こんにちは。ごっこランドTimesライターのばしみくです。
子供の知育に図鑑を買ってあげたいけれど、種類が多くて選べない……。
今回は、そんな悩みを解決します。元教員、幼稚園教諭のママライターである私が実際に使ったおすすめの図鑑などを厳選してご紹介!
図鑑の特徴や子供の反応などを織り交ぜ、くわしく解説します。
ぜひ、あなたの子供に合ったお気に入りの図鑑選びのヒントにしてみてください。
※この記事はPRを含みます。
図鑑の選び方!ポイントをチェック
図鑑は子供の学びを育む知育教材です。子供に適した図鑑を選べば、大人もあっと驚くほどの知識を身につけるでしょう。
しかし、せっかく購入しても「全然読んでくれなかった……」ということも。せっかく買うなら、子供が夢中になれるものをプレゼントしてあげたいですよね。
そこで、子供に合った図鑑の選び方を解説します。
ポイントは次の3つ!
- 図鑑の選び方1.年齢に合ったもの
- 図鑑の選び方2.子供の興味のあるジャンル
- 図鑑の選び方3.サイズをチェック
それぞれの項目でくわしく解説します。
図鑑の選び方1.年齢に合ったもの
・写真やイラストが大きいもの ・大きめの文字で行間にゆとりのあるもの ・色彩がはっきりとしたもの |
|
・漢字のルビがふってあるもの ・読み聞かせをするならなくてもよい ・行間が詰まりすぎていないもの |
|
・子供が1人で読めるもの ・文字のサイズや難しすぎない言葉かをチェック |
子供の年齢に適した図鑑を選びましょう。図鑑には、目安の年齢があります。言葉の言い回しや漢字などで子供が「難しい」と感じてしまうと、読むのが嫌になってしまうかもしれません。
幼児時期は写真やイラストで楽しめることや文字がすくなく、読みやすく余白があること、色彩がはっきりしたものだと喜んでくれますよ。
年長さん、小学校低学年ではひらがなは読めることが多いので、ルビがあるとおおよそ理解できます。
小学校中学年から高学年では、子供が自分で理解しながら楽しめる、言葉が難しすぎないものがいいでしょう。
子供の年齢に合ったものを選ぶことが、上手な図鑑選びのポイントです。
図鑑の選び方2.子供の興味のあるジャンル
子供にとってよい図鑑の選び方で大切なことは、「知りたい」を満たせるジャンルを選ぶことです。興味がない分野は、眺めるのも苦痛なはず。大人もいっしょですよね。
せっかくお金をかけて購入するなら、わが子の「好き」を尊重して選びましょう。
「子供に人気だから」ではなく、電車が好きなら乗り物、恐竜が好きなら恐竜など、子供の探究心を満たすジャンルを選ぶのがポイントです。
わが家の現在小学4年生の次男は「歴史」が大好き。ひまさえあれば、好みの図鑑を黙々と読んでいて、今では親もびっくりするくらいの深い知識を身につけています。
「歴史」の前は「星座と神話」に関心がありました。それならばと「宇宙」の図鑑を購入したところ、見向きもしてくれませんでした。
あくまでも本人の興味は「星座と神話」で「宇宙」は次男の興味とはズレていたようです。
図鑑を選ぶときには、子供といっしょに選んでもよいですね。子供の「知りたい」を満たす図鑑を選んであげましょう。
図鑑の選び方3.サイズをチェック
図鑑の選び方のポイント3つめは、サイズをチェックすることです。図鑑をどこでどのように使うかを想定して選びましょう。
たとえば、ポケットサイズの植物図鑑なら、出かけた公園で気になるものがあればすぐに調べられます。
お出かけ用としてドライブのおともにするなら、持ち運びしやすいコンパクトサイズがおすすめです。
おうちでじっくりと読むなら大型サイズの図鑑でもOK。
子供の使いたい目的を考えて、サイズもチェックしましょう。
おすすめ図鑑25選|子供の興味を深掘り
子供におすすめの図鑑を25冊ご紹介します。おなじみのものから、ユニークなものまで、幅広く厳選しました。図鑑の特徴やおすすめの年齢もチェックしてみてください。
図鑑は誕生日プレゼントにもおすすめ。子供といっしょに見ながら、選ぶ参考にしてみてください。
小学館の図鑑NEOシリーズ
3歳から大人まで長く使える『小学館の図鑑NEOシリーズ』。定番の図鑑シリーズで、さまざまなジャンルがあります。
きれいな写真や子供の目を引くイラストなど、レイアウトが工夫されていて読んでいて飽きない構成。
知りたい情報が網羅され、体系的に学べる一冊です。多くの図鑑に付属のDVDがあり、情報を視覚的に補えるのもポイント◎
・おすすめ年齢:3歳〜
講談社の動く図鑑MOVEシリーズ
こちらも定番の図鑑『講談社の動く図鑑MOVEシリーズ』。オレンジ色のポップなロゴは「本屋さんで見たことがある」人も多いのではないでしょうか?
最大の特徴は、躍動感のある写真やイラストです。インパクトの強い、迫力のある写真は強烈で、記憶に残りやすくおすすめ◎
子供のわくわくがつまっていて、夢中になってしまう魅力があります。付属のDVDもあわせて見たいですね。
・おすすめ年齢:2歳〜
学研の図鑑LIVEシリーズ
さまざまな分野の展開がある『学研の図鑑LIVEシリーズ』も子供に人気の図鑑です。
最新のテクノロジーを駆使したハイセンスな図鑑は、子供も大人も楽しめます。スマートフォンやタブレットと連動して、AR動画を視聴できるのは、最大の特徴。
動物や昆虫、恐竜なども3Dとして動く体験はほかでは味わえません。AR映像を通して、臨場感のある体験ができ、すみずみまで立体的に観察できます。
ハイクオリティの迫力ある写真も必見ですよ!
・おすすめ年齢:3歳〜
最強王図鑑シリーズ
「各属性の最強王者はだれだ?」をコンセプトにしたユニークなテーマ型図鑑。
トーナメント形式でバトルを繰り広げながら、その筋のチャンピオンを決めるという視点で構成されています。
バトルやゲームなどが好きな子供は、夢中になって読み進めるでしょう。とくに、小学生の男の子に支持されています。
生態のもつ能力がどのように戦闘に使われるのかが見どころです。ゲーム性に富んだユニークな図鑑は、プレゼントにもおすすめ◎
・おすすめ年齢:6歳〜
ナショジオキッズ 大きな写真で楽しむ はじめてのわくわく図鑑 宇宙編
星や宇宙に興味がある子供には、『ナショジオキッズ 大きな写真で楽しむ はじめてのわくわく図鑑 宇宙編 』はいかがでしょうか?
大きな写真やイラストなので、低学年でも読みやすく構成されています。楽しく宇宙を学べる、最初の一冊におすすめですよ◎
地球をはじめとした太陽系の惑星から、広大な銀河やブラックホール、さらには最新の宇宙探査情報まで網羅的に展開されています。
この一冊で宇宙の不思議が体系的に学べるので、自学や自由研究にも大活躍しますよ!
・おすすめ年齢:4歳〜
切り身の図鑑 1魚
「魚の切り身」に着目したおもしろい図鑑です。ふだん、何気なく食べている切り身の魚はもとはどんな形の魚なの?どこに住んでいる?どうやってここに来たの?
子供の知的好奇心を満たしてくれるので、興味津々で読み進められますよ。魚の生態だけでなく、切り身になるまでの工程がくわしく掲載されています。
子供にとって、注目しづらい「生産」「消費」や「流通」なども学べる一冊。幼児の子供にも読み聞かせすれば、親子でいっしょに楽しめます。
私が勤めていた認定こども園では年長の子供に大人気でした◎
・おすすめ年齢:小学生中高学年〜
世界でいちばん美しい こども元素ずかん
『世界でいちばん美しい こども元素ずかん』は、科学好きな子の知的好奇心を満たす図鑑です。
美しい写真や読みやすい文章で118の元素についてくわしく解説された内容は、科学好きな子供の心をわしづかみ。
爆発や燃焼など科学実験の写真は子供ウケがよく、わが家の息子もよく読んでいます。小6の息子が理科好きになったきっかけの図鑑です。
・おすすめ年齢:小学生中高学年〜
これだけは知っておきたい 岩石・鉱物図鑑
石や自然に興味がある子供なら、『これだけは知っておきたい 岩石・鉱物図鑑』がおすすめ◎
この世にある豊富な岩石や鉱物を幅広く知り、それぞれの特性がわかりやすく解説されています。
地学への最初の一冊に人気の図鑑で、地球の仕組みや身近なエネルギー資源にも着目し、子供に学びを与えてくれる図鑑。
きれいな写真が並び、大人も一緒に楽しめますよ。ママのアクセサリーに使われている宝石など身近なものから調べてみてもよいですね◎
・おすすめ年齢:小学生中高学年〜
歴史バトル図鑑 最強!戦国武将決定戦
社会系の図鑑をご紹介します。こちらは、定番の「歴史」ジャンルですが、戦国武将に特化したテーマ型図鑑です。「動乱の戦国時代での最強はだれか」をトーナメント形式で展開しています。
24人の名を馳せる武将の戦力だけでなく、戦術や経営力、カリスマ性など史実をベースにあらゆる視点から最強を決めます。
本来なら、出会わなかった武将たちが熱いバトルを繰り広げる史実と異なる視点は大人も魅了されますよ。
歴史を学び、親子のコミュニケーションツールとしても活用できるおすすめの一冊。
・おすすめ年齢:小学生中高学年〜
桃太郎電鉄でわかる都道府県大図鑑
こちらは、日本地理を楽しんで学べる図鑑『桃太郎電鉄でわかる都道府県大図鑑』です。
おなじみの鉄道すごろくゲームから派生したものなので、小学生が親しみをもって手にとりやすい特徴があります。
日本各地の特産品や名物、伝統工芸品や難読地名など大人も知らない情報が盛りだくさん!充実したコンテンツから、日本地理についてくわしく学べます。
わが家もゲームに興味をもち、購入しました。親子で知識を披露するクイズ大会を楽しんでいます。子供たちの宿題や自学にも大活躍です!
・おすすめ年齢:小学生中高学年〜
決定版 日本の給料&職業図鑑
『決定版 日本の給料&職業図鑑』は、子供のキャリア教育にぴったりの図鑑です。
将来の夢や人生設計を考えるのに役立ちます。510ものあらゆる職業を紹介し、視野がせまくなりがちな子供の世界を広げてくれるでしょう。
挿絵には有名漫画家やイラストレーターの描いた作品が使われています。子供も親しみを感じやすく、手にとりやすい図鑑です。
文章の漢字にはルビがないので、小学生高学年向き。わが家でも親子の会話でよく使っていますよ。
・おすすめ年齢:小学生高学年〜
失敗図鑑 すごい人ほどダメだった
人生における大事な精神を学べる『失敗図鑑 すごい人ほどダメだった』は、ぜひ小学生のうちに読んでおいて欲しい図鑑のひとつです。
過去に偉業を成し遂げた人も失敗を繰り返して成功できたことに着目した人物図鑑。「トライ&エラー」から、挑戦する勇気や希望を与えてくれます。
「失敗した」こと自体が成功への一歩。ピカソや孔子など総勢24人の失敗談から成功へ活かすアイデアを楽しみながら学べます。
ぜひ、親子で一緒に読んでみてください。
・おすすめ年齢:小学生中高学年〜
空のふしぎがすべてわかる! すごすぎる天気の図鑑
空や天気、自然に関心がある子供なら『空のふしぎがすべてわかる! すごすぎる天気の図鑑』は、きっと夢中になれるはず。
かわいらしいキャラクターが天気や雲などを解説。空の仕組みや自然現象が学べます。クオリティの高い写真が多数あり、眺めているだけでも満足!
豪雨、巨大台風、大雪などの住まいならではの話題もあるのでニュースなどと関連付けて自学ネタにするのもおすすめ◎
「虹はどうしてできるの?」「雨はどこからくるの?」と子供に質問されたら、親子でぜひ読んでみてください。
・おすすめ年齢:6歳〜
仕掛絵本図鑑 動物の見ている世界
『仕掛絵本図鑑 動物の見ている世界』は、子供の視野を広げる楽しい図鑑です。
昆虫や動物の目を通して、どのように世界が見えているのかの不思議がわかります。仕掛け絵本になっていて、文字が読めない園児にも人気が高い図鑑でした。
読み聞かせをすれば、年長さんでも十分に楽しめます。
・おすすめ年齢:6歳〜
もふもふ動物 (学研の図鑑LIVEforガールズ)
動物の図鑑はたくさんありますが、『もふもふ動物 (学研の図鑑LIVEforガールズ)』は、とくにキュートな動物に特化した図鑑です。
身近なイヌネコなどの小動物からジャイアントパンダやペンギンなど動物園の人気者まで、かわいらしい動物の生態をくわしく学べます。
こども園に勤務していたときは、とくに女の子に人気でした。遠足や休日のお出かけで動物園に行く機会がある人は事前に読んでおくと知識を深められますね。
・おすすめ年齢:6歳〜
るるぶ 歴史がわかる 世界遺産イラスト大図鑑 (こども絵本)
社会に関心が出始めたら『るるぶ 歴史がわかる 世界遺産イラスト大図鑑 (こども絵本)』がおすすめ◎大手旅行雑誌を手掛ける「るるぶ」の監修した子供向け図鑑です。
有名な世界遺産をただ並べて紹介するだけではないのがこの本のすごいところ。
世界遺産に「再現」「透視」「鳥瞰(ちょうかん)」の3つの切り口から迫ります。「なかはどうなっているの?」など子供の疑問に寄り添ったくわしい解説は、大人も一緒に驚きの連続。
世界史を学ぶ最初の一冊におすすめです。夏休みの自由研究にも使えますよ◎
・おすすめ年齢:6歳〜
さわって学べる算数図鑑
『さわって学べる算数図鑑』は、算数が得意な子はもちろんのこと、苦手な子供にもおすすめ!
算数に関する基礎的な知識がこの図鑑を通して身につきます。さまざまな仕掛けが工夫されていて、操作しながら体感できる教材です。
教科書だけではイメージしづらい数や図形の仕組みを「動かす」「開ける」「組み立てる」などの動作から学べます。
操作を繰り返す度に手先が器用になるので、集中力もUP。
体感して学んだ記憶は定着しやすく、学力向上が期待できますね。
・おすすめ年齢:6歳〜
「伝える力」が伸びる! 12歳までに知っておきたい語彙力図鑑
『「伝える力」が伸びる! 12歳までに知っておきたい語彙力図鑑 』は、子供の語彙力を高めるのに最適な図鑑です。
「ヤバい」「神」などのワードで済ませがちな小学生にこそ、ぜひ読んでみて欲しい一冊。
感情を表現する言葉に焦点を当て、日本語の美しさや多様性を実感できます。作文のときにも大活躍間違いなし。
読み込めば表現力が高まり、自分の感情を正しく伝えられるようになれます。もしかしたら、お友だちやきょうだいとの衝突も少なくなるかもしれませんね。
・おすすめ年齢:6歳〜
はじめてずかん415 英語つき: しゃしんがいっぱい!
『はじめてずかん415 英語つき: しゃしんがいっぱい! 』は、初めて読む図鑑におすすめです。1歳の誕生日プレゼントにもよいですね。
子供にとって身近なものが大きな写真で掲載されています。さまざまな”もの”の言葉を習得するのにぴったり!
親子でゆったりと読み聞かせの時間にいかがでしょうか?
パソコンやスマホを使えば、英語の音声が聴けます。幼少期から英語の発音に慣れておけるのは魅力的ですね。
・おすすめ年齢:0歳〜
0・1・2さいの のりもの100 (あかちゃんのずかん100 3)
『0・1・2さいの のりもの100 (あかちゃんのずかん100 3)』も乳幼児におすすめの図鑑です。新幹線や飛行機、はたらくくるまなど乗り物に特化していて、好きな子にはたまらない!
勤務していたこども園では3〜4歳の男の子に大人気でした。毎日、奪い合うかのように何度も繰り返し読んでいましたよ。
乗り物好きな子供のプレゼントにもおすすめです◎
・おすすめ年齢:0歳〜
小学館の図鑑NEO まどあけずかん 英語つき たべもの
乳幼児向けの『小学館の図鑑NEO まどあけずかん 英語つき たべもの』は、語彙力を培うのにぴったりの図鑑です。
身近なたべものをテーマにした視認性のよい図鑑なので、乳幼児期に進んで読みたい一冊。語彙力がぐんと伸びる1〜3歳児はみるみるうちに言葉を吸収していくでしょう。
この図鑑の魅力はデザインだけではありません。全ページに仕掛け「まど」が施され、乳幼児が楽しめる工夫が盛りだくさん!指先の感覚あそびとしても優秀な図鑑です。
・おすすめ年齢:0歳〜
どうなっているの?だんめん図鑑
『どうなっているの?だんめん図鑑』も認定こども園で人気の図鑑でした。身近なあらゆる「モノ」の断面を写真で解説しながら学べる図鑑です。
大人では考えもつかない子供の「知りたい」に寄り添い、探究心を満たせます。 ボールや家電など身近なものを題材にしているので、子供の反応がよく読み聞かせにもおすすめですよ◎
「これ切ったらどうなるのかな?」と質問風に読み聞かせると、子供は自分で考えるクセがつくのでぜひ、試してみてくださいね。
・おすすめ年齢:4歳〜
かず・かたちの図鑑(小学館の子ども図鑑 プレNEO)
楽天市場でみる 『かず・かたちの図鑑(小学館の子ども図鑑 プレNEO)』も、幼児期におすすめの図鑑です。 子供にとって身近なものや生活に即したものから自然と「かず」「かたち」を意識できます。大きめのイラストで文字が読めない子供も楽しめるレイアウト。 パズルや迷路などの子供が好きなあそびを体感しながら、算数の根幹である「かず」「かたち」の基礎が習得できます。
・おすすめ年齢:3歳〜
きょうりゅう 新版 (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑
恐竜好きな子供には『きょうりゅう 新版 (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑』がおすすめ。
認定こども園ではこの図鑑が大好きで抱えて離さない男の子がいました。すべてのページの恐竜を暗記するほどのハマりっぷりは大人も驚きます。
仕掛け窓のページでは、めくる操作を何度も繰り返しては喜んでいました。 この図鑑一冊で、さまざまな恐竜の生態がくわしく学べるので、恐竜博士になれるかもしれませんね。
・おすすめの年齢:3歳〜
かんたん・かわいい・楽しい! 決定版 おりがみ大図鑑: 大ボリューム!190作品がオールカラーでわかる!
子供が1人でも折り紙が楽しめる『かんたん・かわいい・楽しい! 決定版 おりがみ大図鑑: 大ボリューム!190作品がオールカラーでわかる!』はおうちに一冊あると重宝しますよ。
この図鑑の特徴は、2つあります。
- 大きめにレイアウトされたイラスト
- フルカラー
複雑になりがちな折り図もわかりやすく解説されています。写真をみながら、子供でも理解できるので、一人あそびにぴったり。もちろん親子でいっしょに作品をつくってもよいですね。
「折り紙」は「かたち」を学んだり、指先の感覚を刺激したりといいこと尽くめのあそびです。
・おすすめ年齢:4歳〜
図鑑で子供の興味をはぐくもう
自分の「好き」がつまったお気に入りの図鑑は、子供にとって宝物。キラキラした目で夢中になって読み進めるでしょう。
小学生であれば、自学や夏休みの自由研究にも使えます。
読み聞かせをしたり、いっしょに読んだり、深掘りした内容を教えてもらったり、親子のコミュニケーションツールとしても、図鑑はおすすめです。
子供の知育にぜひ、好みの図鑑をプレゼントしてみてくださいね!
※紹介している商品は、ごっこランドtimesで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。