知育菓子をおいしい順で紹介!まずいのはどれ?

知育菓子をおいしい順で紹介!まずいのはどれ?
子供たちに大人気のクラシエの知育菓子シリーズを大調査!人気の「作るお菓子」から特に気になった11個を紹介。子供と一緒に作って食べて、独断と偏見でおいしい順にランキングしました。まずいのはちょっと…どうせ食べるなら、おいしい知育菓子がいいという人は、ぜひ参考にしてくださいね。
もくじ
  • おいしい知育菓子の選び方
  • おいしい知育菓子ランキング
  • 「本物そっくりに作れる♪」と子供たちに大人気のクラシエの知育菓子シリーズ。
    料理ができたり実験ができたりパーティー気分を味わえたりと、本格的なごっこ遊びを楽しめるのが魅力ですよね。ただやはり気になるのはそのお味!

    「知育菓子はまずい」なんて意見もあることから、なんとなく買うのを躊躇してしまうという人もいるはず。インパクト抜群のお菓子はパッケージから味が想像できないものも多く、実際にどの商品が一番おいしいのか、まずい商品はあるのか気になりますよね。

    そこで今回はクラシエの知育菓子シリーズの中から、ライターichikaが気になった11個のお菓子を大調査!5歳と10歳の娘と一緒に作って食べて、独断と偏見でおいしい順にランキングしてみました。

    おいしい知育菓子の選び方


    まずはランキングの前に、食べてみてわかったおいしい知育菓子の選び方をご紹介していきます。

    好みの味(フレーバー)や食感で選ぶ

    知育菓子はどれも同じ味と思っていましたが、実際は商品ごとに異なる味がつけられていて、1つの商品で複数のフレーバーが楽しめるものもたくさんありました。

    よく見るとパッケージに何がどの味なのかが書かれているので、まずは好みの味で選んでみて。定番なのはみかんやいちご、ぶどうなどのフルーツ味。パインやマスカットといったレアな味や爽やかなソーダ味もあります。

    刺激が欲しい子はすっぱい、シュワシュワなどの追いパウダーがついているものを。食感で選ぶならトッピング付きがおすすめです!

    パッケージのイメージで選ぶ

    知育菓子選びは第一印象もとっても大事。パッケージのイメージを見ておいしそうだなと思ったらまず食べてみるのがおすすめです。

    特に食品そっくりなシリーズは見た目だけでなく食感も忠実に再現されているものもあるので、その意外な味に驚くはず。「どんな味なんだろう」「気になる」と子供が興味を持ったものを選べば間違いなしです。

    楽しく遊べるものを選ぶ

    子供たちが楽しく遊べるかどうかも味覚を左右する大切なポイント。子供の年齢や好きな作業に合わせて、夢中になれるものを選んであげるといいですね。

    クラシエの知育菓子は子供でもパッケージと相違なく作れるような工夫が凝らされているので、ちょっと難しそうかな?と思えるものを選んであげるとより達成感を感じられそう。自分で頑張って作ったお菓子はやっぱりおいしいですよね。

    このランキングも参考に!

    とはいえ、味はやっぱり食べてみなければわかりません。以下のランキングでは実際に食べてみておいしい順にランク付けをしてみました。 味の感想を書いているので、おいしい知育菓子を選びたいという人はこちらのランキングも参考にしてみてください。

    おいしい知育菓子ランキング

    いよいよランキングの発表です。クラシエの人気知育菓子の中から、ライターichikaが気になった11個の知育菓子をピックアップ。子供たちと実際に作って食べておいしい順にランキングしました。楽しかったレベルや遊びにかかった時間もチェックしてくださいね。

    1位:DX(デラックス)ねるねる


    Amazon購入はこちら

    【クラシエフーズ DXねるねる ブドウ味 4個入 】
    参考価格:1,944円(税込)
    おいしい度:★★★
    味:ぶどう
    楽しさ:★★☆
    遊んだ時間:10分

    堂々第一位に輝いたのは「DXねるねる」。追いパウダーと4種類のトッピングがついて、ちょっとしたパーティー気分が味わえるビッグサイズのねるねるです。 定番のねるねるを特別おいしいと思ったことはないのですが、こちらは別格。ふわしゅわ食感の濃厚ねるねるがとってもおいしかったです。

    しゅわしゅわ、すっぱいなど、ねるねるにつけて味変できる4種類のトッピングは見た目も食感も楽しい♪子供と一緒にあっという間に完食しました。

    2位:つかめる実験!ふしぎ玉


    Amazon購入はこちら

    【つかめる実験!ふしぎ玉 7個入 】
    参考価格:1,341円(税込)
    おいしい度:★★★
    味:ぶどう・マスカット・ソーダ
    楽しさ:★★☆
    遊んだ時間:30分

    第2位は手でつかめる2色のふしぎ玉が作れる「つかめる実験!ふしぎ玉」。パッケージのようにきれいな丸にならないと苦戦していましたが、実験感覚で楽しめる工程はとっても楽しかったようです。 できあがりを見たときは正直「おいしくなさそう」と思いましたが、実際に食べてみるとこれまでにない食感にびっくり!

    噛むと口の中ではじける膜につつまれた水ゼリーのような感じで、味もとっても爽やか。知育菓子にありがちな粉っぽさがまったくなくて、文句なしにおいしかったです。

    3位:おいしく学べる!食べる図鑑 海の生き物


    Amazon購入はこちら

    【たべる図鑑 海の生き物編 5個入】
    参考価格:1,877円(税込)
    おいしい度:★★★
    味:パイン・ソーダ
    楽しさ:★☆☆
    遊んだ時間:45分(冷やし時間込み)

    3位は「たべる図鑑 海の生き物編」。粉と水で作ったグミのもとをレンジでチンして溶かして型にはめるだけで、売り物みたいにきれいなグミが完成します。

    冷やす時間が20分あるので時間はかかりますが、ミニ図鑑やWEB図鑑で待ち時間も遊べる工夫がされています。 知育菓子のグミは粉っぽいというイメージがあったのですが、こちらは一度溶かして作るからかまったく粉っぽさがありません。パインとソーダの爽やかな味と、固すぎずやわらかすぎない食感が子供達からも好評でした。

    4位:たのしい おすしやさん


    Amazon購入はこちら

    【たのしいおすしやさん グレープ味 5個入】
    参考価格:1,828円(税込)
    おいしい度:★★☆
    味:グレープ・りんご・みかんソーダ・ソーダ
    楽しさ:★★★
    遊んだ時間:40分

    4位はパッケージから気になっていた「たのしいおすしやさん」。小さな子と作るときは親のサポートが必須ですが、できあがったリアルなおすしに感動!達成感もひとしおでした。 こちらは味というよりは食感の楽しさで選びました。モチっとしていて口の中でほぐれる"しゃり"や、口の中に残る皮の感じまでそっくりな”いくら”の食感もとってもリアル。

    しょっぱそうな見た目に反したフルーツ味やソーダ味というギャップも面白かったです。

    5位:チョコフォンデュパーティー

    Amazon購入はこちら

    【ポッピンクッキン チョコフォンデュパーティー 5個入】
    参考価格:1,620円(税込)
    おいしい度:★★☆
    味:チョコレート・バナナ
    楽しさ:★★★
    遊んだ時間:25分

    5位は気軽にチョコフォンデュが楽しめる「チョコフォンデュパーティー」。フォンデュする具材を自分で作って、最後にレンジでチンしたとろとろチョコレートにつけて食べます。 メインはチョコレートなので間違いないお味。バナナもレンジで作る本格プチケーキも、チョコレートとの相性は抜群でした◎

    ただ、意外性がないので5位にランクイン。子供たちからも「美味しい!」と大好評♪外れのないおいしさを求めている人におすすめです。

    6位:ねりキャンワールド

    Amazon購入はこちら

    【ねりキャンワールド 5個入】
    参考価格:1,350円(税込)
    おいしい度:★★☆
    味:ソーダ・ピーチ・グレープ・ブルーハワイ・りんご
    楽しさ:★★☆
    遊んだ時間:60分

    6位はねんどみたいなソフトキャンディで好きな形を作れる「ねりキャンワールド」。5色のソフトキャンディを付属の型に入れてデコレーション♪かわいい海の仲間たちを作るお菓子はねんど遊びが好きな子にぴったりです! 見た目は小麦ねんどにそっくり。なんとなく食べるのは勇気がいりましたが、味はジューシーなソフトキャンディ。市販のソフトキャンディと変わらないおいしさで、それぞれ異なる5つの味と、色を混ぜてできる新しい味が楽しめるのも魅力です。

    7位:スイーツパーティー


    楽天購入はこちら

    【スイーツパーティー】
    参考価格:270円(税込)
    おいしい度:★★☆
    味:いちご・ブルーベリー・メロン・みかん
    楽しさ:★★★
    遊んだ時間:40分

    7位は本物そっくりのスイーツを作れる「スイーツパーティー」。生クリームのデコレーション体験もできるので、子供たちのテンションもアップ!レンジでふくらむスポンジケーキもスポンジ感が増してリアルでした。 味はケーキというよりお菓子感が強いです。生クリームは粉と水で作るので、口当たりが粉っぽいのが少し残念な印象。

    同じ食品系でもおすしやさんと違って見た目そのままに甘いので、違和感がなく味わえるという点では安心して食べられました。

    8位:たのしいおまつりやさん


    Amazon購入はこちら

    【ポッピンクッキン たのしいおまつりやさん 5個入 】
    参考価格:1,080円(税込)
    おいしい度:★☆☆
    味:リンゴ・バナナ・グレープ・パイン
    楽しさ:★★☆
    遊んだ時間:40分

    8位は「たのしいおまつりやさん」。粉を水に溶かしたものを型にはめて形成して、リアルなおまつりメニューが作れるお菓子です。チョコバナナはバナナをつくってからチョコレートソースをかけてと、工程も本格派。できたお菓子も再現度が高くてテンションが上がります。 一番おいしかったのはもろこしとチョコバナナ。特にもろこしはソフトキャンディのふにゃっと感とつぶつぶトッピングのカリカリ食感のギャップが楽しかったです。

    ただ、お味はやっぱり他のお菓子と変わらないフルーツ味。お寿司は無理でも、ポテトはおいも味、もろこしはコーン味だったらもっとおいしかったなと思いました。

    9位:つくろう!おべんとう


    Amazon購入はこちら

    【ポッピンクッキン つくろう!おべんとう 5個入 】
    参考価格:1,350円(税込)
    おいしい度:★☆☆
    味:オレンジ・レモン・グレープ・イチゴ・マスカット・ソーダ
    楽しさ:★★★
    遊んだ時間:40分

    9位は「つくろう!おべんとう」。パンダのごはんやタコさんウインナーと、子供たちがよろこぶかわいいおべんとうが完成します。こちらは特にからあげの再現度が高くてびっくりしました。 味は良くも悪くもふつう。他の食品系のお菓子を既にいくつも食べていたので、他と変わらない印象でした。

    「おすし」と同じリアルなごはんの甘さが個人的に苦手で、見た目からしょっぱさを求めてしまったため違和感があったのも9位ランクインの理由です。

    10位:香りラボ


    Amazon購入はこちら

    【香りラボ フルーツ味 6個入】
    参考価格:1,620円(税込)

    おいしい度:★☆☆
    味:ぶどう レモン パイン ピーチ
    楽しさ:★★★
    遊んだ時間:30分

    10位は香りを組み合わせて自分だけの香りを楽しむ「香りラボ」。実験を楽しんだ後はスポイトを使って香りのドロップゼリーを作り、さらにシュワシュワのもとを入れてカラフルなジュースを完成させます。 カラフルなつぶつぶが入ったジュースは見た目もおしゃれでおいしそうでしたが、味は正直微妙。シュワシュワ感が苦手な娘が水で薄めすぎたのも原因なのですが、つぶつぶの食感も思ったよりもやわらかめで、見た目から期待していただけに少し残念な感じでした。

    11位:なるなるグミの実


    Amazon購入はこちら

    【なるなるグミの実 8個入】
    参考価格:1,344円(税込)
    おいしい度:★☆☆
    味:ぶどう
    楽しさ:★★☆
    遊んだ時間:25分

    最下位の11位、どちらかというとまずい方になってしまった「なるなるグミの実」。ぶどうの房のようなパーツを作って、ジュースと粉を交互につけてグミをつくっていくお菓子です。 水分と粉を別々につけていくため他のグミのようになめらかな感じがなく、粉っぽさと水っぽさで弾力のないグミは正直まずいと感じてしまいました。(ごめんなさい)

    ただ、本物のブドウみたいな見た目のインパクトは抜群。どんどん大きくなるぶどうの実の様子も面白く、子供たちは楽しめたようです。

    ***

    食べてみてわかった知育菓子のおいしいランキングをご紹介しました。
    おいしさで選ぶなら見た目とのギャップが少ないスイーツ系のお菓子を選ぶのが確実ですが味は個人差が大きいことと、そのギャップが魅力でもあるので、気になったものはとにかく作って食べてみて欲しいというのが全体の感想です。

    今回は11種類のお菓子を作ってみて、お菓子を手作りするという手間も時間もかかる体験を袋1つで完結させてくれる知育菓子のありがたさも実感しました。

    アンケートで子供が選んだ食べてみたい全種類の知育菓子のランキングも参考に、子供がよろこぶお菓子を見つけてくださいね。

    知育菓子の全種類人気ランキング

    ※紹介している商品は、ごっこランドtimesで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。

    ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。

    facebook twitter line
    ichika
    ディズニープリンセスをこよなく愛する4歳と、お家遊びとダンスが大好きな9歳の女の子のママ。在宅での仕事に憧れて、未経験からWEBライターに。たまの女子ランチを糧に、育児と仕事に奮闘中です。
    グッズ
    ハギーワギーぬいぐるみはどこで売ってる?おもちゃや人気グッズおすすめ21選
    2023.02.10
    2023年サーティワンメニュー値段一覧!お得に購入する方法や知って得する裏ワザも紹介
    2023.01.16
    もっとみる
    おもちゃ
    0歳のおもちゃで買ってよかったものをママ204人に聞いてみた!
    2023.03.22
    1歳の誕生日プレゼントにおすすめ!買ってよかったおもちゃは?長く使える知育玩具も
    2023.03.22
    もっとみる
    ゲーム
    ファイザーの「はっしん めんえきごう」でばい菌をやっつけて免疫をパワーアップ!免疫の役割を学べるよ♪
    2023.03.20
    2人でできるトランプゲーム13選!簡単なものから紹介
    2023.03.15
    もっとみる
    アイデア
    先輩ママ選出!かっこいい名前ランキング(男の子・女の子)
    2023.03.22
    自学ネタの決め方!自主学習の簡単&鉄板ネタをまとめ
    2023.02.27
    もっとみる
    エンタメ
    Amazon プライムビデオのやり方!視聴方法をわかりやすく解説
    2023.03.20
    都道府県クイズ!名産や漢字、1番や最下位はどこ?
    2023.03.15
    もっとみる
    おでかけ
    【2023ディズニー誕生日】シールやサプライズ演出など特典を一挙紹介!
    2022.11.10
    【子供と行くディズニー】かわいすぎて写真を撮る手が止まらない~!絶対思い出に残る”パーク映えコーデ”をチェック
    2022.04.24
    もっとみる
    キャンペーン
    オンラインヨガレッスン受け放題を500円以下で体験!無料トライアルよりおすすめ
    2023.01.16
    ママパパ応援キャンペーンを開催中♪ フォロー&リツイートでギフトカードなど7点をプレゼント!
    2022.12.26
    もっとみる
    雑学・豆知識
    ハーゲンダッツの値段はいくら?コンビニ・スーパー・通販を種類別にチェック
    2023.03.23
    ハーゲンダッツバニラとアボカドのトーストは本当においしい?作ってみたよ
    2023.03.23
    もっとみる
    gokkoland_banner
    ごっこランドTimesは幼児のための知育アプリ「ごっこランド」の運営会社が提供する子どもの興味・関心を伸ばす情報満載のサイトです