食べたい!」と感じている人も多いのではないでしょうか。じつは、サーティワン商品をお得に購入する方法があるんです!
続いて、サーティワン商品をお得に購入する方法を紹介していきます。
公式アプリに登録!クーポンを使う
サーティワンの公式サイトやアプリで会員になると、お得なクーポンが届きます。誕生日クーポン、アニバーサリー特典、紹介キャンペーンなど、いろいろなクーポンが利用できるとってもお得なサービスです!
たとえば、上記のようなクーポンが配布されることも。お得に購入できる絶好の機会なので、サーティワン好きは登録しておいて損はありませんよ♬
クレープなら各店舗の「クレープの日」を狙う
クレープは店舗ごとに「クレープの日」を設定しているケースがあります。クレープの日はふだんの価格よりも安い割引価格で購入できるので、クレープを食べたい人はこの日を狙って行くのもアリ!
クレープの日の実施日については店頭でチェックする、または店員さんに教えてもらうのが確実です♪
購入する量や数を多くするとコスパ◎
コスパを重視する場合は、購入する個数やサイズを多くするのがおすすめです。アイスならスモールよりシングルを選ぶと、グラム単価が安くなります。バラエティパックなら4個入りよりも12個入りの方が、1gあたりの単価が安いのでお得と言えますね。
商品を選ぶ際には、コスパに注目してみるのもおすすめですよ。
知らないと損!サーティワンの裏ワザ3選
サーティワンでは、注文する際にちょっとした裏ワザもあります。次は、サーティワンの裏ワザを3つ紹介するので、こちらもぜひ参考にしてみましょう。
アイスは試食可能
サーティワンはフレーバーの種類が多く、「どれにしよう…」と悩んでしまう人も少なくありません。そんなときこそ利用したい裏ワザが、テイストスプーンでの試食です!サーティワンではアイスの試食ができるので、気になるフレーバーがあれば一度食べてみるのがおすすめ。
とくに子供は見た目で選びがちなので、本当に食べられるのか、好みにあっているかなど、試食してからの方がママ・パパも安心して注文できるはずですよ。
取り分け用のカップが無料でもらえる
誰かとシェアするときに便利なのが、取り分け用のカップです。サーティワンでは無料で取り分け用のカップとスプーンをもらえるので、子供にアイスを分けたいときや、友だちとシェアするときなどはとっても便利!
シングルのアイスを2つ購入するよりも、ダブルを2つに分けた方が値段も安いので、こちらも積極的に使いたい裏ワザのひとつです♪
ポッピンブルーソーダのアイスは変更可能
パチパチ弾けるポッピングシャワーのアイスと、爽快感のあるソーダが絶妙においしいポッピンブルーソーダ。じつは、ポッピンブルーソーダのアイスは、別のアイスに変更することもできるんです!バニラやマスクメロンのフレーバーに変更すれば、バニラフロート、メロンソーダへと大変身☆
ただし、店舗によっては扱いが異なる可能性もあります。アイスを変更したい場合は、実際の店舗で確認をしてから注文しましょう。
***
アイスクリームショップの代表格である、サーティワン商品の値段について紹介してきました。値段は店舗によって異なるので、あくまでも目安として商品を選ぶうえで役立ててください。子供から大人まで大人気のサーティワン。美味しくて見た目も楽しいアイスやクレープ、アイスケーキなど、ぜひ購入してみましょう♬
※紹介している商品は、ごっこランドtimesで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。