梨スティックが食べやすい!JA全農もすすめる切り方とむきかたのコツを大公開!

梨スティックが食べやすい!JA全農もすすめる切り方とむきかたのコツを大公開!
旬の時期はさまざまな品種が楽しめる梨。くし形切りが定番かと思いますが、梨はスティック状の切り方もおすすめです!ここではJA全農もおすすめすると話題の、梨スティックの切り方・むき方をご紹介します。
もくじ
  • 梨スティックの切り方
  • 梨スティックのアレンジ
  • 梨スティックの盛り付け
  • 8〜9月にかけて旬を迎える梨は、期間中さまざまな品種を楽しめて、子供のおやつにも重宝しますよね。でも梨をむくのが少し億劫…そんなときには、スティック切りにしてみてはいかがでしょうか?

    よく洗えば皮まで楽しめて、しかも握りやすく食べやすいスティック切りは、くし形切りに比べて切りやすく、皮がむきやすいのも魅力的。

    ここではそんな梨スティックの切り方や、皮のアレンジ、かわいい盛り付けのアイデアをご紹介します!

    梨スティックの切り方


    JA全農が紹介した、梨スティックをご存じでしょうか?簡単で、しかも皮まで食べられるとTwitterで話題になりました♫
    ここではそんな梨スティックの切り方についてご紹介します。

    輪切りにする


    まずは梨を食べやすい厚さに輪切りにします。
    小さい子供といっしょに食べるときは厚めに切りすぎないほうが食べやすくなります。

    スティック状にカットする

    輪切りにした梨を、スティック状にカットしましょう。

    芯や種は取り除く

    梨のヘタや種がある部分は包丁で取り除きましょう。

    皮が気になる場合はカットする

    皮ごと食べられるのがスティック切りの魅力ではありますが、品種や小さい子供が食べる場合は皮が気になることも。 丸の状態や輪切りの段階で皮をむいてもよいですが、スティックカット後でも皮の面積が小さいのでささっとカットできますよ。少し包丁に慣れてきた子供なら、皮むきのお手伝いをお願いしても◎ 皮が多い端の部分も、幅が狭いので簡単にむくことができます♫

    お好みのピックをつけて

    梨スティックの完成です!かわいいピックをつければ、食べやすくて子供もよろこぶデザートになりますね。

    梨スティックのアレンジ

    梨スティックのように皮付きのカットであれば、カットの仕方によってさまざまな模様のアレンジができますよ♫
    ここでは皮付きカットのアレンジをご紹介します。

    市松模様

    見映え抜群な市松模様の梨ですが、じつは簡単なカッティングで作れますよ。 梨を半分にカットします。芯の部分はくり抜きましょう。 梨の皮を等間隔でむいていきます。最初に薄く切れ目を入れると、きれいにむきやすくなりますよ! 模様に対して垂直の方向にカットしましょう。少しずらして盛り付ければ、市松模様の完成です♫

    方眼切り

    こちらはまるでドット絵のようなカッティング!梨の皮目に方眼模様で絵を描いてみましょう♫ 6〜8等分にした梨に、浅くタテヨコ等間隔の切れ込みを入れていきます。 方眼模様が入れられたら、描きたい模様に応じて皮をむく箇所と残す箇所に分けていきましょう。 薄い皮であれば、刃を少し入れればペリッとむけます。厚いものでも包丁をスライドさせるようにむいていけば、簡単にむくことができますよ。 写真のような、幾何学的な模様を皮に彫ることができます!ハートやリボンなど、子供の好きなモチーフを彫ってみてくださいね。

    梨スティックの盛り付け

    とても簡単にカットできる梨スティックですが、少しの工夫で見映えも抜群になるんです。
    子供が集まるパーティーや、特別な日のデザートなどに活躍できるような梨スティックの盛り付け方をご紹介します!

    ピックを工夫する


    梨スティックに、爪楊枝ではなくかわいいピックをつければ、それだけで見映えがよくなりますね。100均ではたくさんの種類のピックが手に入るので、子供といっしょにお気に入りの物をゲットしてみるのもおすすめです。

    ピックを使って食べれば手が汚れにくいのも、うれしいポイントですね。

    かわいい紙コップを使う

    パーティーでは、一人ひとりにデザートを配るとよろこんでもらえそうですよね。そんなときには容器にこだわって、かわいい紙コップに入れてみてはいかがでしょうか?

    紙コップは工作の定番グッズなので、常備されているおうちも多いはず。手軽にできる楽しいアイデアですね。

    丸ごとっぽく見せる

    ピックや紙コップなどの小道具がなくても大丈夫!お皿への盛り付け方次第で、はっと目を引く梨スティックの完成です。 高さのあるお皿に立てれば、梨を立体的に盛り付けられるので、梨丸ごとのようなインパクトがありますよ。 こちらは、スティックカットした梨をジェンガのように積み上げて盛り付けるアイデア。梨ジェンガが崩れないように食べなくてはいけないので、スリル満点なデザートタイムになりそうです! ジェンガで盛り付けるときには写真のように、ヘタを上にして平行の方向で包丁が入るように輪切りにしましょう。

    ***

    旬の時期は食べる機会の増える梨。飾り切りと聞くとハードルが高いですが、梨スティックなら気軽にいつもと違う切り方が楽しめますよ。

    盛り付け方次第では、ちょっとしたパーティーにも使えるような見映えの良さになるのも、梨スティックの魅力の一つ!ピックや容器、お皿を工夫して、旬の味覚を思いっきり楽しんでくださいね。

    facebook twitter line
    砂糖さおり
    栄養士として保育園や病院で働いた経験を活かしてライターとして活動しています。 保育園で子どもたちとご飯を食べるのが最高の癒しでした♪ 栄養、食材、子育てママ・パパさん向けコラムを中心に執筆中。
    アイデア
    中学生の家庭学習おすすめ勉強法!効率的に習慣化する5つのコツを元教員が徹底解説
    2023.09.27
    紙飛行機の折り紙|簡単な正方形・長方形でよく飛ぶかっこいいものも
    2023.09.01
    もっとみる
    おもちゃ
    ファーストトイにぬいぐるみ|赤ちゃんにおすすめ人気7選
    2023.07.10
    【PR】トイザらスのおもちゃが面白い! 人気の限定商品&オリジナルブランドを大特集
    2023.06.08
    もっとみる
    ゲーム
    BEAMSの「ようふくやさんごっこ」でおしゃれコーデを作っちゃおう♪
    2023.08.22
    豊田自動織機の「そうこのおしごとたいけん!」で物流の流れをのぞいてみよう♪
    2023.08.17
    もっとみる
    グッズ
    ベビーパークは怪しいって本当?利用者の口コミを徹底調査
    2023.09.27
    萬勇鞄ランドセルの特徴は?購入者の口コミや展示会情報も紹介
    2023.09.25
    もっとみる
    エンタメ
    名探偵コナン映画の順番まとめ!歴代作品をチェック
    2023.05.17
    2023年最新ドラえもん映画の配信サブスク!無料期間や見放題サイトまとめ
    2023.05.12
    もっとみる
    おでかけ
    サンリオピューロランドのご飯メニュー・値段を大特集!
    2023.06.23
    タチヒビーチ(立川立飛)でバーベキュー!料金・予約持っていけばよかったものは?
    2023.06.07
    もっとみる
    キャンペーン
    ベビーパーク無料体験の勧誘はしつこい?Amazonギフトカードをもらう方法も解説
    2023.09.27
    【2023年9月】Z会キャンペーンまとめ!図書カードや楽天などお得に入会する方法も
    2023.09.27
    もっとみる
    雑学・豆知識
    Amazonおむつクーポンコード2023!半額やタイムセールはいつ?安く買える日も紹介
    2023.08.02
    クワガタの餌は何が良い?あげてはいけないものやゼリーの代用になる餌を知っておこう
    2023.07.24
    もっとみる
    gokkoland_banner
    ごっこランドTimesは幼児のための知育アプリ「ごっこランド」の運営会社が提供する子どもの興味・関心を伸ばす情報満載のサイトです