都道府県クイズ!名産や漢字、1番や最下位はどこ?

都道府県クイズ!名産や漢字、1番や最下位はどこ?
小学生向けの都道府県クイズをご紹介します!「日本で一番の県」や「各都道府県の産地」など、簡単なものから難問、盛り上がる問題などを全100問出題☆回答には解説がついているので社会の勉強にぴったり。また県にまつわる雑学クイズもあるので未就学の小さな子供やママ・パパも楽しめますよ☆
もくじ
  • 都道府県クイズで盛り上がろう!
  • 【一番はどこ?】日本一の都道府県クイズ
  • 【漢字編】漢字にまつわる都道府県クイズ
  • 【名産編】都道府県の名産品クイズ
  • 【豆知識編】都道府県の面白い雑学・豆知識クイズ
  • こんにちは。4歳の娘を子育て中のごっこランドTimesライターのあおのです。

    今回は小学生向けの「都道府県クイズ」をご紹介します。

    教科書に載っている簡単なものからあまり知られていない難問まで、都道府県に関するさまざまな問題を集めました。

    クイズは「日本で一番なもの」「各地の名産」「都道府県の漢字」「都道府県の雑学」の4つのジャンルから出題。

    ひっかけ問題や盛り上がるクイズもあるのでぜひチャレンジしてみてくださいね♪

    ※この記事はPRを含みます。

    都道府県クイズで盛り上がろう!

    Amazon購入はこちら

    楽天購入はこちら

    都道府県クイズの魅力は、年齢や場所を問わず遊べること。ちょっとした時間つぶしや車のなかでのレクリエーションにもおすすめです。また遊びながら社会の勉強になるのも魅力です。

    未就学児などの小さな子供とクイズをする場合は、子供が好きな食べ物の産地にまつわる問題や、自分たちが住んでいる都道府県近辺に関する問題を出してあげると良いでしょう。小学生の場合は、日本地図や社会の教科書を広げて気になったクイズを深堀りするとより楽しく日本のことを知れますよ!

    【一番はどこ?】日本一の都道府県クイズ

    「一番高い山がある都道府県」「一番大きな湖がある都道府県」など、日本で一番はどこなのか??楽しみながら社会や地理の勉強もできますよ☆

    第1問

    日本で一番面積の大きい都道府県は?

    選択肢
    A.岩手県 B.新潟県 C.北海道

    答え
    C.北海道
    日本で一番面積が大きいのは北海道です。

    第2問

    日本一高い山、富士山がある都道府県は?

    選択肢
    A.長野県 B.新潟県 C.山梨県と静岡県

    答え
    C.山梨県と静岡県
    富士山は山梨県と静岡県にまたがっています。

    第3問

    日本で一番大きな砂漠がある都道府県は?

    選択肢
    A.鳥取県 B.青森県 C.鹿児島県

    答え
    B.青森県
    鳥取砂丘が有名ですが、日本で一番大きな砂丘は青森県の猿ヶ森砂丘(さるがもりさきゅう)です。

    第4問

    日本で一番大きな湖がある都道府県は?

    選択肢
    A.北海道 B.茨城県 C.滋賀県

    答え
    C.滋賀県
    日本で一番大きな湖は滋賀県の琵琶(びわ)湖、二番目が茨城県の霞ヶ浦(かすみがうら)、三番目は北海道のサロマ湖です。

    第5問

    本州で一番南にある県は?

    選択肢
    A.千葉県 B.三重県 C.和歌山県

    答え
    C.和歌山県
    本州で一番南にあるのは和歌山県です。

    第6問

    日本最大の古墳がある都道府県は?

    選択肢
    A.宮崎県 B.大阪府 C.山口県

    答え
    B.大阪府
    大阪府には日本最大の大仙古墳(仁徳天皇陵古墳)があります。

    第7問

    一番大きい市区町村がある都道府県は?

    選択肢
    A.静岡県 B.群馬県 C.岐阜県

    答え
    C.岐阜県
    一番大きい市区町村は岐阜県の高山市。2番目に大きいのは静岡県の浜松市、3番目は栃木県の日光市です。

    第8問

    島の面積が一番大きいのは?

    選択肢
    A.北海道 B.香川県 C.沖縄県

    答え
    A.北海道
    北海道の「択捉島(えとろふとう)」が日本最大の面積です。

    第9問

    島の数が一番多いのは?

    選択肢
    A.熊本県 B.長崎県 C.鹿児島県

    答え
    B.長崎県
    九州地方には島が多く、特に長崎県は970以上あります。

    第10問

    1日のうち、一番たくさん雨が降った都道府県は?

    選択肢
    A.宮崎県 B.高知県 C.神奈川県

    答え
    C.神奈川県
    1976年の統計開始以来、一日に雨が一番降ったのは神奈川県の箱根市。2019年10月12日に922.5mm降りました。
    ※参照:気象庁
    ※以下、第11問も気象庁のサイトの同ページから参照

    第11問

    1日のうち、一番雪が積もった都道府県は?

    選択肢
    A.北海道 B.新潟県 C.滋賀県

    答え
    C.滋賀県
    1976年の統計開始以来、一日に雪が一番降ったのは滋賀県の伊吹山。1927年2月14日に1182cm積もりました。

    第12問

    ラーメンを一番食べている都道府県は?

    選択肢
    A.新潟県 B.山形県 C.福岡県

    答え
    A.新潟県
    2021年は新潟がラーメン消費量1位でしたが、2022年には山形が1位に。1世帯当たりのラーメン消費額が8年連続日本一だった山形県が2年振りに王者に返り咲きました!
    ※参照:e-Stat(政府統計の総合窓口)

    第13問

    お菓子を一番食べている都道府県は?

    選択肢
    A.宮城県 B.京都府 C.石川県

    答え
    C.石川県
    お菓子の消費量が一番多いのは石川県です。
    ※参照:総務省統計局
    ※以下、第14問も総務省統計局の同ページから参照

    第14問

    外食を一番している都道府県は?

    選択肢
    A.東京都 B.埼玉県 C.神奈川県

    答え
    A.東京都
    外食が一番多いのは東京都です。

    第15問

    小学校が一番多い都道府県は?

    選択肢
    A.東京 B.埼玉 C.大阪

    答え
    A.東京
    人口が多い東京ですが、小学校の数も日本一でした!
    ※参照:e-Stat(政府統計の総合窓口)

    第16問

    人口が一番少ない都道府県は?

    選択肢
    A.徳島県 B.鳥取県 C.島根県

    答え
    B.鳥取県
    人口が一番少ないのは鳥取県です。
    ※参照:総務省統計局

    第17問

    日本で一番長い鉄道橋がある都道府県は?

    選択肢
    A.岩手県 B.秋田県 C.新潟県

    答え
    A.岩手県
    日本一長い鉄道橋は岩手県にある、東北新幹線の「第1北上川橋梁(だいいちきたかみがわきょうりょう)」という橋。長さは3,868mもあります。

    第18問

    日本で一番、短い名前の駅がある都道府県は?

    選択肢
    A.和歌山県 B.三重県 C.愛媛県

    答え
    B.三重県
    日本で一番短い駅名は、三重県の「津駅(つえき)」。世界一短い名前の駅としてギネス認定もされています。

    第19問

    日本で一番、東にある駅はどこ?

    選択肢
    A.岩手県 B.宮城県 C.北海道

    答え
    C.北海道
    日本最東端にある駅は、JR北海道根室本線の「東根室(ひがしねむろ)駅」です。

    第20問

    日本で一番西にある駅はどこ?

    選択肢
    A.新潟県 B.石川県 C.沖縄県

    答え
    C.沖縄県
    日本最西端にある駅は、沖縄都市モノレール線の「那覇(なは)空港駅」です。

    第21問

    日本で一番、急斜面なケーブルカーの路線があるのは?

    選択肢
    A.東京都 B.大阪府 C.京都府

    答え
    A.東京都
    日本で一番急勾配(きゅうこうばい)を走るのは、東京都の高尾山にあるケーブルカーです。

    第22問

    日本で一番標高の高い駅があるのは?

    選択肢
    A.山梨県 B.長野県 C.静岡県

    答え
    B.長野県
    日本一標高が高いのは、長野県の野辺山駅です。

    第23問

    日本で一番、駅同士の間が離れている都道府県は?

    選択肢
    A.高知県 B.福岡県 C.山形県

    答え
    A.高知県
    高知県にある「一条橋停留場」〜「清和学園前停留場」は駅区間の短さが日本一です。

    第24問

    日本で一番、低い場所にある駅は?

    選択肢
    A.青森県 B.新潟県 C.埼玉県

    答え
    A.青森県
    日本で一番、低い位置にある駅は「体験坑道(たいけんこうどう)駅」で青森県にあります。

    第25問

    温泉が湧き出る「源泉」の数が一番多いのは?

    選択肢
    A.北海道 B.群馬県 C.大分県

    答え
    C.大分県
    大分県・別府市の温泉は源泉の数が日本一です。

    第26問

    日本一大きな大仏があるのは?

    選択肢
    A.茨城県 B.千葉県 C.群馬県

    答え
    A.茨城県
    茨城県にある牛久(うしく)大仏は台座を含めると120mもあります。

    第27問

    国宝の「建造物」が一番多い都道府県は?

    選択肢
    A.京都府 B.奈良県 C.滋賀県

    答え
    B.奈良県
    「建造物」の国宝が一番多いのは奈良県で64件、二番目に多いのは京都府で52件です。
    ※参照:奈良県歴史文化資源データベース「いかすなら」

    【漢字編】漢字にまつわる都道府県クイズ

    都道府県にはさまざまな漢字が使われています。「山」がつく都道府県はいくつ?など、漢字にまつわる都道府県クイズをご紹介します☆

    第28問

    都道府県で一番使われている漢字は?

    選択肢
    A.山 B.川 C.島

    答え
    A.山
    一番多く使われている漢字は「山」です。

    第29問

    名前に「山」がつく都道府県はいくつ?

    選択肢
    A.4つ B.5つ C.6つ

    答え
    C.6つ
    山形・山梨・富山・和歌山・岡山・山口の6つに「山」が使われています。

    第30問

    名前に「島」がつく都道府県はいくつ?

    選択肢
    A.4つ B.5つ C.6つ

    答え
    B.5つ
    福島・広島・島根・徳島・鹿児島の5つです。

    第31問

    名前に「福」がつく都道府県はいくつ?

    選択肢
    A.1つ B.2つ C.3つ

    答え
    B.3つ
    福島・福井・福岡の3つです。

    第32問

    名前に「岡」がつく都道府県はいくつ?

    選択肢
    A.1つ B.2つ C.3つ

    答え
    B.3つ
    静岡・岡山・福岡の3つです。

    第33問

    名前に「川」がつく都道府県はいくつ?

    選択肢
    A.1つ B.2つ C.3つ

    答え
    B.3つ
    神奈川・石川・香川の3つです。

    第34問

    漢字が3文字の都道府県はいくつ?

    選択肢
    A.1つ B.2つ C.3つ

    答え
    B.3つ
    北海道・神奈川・鹿児島の3つです。

    第35問

    市区町村の「市名」で一番多く使われている漢字は?

    選択肢
    A.田 B.山 C.川

    答え
    A.田
    市名に一番使われている漢字は「田」です。

    第36問

    方角がつく都道府県はいくつ?

    選択肢
    A.1つ B.2つ C.3つ

    答え
    B.2つ
    北海道の「北」と東京の「東」の2つです。

    第37問

    体の一部を表す漢字が入っている都道府県はいくつ?

    選択肢
    A.1つ B.2つ C.3つ

    答え
    B.2つ
    岩手県の「手」と山口県の「口」の2つです。

    第38問

    「うかんむり」がつく都道府県はいくつ?

    選択肢
    A.1つ B.2つ C.3つ

    答え
    C.3つ
    漢字の部首である「うかんむり」がつくのは、宮城・富山・宮崎の3つです。

    第39問

    漢字の「数」が入っている都道府県はいくつ?

    選択肢
    A.4つ B.5つ C.6つ

    答え
    A.4つ
    東京・千葉・京都・三重の4つ。ちなみに「京(けい)」は、億の次の位です。

    【名産編】都道府県の名産品クイズ

    「〇〇の名産は何?」「〇〇を特産とする県はどこ?」など名産品にまつわる都道府県クイズをご紹介します!

    第40問

    沖縄県の特産は次のうちどれ?

    選択肢
    A.岩塩 B.海海苔 C.サトウキビ

    答え
    C.サトウキビ
    サトウキビは沖縄県の特産です。

    第41問

    鹿児島県の特産は次のうちどれ?

    選択肢
    A.里芋 B.さつまいも C.じゃがいも

    答え
    B.さつまいも
    さつまいもの生産が盛んな鹿児島県。いも焼酎の酒造メーカーも数多くあります。

    第42問

    群馬県の特産は次のうちどれ?

    選択肢
    A.羽子板 B.凧(たこ) C.だるま

    答え
    C.だるま
    だるまの産地は群馬県の高崎市。縁起が良いことから「福だるま」「縁起だるま」とも呼ばれています。

    第43問

    宮城県の特産は次のうちどれ?

    選択肢
    A.こけし B.雛人形 C.タヌキの置物

    答え
    A.こけし
    こけしは宮城の特産品。元々は温泉みやげとして売られていました。

    第44問

    東京の特産は次のうちどれ?

    選択肢
    A.琉球ガラス B.信楽焼(しがらきやき) C.江戸切子

    答え
    C.江戸切子
    江戸切子は独特な模様がついたガラス細工の総称です。琉球ガラスは沖縄、信楽焼は滋賀県の特産です。

    第45問

    広島県の特産は次のうちどれ?

    選択肢
    A.カニ B.昆布 C.牡蠣

    答え
    B.牡蠣
    カキは広島県の特産品で、多くの牡蠣を養殖しています。

    第46問

    青森県の特産は次のうちどれ?

    選択肢
    A.りんご B.バナナ C.いちご

    答え
    A.りんご
    青森県は国産りんごの約半分を生産しています。

    第47問

    水戸納豆として知られるのは?

    選択肢
    A.鹿児島県 B.茨城県 C.群馬県

    答え
    B.茨城県
    茨城県の水戸市は納豆の本場です。

    第48問

    いちごの「とちおとめ」が開発されたのは?

    選択肢
    A.愛媛県 B.和歌山県 C.栃木県

    答え
    C.栃木県
    とちおとめは栃木県で開発されたいちご。生産量も日本一です。

    第49問

    自動車や航空機の製造が盛んな県は?

    選択肢
    A.千葉県 B.愛知県 C.福岡県

    答え
    B.愛知県
    愛知県は全国屈指の工業県。特に豊田市は人口の8割が自動車関連の仕事についています。

    第50問

    大阪府の特産は次のうちどれ?

    選択肢
    A.お皿 B.つまようじ C.おなべ

    答え
    A.つまようじ
    意外と知られていませんが、大阪府の河内長野市はつまようじ日本一の産地です。

    第51問

    靴下の産地は?

    選択肢
    A.愛媛県 B.大分県 C.奈良県

    答え
    C.奈良県
    奈良県の靴下づくりの歴史は1000年を誇ります。

    第52問

    陶磁器の産地は?

    選択肢
    A.滋賀県 B.佐賀県 C.宮崎県

    答え
    B.佐賀県
    佐賀県は有田焼や伊万里(いまり)焼、唐津(からつ)焼で有名です。

    第53問

    金箔(きんぱく)の産地は?

    選択肢
    A.福井県 B.富山県 C.石川県

    答え
    C.石川県
    石川県の金沢は江戸時代から続く金箔の産地で、全国シェアは98%です。
    ※参照:日本の旅、鉄道の旅 JR東日本グループ

    第54問

    そろばんの産地は?

    選択肢
    A.兵庫県 B.福井県 C.山口県

    答え
    A.兵庫県
    兵庫県小野市はそろばんの産地。特に伝統工芸である「播州(ばんしゅう)そろばん」が有名です。

    第55問

    ピアノの産地は?

    選択肢
    A.岐阜県 B.鹿児島県 C.静岡県

    答え
    C.静岡県
    静岡県は日本で唯一のピアノ生産地です。
    ※参照:静岡県HP

    第56問

    畳(たたみ)の産地は?

    選択肢
    A.熊本県 B.大分県 C.高知県

    答え
    A.熊本県
    国内生産の97%以上が熊本県の畳です。
    ※参照:熊本県畳工業組合

    第57問

    めがねの産地は?

    選択肢
    A.福島県 B.福井県 C.広島県

    答え
    B.福井県
    「めがねのまち」として知られる福井県の鯖江(さばえ)市。国内産のメガネフレームの96%以上を製造しています。
    ※参照:鯖江市HP

    第58問

    タオルの産地は?

    選択肢
    A.香川県県 B.愛媛県 C.高知県

    答え
    B.愛媛県
    愛媛県の今治(いまばり)市は国内最大級のタオル産地です。

    第59問

    米沢牛(よねざわぎゅう)の産地は?

    選択肢
    A.群馬県 B.兵庫県 C.山形県

    答え
    C.山形県
    米沢牛は山形県の米沢市近辺で育てられた黒毛の和牛です。

    【豆知識編】都道府県の面白い雑学・豆知識クイズ

    都道府県に関する雑学クイズをご紹介します!簡単なものから難問まで、色んな難易度の問題があるので、ぜひ挑戦してみてくださいね☆

    第60問

    ソメイヨシノは何県の花?

    選択肢
    A.青森県 B.東京都 C.愛媛県

    答え
    B.東京都
    各都道府県には花や草のシンボルがあり、ソメイヨシノは東京の花です。

    第61問

    桃太郎の話が生まれたのは?

    選択肢
    A.岡山県 B.徳島県 C.福岡県

    答え
    A.岡山県
    桃太郎の昔話は岡山で生まれたと言われています。

    第62問

    北海道の郷土料理、「石狩鍋」に入っている魚は?

    選択肢
    A.タラ B.フグ C.サケ

    答え
    C.サケ
    石狩鍋は、サケと野菜を使った北海道の郷土料理です。

    第63問

    山梨の郷土料理と言えば?

    選択肢
    A.みそ田楽 B.ほうとう C.きりたんぽ

    答え
    ほうとうと言えば山梨県。ほかにも鳥もつ煮が有名です。

    第64問

    わんこそばが有名なのは?

    選択肢
    A.岩手県 B.大分県 C.福井県

    答え
    A.岩手県
    一口サイズのそばをお椀に入れ、食べるとすぐに次のそばを入れるわんこそば。岩手県の郷土料理です。

    第65問

    栃木県のご当地グルメといえば?

    選択肢
    A.ラーメン B.チャーハン C.餃子

    答え
    C.餃子
    栃木県の宇都宮市は餃子の町としても有名です。

    第66問

    広島県で有名なまんじゅうは?

    選択肢
    A.もみじまんじゅう B.温泉まんじゅう C.紅白まんじゅう

    答え
    A.もみじまんじゅう
    もみじの形をした「もみじまんじゅう」は、広島県・宮島の名産品です。

    第67問

    沖縄県の郷土料理、ゴーヤチャンプルーの「チャンプルー」とは?

    選択肢
    A.ごちゃまぜ B.にがうり C.たくさん

    答え
    A.ごちゃまぜ
    ゴーヤチャンプルーはにがうりや豆腐を炒めた料理。「チャンプルー」はごちゃまぜという意味です。

    第68問

    「うどん県」と呼ばれるのは?

    選択肢
    A.徳島県 B.岡山県 C.香川県

    答え
    C.香川県
    うどんの消費量が抜群に高い香川県。讃岐(さぬき)うどんも有名です。

    第69問

    「東京ディズニーランド」があるのは?

    選択肢
    A.東京都 B.神奈川県 C.千葉県

    答え
    C.千葉県
    東京ディズニーランドは千葉県の舞浜にあります。ちなみに「東京ドイツ村」も千葉県にあります。

    第70問

    世界最大級の阿蘇カルデラがあるのは?

    選択肢
    A.北海道 B.熊本県 C.鹿児島県

    答え
    B.熊本県
    カルデラとは火山によって出来たくぼちのこと。阿蘇カルデラは熊本県にあります。

    第71問

    なまはげはどこの行事?

    選択肢
    A.山形県 B.秋田県 C.青森県

    答え
    B.秋田県
    鬼の姿をして子供たちの家を回るなまはげは、秋田県の男鹿(おが)市に伝わる伝統行事です。

    第72問

    牛若丸が修行したと言われる鞍馬山(くらまやま)があるのは?

    選択肢
    A.京都府 B.大阪府 C.滋賀県

    答え
    A.京都府
    鞍馬山は京都にある地名。牛若丸と天狗が修行をしたという伝説が残っています。

    第73問

    よさこいはどこの踊り?

    選択肢
    A.高知県 B.沖縄県 C.北海道

    答え
    A.高知県
    よさこい鳴子(なるこ)おどりは高知が発祥です。

    第74問

    阿波(あわ)踊りはどこの踊り?

    選択肢
    A.愛媛県 B.徳島県 C.東京都

    答え
    B.徳島県
    阿波踊りは徳島が発祥と言われています。

    第75問

    日本で唯一、波打ち際を走れるのは?

    選択肢
    A.三重県 B.山口県 C.石川県

    答え
    C.石川県
    石川県は日本で唯一、自動車で波打際を走れる千里浜があります。

    第76問

    温泉マークの発祥と言われる都道府県は?

    選択肢
    A.大分県 B.群馬県 C.福島県

    答え
    B.群馬県
    群馬県の安中(あんなか)市は古くから温泉地として知られる場所。温泉マークもここが発祥だと言われています。

    第77問

    福岡県の博多どんたく港まつりは何を使って踊る?

    選択肢
    A.しゃもじ B.お箸 C.お椀

    答え
    A.しゃもじ
    博多どんたく港まつりはしゃもじを使って踊ります。

    第78問

    奈良公園に生息している、天然記念物は? 【選択肢
    A.国蝶 B.タヌキ C.シカ

    答え
    C.シカ
    奈良公園に生息しているシカは、国の天然記念物に指定されています。

    第79問

    沖縄県の絶滅危惧種に指定されている動物は?

    選択肢
    A.ニホンオオカミ B.イリオモテヤマネコ C.コウノトリ

    答え
    B.イリオモテヤマネコ
    イリオモテヤマネコは、沖縄県の西表島にだけ生息する動物。絶滅危惧種として指定されています。

    第80問

    トキを「県鳥」に指定しているところは?

    選択肢
    A.岡山県 B.新潟県 C.香川県

    答え
    B.新潟県
    特別天然記念物であるトキ。新潟県の佐渡市にトキを保護するセンターがあります。

    第81問

    ライチョウが「県鳥」なのは?

    選択肢
    A.富山県 B.鳥取県 C.福井県

    答え
    A.富山県
    特別天然記念物であるライチョウは、富山県の県鳥です。

    第82問

    江戸時代から続く遊園地があるのは?

    選択肢
    A.東京都 B.京都府 C.新潟県

    答え
    A.東京都
    東京都の「浅草 花やしき」は江戸時代に植物園としてはじまり、160年以上の歴史があります。

    第83問

    日本三大花火大会は、秋田県・新潟県とどこ?

    選択肢
    A.福島県 B.群馬県 C.茨城県

    答え
    C.茨城県
    日本三大花火大会は、秋田県の「大曲(おおまがり)の花火」、新潟県の「長岡まつり大花火大会」、茨城県の「土浦全国花火競技大会」です。

    第84問

    夫婦岩(めおといわ)と呼ばれる、海のなかにある岩があるのは?

    選択肢
    A.愛知県 B.和歌山県 C.三重県

    答え
    C.三重県
    夫婦岩は三重県の伊勢市にあります。

    第85問

    岐阜県の伝統的な「さるぼぼ人形」の「ぼぼ」の意味は?

    選択肢
    A.男の子 B.女の子 C.赤ちゃん

    答え
    C.赤ちゃん さるぼぼ人形は安産や子供の成長を願って作られます。

    第86問

    牛をかたどった「赤べこ」はどこの工芸品?

    選択肢
    A.鳥取県 B.岩手県 C.福島県

    答え
    C.福島県
    「べこ」は牛の意味で、赤べこは福島県の会津地方に伝わる工芸品です。

    第87問

    路面電車が走っていない県は?

    選択肢
    A.埼玉県 B.愛媛県 C.富山県

    答え
    A.埼玉県
    昔は埼玉県でも路面電車が走っていましたが、今は走っていません。

    第88問

    10月に神様が集まって会議をすると言われている都道府県は?

    選択肢
    A.京都府 B.三重県 C.島根県

    答え
    C.島根県
    毎年10月に日本各地の神々が島根県の出雲大社に集まり、さまざまな会議を行うと言われています。そのため旧暦では10月を「神無月」、島根では「神有月」と呼んでいます。

    第89問

    神話、因幡(いなば)の白ウサギの舞台になったのは?

    選択肢
    A.鳥取県 B.島根県 C.三重県

    答え
    A.鳥取県
    鳥取県には、神話の舞台になった白兎(はくと)海岸があります。

    第90問

    仏教の聖地、高野山があるのは?

    選択肢
    A.奈良県 B.和歌山県 C.徳島県

    答え
    B.和歌山県
    高野山は平安時代に空海が開いた場所で、和歌山県にあります。

    第91問

    新一万円札に描かれる「渋沢栄一」が生まれたのは?

    選択肢
    A.福島県 B.埼玉県 C.佐賀県

    答え
    B.埼玉県
    渋沢栄一は現在の埼玉県・深谷市で生まれました。

    第92問

    宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘したのは?

    選択肢
    A.広島県 B.岡山県 C.山口県

    答え
    C.山口県
    二人が戦った「巌流島(がんりゅうじま)」は山口県にあります。

    第93問

    太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)」があるのは?

    選択肢
    A.宮崎県 B.福岡県 C.島根県

    答え
    B.福岡県
    学問の神様である太宰府天満宮は、福岡県にあります。

    第94問

    キリシタンの天草四郎が活躍したのは?

    選択肢
    A.広島県 B.長崎県 C.神奈川県

    答え
    B.長崎県
    隠れキリシタンの天草四郎は長崎で活躍しました。

    第95問

    伊豆諸島はどこにある?

    選択肢
    A.神奈川県 B.兵庫県 C.東京都

    答え
    C.東京都
    伊豆諸島は太平洋につらなる東京都の島で、9つあります。

    第96問

    神話、天岩戸(あまのいわと)の舞台となったのは?

    A.島根県 B.宮崎県 C.京都府

    答え
    B.宮崎県
    天岩戸の舞台となった「高千穂(たかちほ)」神社があります。

    第97問

    琉球(りゅうきゅう)王国があったのは?

    選択肢
    A.北海道 B.東京都 C.沖縄県

    答え
    C.沖縄県
    琉球王国があったのは沖縄県。王宮の首里城(しゅりじょう)は現在復旧中です。

    第98問

    東北地方で、秋田県と接していないのは?

    選択肢
    A.新潟県 B.岩手県 C.福島県

    答え
    C.福島県
    秋田県と接していないのは福島県。ちなみに新潟県は北陸地方です。

    第99問

    1都1道2府43県になったのはいつから?

    選択肢
    A.明治2年(1869年) B.大正12年(1923年) C.昭和22年(1947年)

    答え
    C.昭和22年(1947年)
    昭和22年(1947年)に日本国憲法が施行。北海道庁が「北海道」と改称され、現在のかたちとなりました。

    第100問

    なぜ北海道は「道」なの?

    選択肢
    A.道が多かったから B.道が少なかったから C広い土地という意味から

    答え
    C広い土地という意味から
    「道」は広い土地という意味があり、律令国家(りつりょうこっか)の基本区分をさすことから名づけられたと考えられています。

    ***

    今回は小学生向けの都道府県クイズをご紹介しました。「社会」や「地理」の勉強になるだけでなく、都道府県にまつわる雑学クイズもあるので、一般常識も身につけられます。未就学児でも楽しめる問題もあるので、ぜひ家族で楽しみながらチャレンジしてみてくださいね!

    ※紹介している商品は、ごっこランドtimesで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。

    ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。

    facebook twitter line
    あおの
    制作会社・広告代理店を経てフリーに。「時間を有効に使える!」ハズが現実は幼い娘に振り回される毎日です。自身の経験も踏まえて、少しでも役に立つ記事をお届けしたいと思っています。
    エンタメ
    名探偵コナン映画の順番まとめ!歴代作品をチェック
    2023.05.17
    2024年最新ドラえもん映画の配信サブスク!無料期間や見放題サイトまとめ
    2023.05.12
    もっとみる
    おもちゃ
    子供用ヘッドフォンおすすめ人気10選|どこで売っているかもチェック
    2023.11.10
    はじめての子供用のミシンおすすめ7選!本格的な作品をつくろう
    2023.11.10
    もっとみる
    ゲーム
    浜学園の「オルパスとかんがえよう!」で非認知スキルを鍛えよう♪
    2024.10.28
    「まきばのあさであそぼ!」で楽しくヨーグルトの製造について学ぼう♪
    2024.10.23
    もっとみる
    グッズ
    ゾウの絵本12選|かわいい絵や泣ける話など人気の絵本を紹介
    2024.10.09
    かわいい絵本おすすめ15選|人気のキャラクターやシリーズ、海外の絵本など
    2024.09.25
    もっとみる
    アイデア
    子供部屋は何歳から必要?年齢別の目的やメリット・デメリットを調査
    2024.10.25
    いちょうの折り紙|子供といっしょに作りたい簡単な秋の飾り
    2024.10.23
    もっとみる
    おでかけ
    広島で泊まりたい!子供が楽しめるホテルおすすめ8選
    2024.09.11
    鹿児島で泊まりたい!子供が楽しめるホテルおすすめ8選
    2024.09.10
    もっとみる
    キャンペーン
    こどもちゃれんじ4月開講号の1か月キャンペーン|お得な理由や退会方法を紹介
    2024.02.26
    すららの入会金無料キャンペーンコードは?ユニットクリアチャレンジも
    2024.01.16
    もっとみる
    雑学・豆知識
    長靴をはいた猫のあらすじ|登場人物や教訓を紹介
    2024.10.31
    ピノキオのあらすじ|原作は怖い?ディズニー映画との違いは?
    2024.10.01
    もっとみる
    gokkoland_banner
    ごっこランドTimesは幼児のための知育アプリ「ごっこランド」の運営会社が提供する子どもの興味・関心を伸ばす情報満載のサイトです