こんにちは。小学生から赤ちゃんまで、元気な3人きょうだいを育てるごっこランドtimesライターyamakoです。
クリスマスといえば、プレゼントをもらったり、ケーキを食べたり楽しいイベントが盛りだくさん♪
そんなクリスマスの楽しみ方のひとつとして、クリスマス折り紙でお部屋を飾ってみるのはいかがでしょうか。
子供と折りたいクリスマス折り紙の折り方をたくさん集めてみました。1枚で折れるものや、子供が喜ぶこと間違いなしのかわいいものなど、すてきな折り紙が盛りだくさん☆
後半では、シールやテキストがセットになった折り紙キットもご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!
【平面】クリスマスの折り紙飾りの作り方7選
平面的な折り紙は、平らなので折りやすく、初心者にもおすすめの折り方です。サンタやトナカイなど色々組み合わせて、壁や紙に貼り付けて飾ってみましょう!
リースなどを作り、小さな折り紙で作った平面折り紙を貼りつけていくと、とってもかわいオリジナルのリースになりますよ☆ 壁に飾って、写真スポットを作るのもおすすめです。
サンタの顔
子供が大好きなサンタさん。クリスマスの折り紙には欠かせませんよね。
こちらのサンタさんは、裏返してから折っていく工程がとっても重要。少しずれてしまうと、表にしたときに、思っていた形とちがう…なんてことも。
折る際には時々表を確認しながら折っていきましょう♪きっとすてきなサンタさんができあがりますよ。
サンタのブーツ
赤いブーツもすてきですが、カラフルに色々な色を使ったり、柄のついた折り紙で折ったりするのもおすすめ。たくさん並べて飾ってもかわいいですよ♡
こちらのブーツは、袋を開いて潰すところがポイント。折る方向を間違えないように、気をつけながら折っていきましょう。
トナカイ
サンタさんの相棒トナカイさん。こちらの折り方なら、とっても簡単に作れちゃいますよ。
ポイントは左右対称に折っていくこと。右と左を同じ位置で折っていくことで、きれいな形のトナカイになりますよ。
目や鼻は、お好みで好きな形に描きましょう。
さんまいぼし
クリスマスリースや、ツリーになにか飾りたいときにおすすめなのが、こちらの「さんまいぼし」。
半分に折ったものをのりで貼り付けるだけなので、小さい子でも簡単に作ることができますよ。金や銀の折り紙を使えば、さらに豪華なお星さまに☆
クリスマス飾りに添えるだけで、全体がとっても華やかになりますよ。
ポインセチア
こちらは、パーツをたくさん作り貼りつけていく「ポインセチア」。赤と緑で作れば、クリスマスの雰囲気を演出できること間違いなしです!
さらに、ほかの色の組み合わせで、色々なポインセチアを作るのもおすすめ♪
組み合わせていくときに、左右対称に貼りつけるのがポイントです。
リース
8枚の折り紙を使ってそれぞれパーツを折り、のりで貼りつけていきます。全体的に難しいように見えますが、パーツを組み合わせる向きだけ間違えなければ、あとはとっても簡単。
できたリースに、小さな折り紙で小物を折って飾ったり、折り紙を切って張りつけたりして、自分だけのオリジナルリースを作ってみましょう!
プレゼントボックス
クリスマスに欠かせないクリスマスプレゼント。こちらの折り方はとってもシンプルなので、小さな子供でも簡単に作ることができますよ。
折る工程も少ないので、サイズを小さくした折り紙でも作りやすいのが特徴。カラフルな折り紙でたくさん作り、リースやツリーの折り紙に貼りつけるのもおすすめです。
リボンの部分を折る時は、線がまっすぐになるように丁寧に折っていきましょう。
【立体】クリスマスの折り紙飾りの作り方7選
玄関やリビングの棚に立てて飾ることができる立体折り紙。壁や紙に貼りつけて楽しむ平面折り紙とはまた違った楽しみ方ができます。
サンタや雪だるまなど、色々作って並べると、とってもかわいいディスプレイに。
色々な組み合わせで、オリジナルのクリスマス空間を作ってみましょう。
サンタ
こちらは、立体的なサンタ。貼りつけるだけじゃなく、棚や机に立てて飾ることができます。
簡単なのに、部屋に飾るととっても存在感があります!ほかに紹介している、立体雪だるまやツリーなど、立てて飾るクリスマス折り紙といっしょに飾るとさらに雰囲気アップ!
セロハンテープで貼りつける工程があるので、テープを用意しておきましょう。
サンタの帽子
こちらは、立体的なサンタさんの帽子。中に空間があり、本当にかぶせることができちゃいます!
クリスマスにあまり関係のない、動物の折り紙やぬいぐるみなどにかぶせることで、一瞬ですてきなクリスマス仕様に☆
大きい折り紙で作ったり、小さい折り紙で作ったりして、かぶせたいものの大きさに合わせて作ってみてくださいね。
ゆきだるま
こちらは、立てて飾れる雪だるまの折り紙です。
ポイントは、顔の下のラインに丸みを付けるところ。折り方が少しずれてしまうと、丸くかわいい感じになりません。ほど良い丸みが付けられるように、確認しながら折っていきましょう。
真ん中で折ると立体に、折らないと平面折り紙として飾れます!
ぷっくりぼし
ひも状の細長い紙を折っていくちょっと変わった折り方の「ぷっくりぼし」。ぷくっと膨らんでいてとってもかわいいお星さまです。
こちらの星は、色々な色の紙でたくさん作るのがおすすめ。カラフルでかわいい飾りになりますよ。
膨らませるところが少し難しいですが、潰さないように慎重に作業を進めましょう。
雪のツリー
大、中、小の三つのサイズの折り紙を使って作る「雪のツリー」。複雑な折り方はないのですが、上に乗せる折り紙は小さいので、大きいものより少し折りにくくなります。
土台になる大きな折り紙で作るパーツは子供に作ってもらい、上に乗せる小さなパーツは、ママ・パパが担当するのがおすすめ。 折り方はまったく同じなので、工程を確認しながらいっしょに折っていくと良いでしょう。
プレゼントボックス
こちらのプレゼントボックスは、ちょっと難易度が高め。でも、完成したときはとってもうれしい気持ちになりますよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね!
ポイントは、折る前にしっかり線を測って引いておくこと。均等な幅で折ることで、きれいな箱が組み立てられます。
カラフルな色や、模様のついた折り紙で作るのがおすすめです。
ほしのぼうし
子供達が喜ぶこと間違いなしの「ほしのぼうし」。実際に子供がかぶれるように、大きな色紙で作ってもOK!人形や、ぬいぐるみにかぶせてもすてきですね。
金や銀の折り紙を使って折るのも、豪華になるのでおすすめです!
かぶった時に崩れてしまわないように、のり付けする場所は、しっかり貼りましょう。
クリスマス飾りが作れる折り紙キット3選
クリスマス折り紙は、赤や緑、金色などをたくさん使います。普通の折り紙では、必要な色が足りない…なんてことも。
こちらでご紹介する折り紙セットは、折り方テキストと、それに必要な折り紙が全てそろっている優れもの。さらに付属のシールで、折った折り紙をデコレーションできちゃいます!
何を作ったら良いか迷う方は、こちらのセットを買うのがおすすめです。
ハッピークリスマスリースセット
1枚のシールと、10色22枚の折り紙、折り方のテキストがセットになった「ハッピークリスマスリースセット」。リースやサンタバックなど、クリスマスを彩る折り紙4点が作れちゃいます!
テキストに載っているものを作るのに使う材料が全部セットになっていますよ。色々そろえる手間がいらずとっても楽ちん♪
アーテック おりがみ メリークリスマスタウンセット
テキストに、シールと折り紙30枚がついた超豪華セット。サンタやトナカイ、ツリーや教会など8点の折り紙が作れますよ。
シールもたくさんついており、ツリーや教会などをとってもかわいくデコレーションできちゃいます!
折って楽しめ、シールでデコレーションして楽しめ、飾って楽しめ…。たくさんの楽しみ方ができますよ♪
大人の折り紙キット
こちらは、和紙ですてきなリースが作れちゃう折り紙キットです。見本のリースを作る材料が全部そろっていますよ!
大人向けに作られたセットで、ワンランク上の折り紙を楽しみたいパパママにもおすすめです。
完成品は、手作りとは思えないクオリティ。折って楽しむだけではなく、玄関やお部屋を華やかに彩ってくれますよ。
***
クリスマスの折り紙は、小さな子供でもできる簡単なものから、できた時の達成感がすごい難易度の高いものまでたくさんのバリエーションがあります。親子で色々とチャレンジしてみましょう!
クリスマス折り紙で、親子のすてきなクリスマスの思い出を作ってみてくださいね♪
※紹介している商品は、ごっこランドtimesで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。