親子で作る紙粘土遊びのアイデア22選!上手に作るコツや着色方法も解説

親子で作る紙粘土遊びのアイデア22選!上手に作るコツや着色方法も解説
自由に形を作って遊びつつ作品としても残せる紙粘土。今回は親子で楽しめる紙粘土遊びのアイデアを大特集!小さい子でも簡単にできる工作例や、紙粘土作品を上手に作るコツを紹介します。
もくじ
  • 紙粘土で遊ぼう!
  • みんなの紙粘土アイデア
  • 簡単!幼児でも楽しめる紙粘土工作アイデア15選
  • 紙粘土工作のコツ
  • こんにちは。ごっこランドTimesライターで2児のママのAyako.Oです。

    今回はマンネリ化しがちなおうち時間にぴったりの、紙粘土遊びのアイデアを大特集します!

    紙粘土といえば幼稚園・保育園や小学校の工作でもおなじみ。最近は軽量タイプなど、小さい子にも扱いやすい紙粘土が多く市販されています。

    親子で一緒に作ればコミュニケーションにもなりますね。そんな紙粘土について、基礎知識やすてきな工作アイデアをご紹介します!

    ※この記事はPRを含みます。

    紙粘土で遊ぼう!

    好きな形を自由に作れる紙粘土。自由に着色したり、デコパーツで飾り付けたりと、さまざまな作品を作れます。最近は手軽なハンドメイドとして楽しむ大人も多く、年代問わず人気ですよね。

    そもそも紙粘土ってどんなもの?

    Amazonでみる

    楽天でみる

    紙粘土はその名のとおり、紙の原料であるパルプを使ったもの。主原料の炭酸カルシウムにパルプや糊を混ぜて作られています。

    紙粘土は子供でも扱いやすく、乾くと強度が出ることから、昔から子供の作品作りに使われてきました。

    紙粘土にもさまざまなタイプがありますが、小さい子には「軽量粘土」がおすすめ。

    中に特殊な樹脂を混ぜ込んでいるため、非常に軽くて柔らかく小さな子も簡単に加工できます。

    紙粘土は乾きやすく、一度固まったら繰り返し遊べません。

    使わないときはしっかり密封して保管し、早めに使い切りましょう。

    紙粘土は作っているそばからどんどん乾燥していくので、最初はすぐに作り終われるよう、小さく簡単な作品から始めるといいでしょう。

    関連記事:造形教室講師が教える粘土の選び方&おすすめの粘土16選

    紙粘土の着色方法

    紙粘土は絵の具で自由に色を付けられるのも魅力。一般的な水彩絵の具も使えますが、アクリル絵の具は乾くと耐水性になるので、より紙粘土に向いています。

    紙粘土そのものに着色するときは、絵の具をほんの少しだけ加えましょう。紙粘土の上に絵の具を乗せたら、中に入れ込むように混ぜていきます。

    絵の具をしっかり混ぜ込めばカラー粘土に。ざっくり混ぜる程度にしてマーブル模様にしてもいいですね。

    また、紙粘土を成形してから表面に着色する方法もあります。この場合、紙粘土をしっかり乾かしてから絵の具を塗りましょう。

    紙粘土のタイプにより、固まると水彩絵の具を使えないものもあるので注意してください。

    ※最初に絵の具を出し過ぎると、色が濃くなりすぎたり絵の具の成分でべた付いたりしてしまいます。紙粘土を着色するときは、絵の具をごく少量ずつ様子を見ながら乗せてください。

    紙粘土は子供の発達に効果的!

    粘土遊びは手先を使うので、小さい子にこそおすすめ。

    手には多くの神経が通っているため、粘土遊びのように手指を存分に使うと、手指の発達や創造力もアップ!

    大人も一緒に楽しめるので、室内遊びとして積極的に取り入れたいですね。

    紙粘土のなかには対象年齢が定められているものもあります。低年齢の子がいる場合、誤って紙粘土を口に入れないよう注意してください。

    パジコ かるいかみねんど かるがる

    Amazonでみる

    楽天でみる

    対象年齢:3歳以上

    非常に軽くて伸ばしやすく手に付きにくいので、小さな子にも遊びやすくおすすめ。絵の具で着色しやすく色合いも鮮やかです。さまざまな材料を芯材として使えるので、作品作りの幅も広がりますよ。

    クツワ ムースのかみねんど パステル4色

    Amazonでみる

    楽天でみる

    対象年齢:6歳以上

    かわいいパステルカラーの紙粘土です。好きな色同士を混ぜたり、絵の具やペンでさらに着色したりできます。ひび割れしにくく、乾いたらスポンジのような仕上がりに。

    みんなの紙粘土アイデア

    SNSには紙粘土工作を楽しむ投稿がたくさん!おままごと遊びに使ったり、ペン立てのように実用的なものを作って活用したり…。

    子供といっしょに楽しめそうなものを集めてみました!

    紙粘土工作アイデア1:色とりどりでおいしそう♪アイスクリームショップ

    yui takahashiさんのInstagramより

    yui takahashiさんのお子さんは、100円ショップの紙粘土を使ってアイスクリーム屋さん作り♪

    絵の具を使って、「いちご&ミント」や「チョコレート」など、1つずつていねいに着色しました。

    なかなか思った色にならず、苦戦したそう。まるで本物のアイスクリームショップのようですね♪

    紙粘土工作アイデア2:スターバックスのドリンクでカフェ屋さんごっこ♪

    sayaさんのInstagramより

    こちらも本物さながらの紙粘土作品♪

    sayaさんは娘さんの休園期間中に、スターバックスのドリンクやスイーツを作ってカフェ屋さんごっこを楽しみました。

    ホイップクリームやトッピング、フルーツパフェなど、細かい部分までしっかり作られていますね。どれにしようか迷っちゃう♪

    紙粘土工作アイデア3:つまようじより小さい!ミニチュアケーキセット

    marumaru0118さんのInstagramより

    1枚のお皿に乗せられた、かわいらしいケーキの数々♡

    こちらはなんと、つまようじよりも小さいんです!作ったのはmarumaru0118さんの小学校3年生の娘さん。

    ケーキのフィルムには、自分の名前をポスカで書いたそうです。よく見ると食べかけのマカロンまで!手の込んだ見事な紙粘土作品です。

    紙粘土工作アイデア4:顔より大きい!キャラクターのお面

    しらすさんのInstagramより

    紙粘土を使えば、こんな作品も作れちゃいます!しらすさんの息子さんが作ったのは、ゲームに登場するキャラクターのお面。

    息子さんの顔よりも大きいですね!ちゃんと目の部分をくり抜いて、前が見えるようにしています。

    紙粘土工作アイデア5:楽しい海の世界を再現☆ペン立て

    annaさんのInstagramより

    図工の作品としてペン立てを作った、annaさんの息子さん。

    定番の紙粘土工作ですが、魚やヒトデ、カニなど、海の生き物たちが色鮮やかにデザインされていますね♪

    底の部分にもチョウチンアンコウを作るなど、見えない部分にもこだわりを感じられます。

    紙粘土工作アイデア6:子供の作品とともに♡オリジナルの植木鉢

    はるえさんのInstagramより

    はるえさんは100均の紙粘土を使ってひつじのキャラクターの植木鉢を制作。多肉植物の中には、小さなアオムシもいます♡

    右の鉢はお孫さんの作品だそう♪紙粘土を青や赤などカラフルに着色してあり、植物の雰囲気にも合っていますね。

    紙粘土工作アイデア7:インテリア性抜群♡おしゃれなクレイトレイ

    くるみさんのInstagramより

    紙粘土を使ったインテリア小物作りも人気です。くるみさんは韓国発の人気雑貨「クレイトレイ」に挑戦!

    お香立てにしたり、めがねやアクセサリーを置いたりと、すてきなインテリアになっています。さくらんぼやハートを細かくデザイン。ちょっとくすんだ地の色によく映えていますね。

    簡単!幼児でも楽しめる紙粘土工作アイデア15選

    YouTube上にも紙粘土工作のアイデアが数多くあります。その中から幼児でも楽しめる動画をピックアップしてみました!

    1.かんたんアイスクリーム

    はじめての紙粘土作りにおすすめ!小さい子も簡単にできるアイスクリーム作りの動画です。

    紙粘土を好きに着色して大まかに丸めます。紙カップに入れて好きなビーズでトッピングすれば、もう完成!

    ゼムクリップを埋め込んでペーパースタンドにしたり、底に磁石を付けてマグネットにしたりと、アレンジしてもいいですね。

    紙粘土工作:「かんたんアイスクリーム」の詳細

    2.紙粘土でつくる かわいい開運ダルマ

    かわいらしいダルマの作り方を解説している東急ハンズの動画です。

    ポイントは中にビー玉を埋め込むこと。少し下の位置にビー玉を入れると、ゆらゆら揺れるかわいいダルマになります♪

    ポスカを使って手軽に着色。顔の描き方次第で個性あふれるダルマの完成です!

    紙粘土工作:「ダルマ」の詳細

    3.紙粘土で作るアヒル

    コロンとしたかわいらしいアヒルの作り方です。

    アクリル絵の具を使って着色する方法も解説。くちばしや脚の色は、絵の具を2色混ぜて作っています。

    細かいパーツを大人が作ってあげれば、小さな子にも作りやすそう♪

    紙粘土工作:「アヒル」の詳細

    4.紙粘土の簡単マシュマロ

    紙粘土の質感を生かしたフワフワのねじりマシュマロです。

    3色の紙粘土をそれぞれ細長く伸ばし、1つの束にしてクルクルねじっていきます。適当な長さにカットすれば、完成!

    カラー紙粘土同士を混ぜて作るので、絵の具を使うより手が汚れにくく手軽ですよ。

    紙粘土工作:「簡単マシュマロ」の詳細

    5.100均紙粘土工作!動物マグネット

    紙粘土を使ってオリジナルのマグネット作り!クッキー型を使って型抜きするので、小さな子も上手に作れそう。

    ペンで顔を描いたり、デコパーツやラメ入りマニキュアで飾ったりするなど、デコレーションのアイデアも参考になります。

    紙粘土工作:「動物マグネット」の詳細

    6.100均グッズで作れるクレイキーホルダー

    プレゼントにもぴったりのお名前キーホルダーも作れちゃいます♪

    紙粘土を平らに伸ばし、好みの型でくり抜きます。紙粘土が柔らかいうちに100均のお名前スタンプで名前を入れ、ラメやパーツでデコレーション。

    穴を開けて乾かし麻ひもを通せば、世界に1つだけのキーホルダーの完成です!

    紙粘土工作:「キーホルダー」の詳細

    7.削らないから安心!紙粘土ハンコ

    紙粘土でオリジナルのはんこも作れます。

    こちらの動画では、カッターや彫刻刀で紙粘土の表面を掘るのではなく、ボンドで描いたイラストを使って紙粘土の表面を窪ませます。

    これなら小さな子も安全に作れますね。

    紙粘土工作:「ハンコ」の詳細

    8.紙粘土とトイレットペーパーの芯で作るはにわ

    ちょっとユニークな紙粘土工作なら、はにわ作りはいかが?

    トイレットペーパーの芯を土台にして作ります。紙粘土を土台に被せて表面を整え、顔や手などパーツを付ければ完成!

    白い紙粘土を着色してカラフルにしても、かわいく仕上がりそうです♡

    紙粘土工作:「はにわ」の詳細

    9.軽量紙粘土で作るカラフルオーナメント

    軽量タイプの紙粘土を使えば、オーナメントも作れますよ。紙粘土を平たく自由に成形し、竹ぐしやへらで表面に模様を付けます。

    絵の具で下塗りし、ポスターカラーで細かい部分をペイント。季節のオーナメントを作ればイベント感も出せますね。

    紙粘土工作:「オーナメント」の詳細

    10.100均紙粘土で作るマカロン

    スイーツデコは紙粘土の定番。人気のマカロンは計量スプーンや容器のふたを使って形を作っていきます。

    マカロンのサイドにある「ピエ」部分は、つまようじを3本重ねて再現。まだ子供が小さく、つまようじなど危ないなら、大人が担当してあげてください。

    子供には最初の形作りやクリームを挟む工程を担当してもらうといいですね。

    紙粘土工作:「マカロン」の詳細

    11.紙粘土と段ボールで手作りフォトフレーム

    プレゼントや記念品などにもぴったりのオリジナルのフォトフレームも紙粘土で作れますよ♪

    段ボールでフレームのベースを作り、上から紙粘土で盛り付けていきます。さらにビーズやキラキラシールでデコレーション。

    乾かしてほかのパーツとくっつけたら完成です。

    紙粘土工作:「フォトフレーム」の詳細

    12.空きビンを使ったペン立て

    紙粘土工作で定番の空きビンを使ったペン立て作り。ポイントは空き瓶に麻紐を巻きつけること!粘土が取れにくくなりますよ。

    空きビン全体に紙粘土を貼り付けたら、おはじきやキラキラシールなどで飾り付けましょう。乾かしてからリボンを結べば完成です♡

    紙粘土工作:「ペン立て」の詳細

    13.紙粘土のペットボトル小物入れ

    紙粘土・ペットボトル・モールを使って小物入れを作りましょう!

    カッターや押しピンを使う工程は大人の担当に。ペットボトルの表面を霧吹きで濡らして、紙粘土をやや厚めにくっつけます。

    ビーズや貝殻など好きな材料で飾り付けて完成♪ゼリーカップなどほかの容器を使ってもいいですね。

    紙粘土工作:「小物入れ」の詳細

    14.風船と紙粘土で作る貯金箱

    風船に新聞紙を巻き、土台を作ってから紙粘土を貼りつけて作る貯金箱です。形を作り終わったら、風船を割って取り出します。

    何日かかけて作るので、夏休みの工作などにもピッタリですよ♪

    紙粘土工作:「貯金箱」の詳細

    15.色を重ねて作る「卵焼き」

    黄色、白、茶の3色に分けた紙粘土を重ねて作る卵焼きは、リアルでとってもおいしそう!

    おままごとにも使えそうですね!

    軽くてよく伸びるタイプの紙粘土を使うのがコツだそうです。

    紙粘土工作:「卵焼き」の詳細

    紙粘土工作のコツ

    せっかくの紙粘土工作、作るなら見た目にきれいで丈夫にしたいもの。作品をきれいに作るにはコツがあるんです!

    表面をなめらかにしたり、壊れにくくしたりするなど、紙粘土工作のポイントをまとめました。

    紙粘土をなめらかに作るコツ

    紙粘土は水分も含んでいるので、乾かす過程でどうしてもひび割れがち。

    まずは乾燥させるときに少しでもひび割れを抑えられるよう、形を作りながら紙粘土の表面をなめらかにしておきましょう。

    水に濡らした指の平を使って、紙粘土表面のひびをていねいに消していきます。

    パーツ同士をくっ付けるときも、接着部分をなめらかにするときれいに作れます。

    接着部分を指やヘラ、ときに綿棒も使って、紙粘土の表面をなめらかにしましょう。

    このとき指やヘラに力を入れず、あくまで表面をなでるようにするのがコツ。

    作品を乾かす過程で紙粘土の表面がひび割れてしまったら、ひびの上から予備の紙粘土を少しずつ押し付け、なめらかにします。

    指を少し水で濡らし、ひびを埋めるように仕上げましょう。

    紙粘土をなめらかにするコツの詳細

    紙粘土で作品を丈夫に作るコツ

    動物の手足やスイーツのデコレーションなど、細かいパーツはどうしてもポロッと取れてしまうことがあります。

    紙粘土同士をくっつけるときは、水でなく接着剤を使うのがおすすめ。

    市販の木工用ボンドや瞬間接着剤などで貼り付け、しっかり乾かしましょう。紙粘土が乾くまで決して触らないでくださいね。

    細長いパーツは竹ひごや針金を芯材にすると丈夫に作れます。紙粘土が芯材にうまく貼り付かないときは、芯材に新聞紙や麻ひもなどを巻きつけると◎

    あまり紙粘土を薄く付けると、乾いたときに紙粘土が縮んで芯材が飛び出すことがあります。芯材は少し短めにするのがポイントです。

    紙粘土の乾かし方のコツ

    紙粘土作品を乾かすときは、ゆっくり乾かしましょう。ただそのまま紙粘土を放置するだけでは、急激に乾燥してひび割れてしまうことも。

    作品の上から湿らせたティッシュをかぶせておくと、紙粘土の急激な乾燥を抑えられます。

    また、大きな作品は内部まで乾くのに時間がかかります。そのため紙粘土を乾かす前に、目立たない部分につまようじなどで穴を空けておく方法もあります。

    紙粘土の中心部分の水分が逃げやすくなるので、早く乾きますよ。

    紙粘土を乾かす工程ではときに2、3日かかることもあるので、じれったく感じるかもしれません。

    けれどもすべてはきれいな作品作りのため。「もうちょっと寝かせてあげようね」などと子供に声をかけながら、気長に待ってくださいね。

    ***

    昔から子供の造形遊びに取り入れられている紙粘土。そのまま作品として残せるので、思い出にもなりますね。最近では、扱いやすいものもたくさん出ているので、ぜひ室内遊びの1つに取り入れてみてください♪

    ※紹介している商品は、ごっこランドTimesで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。

    ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。

    facebook twitter line
    Ayako.O
    学校ではしっかり者、家では甘えんぼな姉と、最近料理に目覚めつつある弟、2人の小学生を持つママです。子供たちの成長はうれしい反面、小学生ならではの悩みも新たに生まれて、まだまだ子育てを模索する毎日です。
    アイデア
    柿の折り紙|1枚で簡単・立体・平面など種類豊富に紹介
    2024.11.22
    折り紙の指輪|簡単&リアルなダイヤ・宝石・リボン・ハートモチーフ
    2024.11.14
    もっとみる
    おもちゃ
    子供用ヘッドフォンおすすめ人気10選|どこで売っているかもチェック
    2023.11.10
    はじめての子供用のミシンおすすめ7選!本格的な作品をつくろう
    2023.11.10
    もっとみる
    ゲーム
    キャディアンの「あしばあんぜんたいけん!」で足場を作るゲームに挑戦しよう♪
    2024.11.26
    浜学園の「オルパスとかんがえよう!」で非認知スキルを鍛えよう♪
    2024.10.28
    もっとみる
    グッズ
    子供用長靴はどこに売ってる?店舗を調査&ネットで買えるおすすめ長靴10選
    2024.11.14
    ゾウの絵本12選|かわいい絵や泣ける話など人気の絵本を紹介
    2024.10.09
    もっとみる
    エンタメ
    名探偵コナン映画の順番まとめ!歴代作品をチェック
    2023.05.17
    2024年最新ドラえもん映画の配信サブスク!無料期間や見放題サイトまとめ
    2023.05.12
    もっとみる
    おでかけ
    広島で泊まりたい!子供が楽しめるホテルおすすめ8選
    2024.09.11
    鹿児島で泊まりたい!子供が楽しめるホテルおすすめ8選
    2024.09.10
    もっとみる
    キャンペーン
    こどもちゃれんじ4月開講号の1か月キャンペーン|お得な理由や退会方法を紹介
    2024.02.26
    すららの入会金無料キャンペーンコードは?ユニットクリアチャレンジも
    2024.01.16
    もっとみる
    雑学・豆知識
    長靴をはいた猫のあらすじ|登場人物や教訓を紹介
    2024.10.31
    ピノキオのあらすじ|原作は怖い?ディズニー映画との違いは?
    2024.10.01
    もっとみる
    gokkoland_banner
    ごっこランドTimesは幼児のための知育アプリ「ごっこランド」の運営会社が提供する子どもの興味・関心を伸ばす情報満載のサイトです