7歳の誕生日に贈りたいプレゼント20選|選び方のポイントも詳しく解説

7歳の誕生日に贈りたいプレゼント20選|選び方のポイントも詳しく解説
ゲーム、ブロック系、知育玩具、絵本、おもちゃ以外のアイテムなどなど。7歳の誕生日に喜ばれるプレゼントを厳選しました!選び方のポイントも紹介するので、プレゼント選びに悩んでいるママ・パパ必見です☆
もくじ
  • 7歳の誕生日プレゼントの選び方
  • 7歳の子に贈る誕生日プレゼントの相場は?
  • 7歳が喜ぶ誕生日の過ごし方は?みんなの体験談
  • ママがセレクト!7歳の子が喜ぶ人気の誕生日プレゼントTOP10
  • こんにちは!ごっこランドTimesライターのくずうままです。

    小学生になってはじめて迎える7歳の誕生日。身の回りの環境や生活がガラリと変わった ことから、ふだんの過ごし方や友だちとの遊び方、好みなどにも変化が現れる子も多いでしょう。
    そんな7歳の誕生日に「何を贈ったら喜ぶだろう…」と、プレゼント選びに苦戦しているママ・パパも少なくないはず。

    そこで今回は、知育アプリ「ごっこランド」で行ったアンケート調査をもとに、7歳の誕生日におすすめのプレゼントと選び方を紹介していきます。

    7歳の誕生日プレゼントの選び方

    誕生日プレゼント選びでは、子供の好みや興味に合わせることがもっとも大切です。 とはいえ、子供の好みのゲームや本、おもちゃ以外のものなど、プレゼントの大まかな方向性は決まっているのに、肝心な“モノ”を選べないケースもしばしば…。

    まずは7歳に合ったプレゼントはどのようなものか、選び方のポイントを交えて解説するので、ぜひ参考にしてください。

    遊びのバリエーションが幅広いもの

    7歳は自分で遊びを深掘りして展開できる年齢です。
    そこで、メイキングトイや工作系、簡単なプログラミング系など、パーツを自由に組み合わせて遊べるものや、好きなように作れる・動かせるものを選ぶのもアリ。

    遊び方のバリエーションが広いので、子供の想像力や探究心を育む汎用性のあるプレゼントを贈れるでしょう。

    同年代で流行っている・人気のあるもの

    「友だちと同じ話題で盛り上がりたい」という思いから、同じクラスの子が持っているものや小学校で流行っているものを欲しがる子供もいます。
    思わず「うちはうち」と言いたくなりますが、なるべく子供の考えを否定せずに、学校という社会に順応したい気持ちを尊重し、汲み取ってあげたいですね。

    7歳になると友だちと遊ぶ機会も一段と増えてくるので、同年代で流行っている・人気のあるものもリストに加え、仲良くなれるきっかけづくりだったり、友だちと楽しい時間を過ごせたりするものを選ぶ、そんな気持ちで誕生日プレゼントを贈るといいでしょう。

    実用品や学校で使えるもの

    7歳はおもちゃを卒業する子も出てくる時期。
    そこでおもちゃ以外の実用的なアイテムをプレゼントするのもおすすめです。

    学校生活が楽しくなるような文具を贈ったり、ファッションやおしゃれに興味のある子には服やアクセサリーを選んだりするのもいいかもしれませんね。

    7歳の子に贈る誕生日プレゼントの相場は?

    ※アンケート実施概要 7/14~7/19 回答者数274人 ごっこランドアプリアンケートによる

    知育アプリ「ごっこランド」でママ・パパに行ったアンケートによると、7歳の子に贈る誕生日プレゼントの相場は「5千円〜1万円未満」がもっとも多いことがわかりました。 次に多いのは「〜1千円未満」と、費用に大きな差が現れていますね。

    7歳になると、ゲーム機やパソコン系のおもちゃなど、高額な誕生日プレゼントをリクエストする子がだんだん増えてきます。
    予算は家庭によってさまざまですが、家計に無理のない範囲で予算を決めておくと、誕生日プレゼントも選びやすくなるはずです。

    7歳が喜ぶ誕生日の過ごし方は?みんなの体験談

    子供の7歳の誕生日、みんなどう過ごしているのか、気になる人もいるのではないでしょうか?そこで、7歳の誕生日の過ごし方についても調査してみました!

    • おうちでパーティーをした
    • 家でケーキを食べた
    • おばあちゃんの家で誕生日パーティーをした
    • ケーキを作り、いっしょに食べた
    • ディズニーランドで誕生日を過ごした
    • 誕生日プレゼントで遊んだ
    • 家族で外食に出かけた
    • 家族と映画を見に行った
    • 祖父母といっしょにお祝いをした
    • 大好きなオムライスをたくさん食べた
    • 祖父母とマス釣りに行った
    • 遊園地に行って遊んだ
    • 旅行へ行った

    アンケートによると、自宅や祖父母の家で誕生日パーティーやケーキを食べて過ごす家庭が多いようです。また、映画やテーマパークなどに行って特別な1日を過ごした子もいました。

    どの家庭の過ごし方を見ても、子供の喜ぶ表情が目に浮かびますね。
    みんなの体験談を参考に、すてきな誕生日を過ごしてください♬

    ママがセレクト!7歳の子が喜ぶ人気の誕生日プレゼントTOP10

    それではいよいよ、先輩ママ・パパがセレクトした7歳向けの誕生日プレゼントをランキング形式で紹介します。
    子供が喜ぶおすすめの誕生日プレゼントもピックアップしているので必見です!

    10位:ファッショングッズ(洋服やバッグ)

    7歳になると、おしゃれに興味が出てくる子や、おもちゃを卒業する子も増えてくることから、ファッショングッズの需要も高まってきます。

    誕生日プレゼントに洋服を選ぶなら、少し大人っぽいものをセレクトすると喜ばれそう♡ ふだん使いできるリュックやバッグは、通学や習い事にも使えるものを選ぶと実用的でよさそうですね!

    VIALE (ビアーレ)ガウチョパンツ ドルマンスリーブトップス 上下 2点 セットアップ

    ガウチョパンツとドルマンスリープのセットアップは、ドレンドライクな着こなしができ、ふだん着はもちろん、お出かけや特別な日の装いにも着用できるおすすめアイテムです。

    4タイプから、子供に合うカラーと組み合わせをチョイスしてみて♬

    Amazon購入はこちら

    プーマ リュックサック プーマ フェイズ バックパック 075487


    飽きのこないシンプルなデザインのリュックは、お出かけや通学、習い事とデイリーに使えるのがメリットです。カラーバリエーションが豊富なので、子供好みのカラーがチョイスできます。

    Amazon購入はこちら

    9位:パソコン・タブレット系おもちゃ

    9位に選ばれた人気のパソコン・タブレット系おもちゃは、ゲームや学習アプリが豊富なため、子供だけでなくママ・パパもうれしい要素が詰まっています。

    国語や算数などの学習アプリは、小学校の予習・復習にもぴったり!遊びも勉強もできるパソコン・タブレット系おもちゃで、7歳の早いうちからプログラミングやタイピングなどにも慣れておくといいでしょう。

    ポケットモンスター ポケモン ピカッとアカデミー マウスでゲットパソコン

    ・対象年齢:4歳以上

    ポケモンを集めながら学習できる「マウスでゲットパソコン」は、英語やプログラミング学習もできるため、幅広い年齢で使えるのがメリット。

    7歳の誕生日に知育玩具を贈りたい人にもおすすめです。

    Amazon購入はこちら

    すみっコぐらし もっと遊んで学べちゃう! すみっコパッド

    ・対象年齢:5歳以上

    「すみっコパッド」は90アプリ、192メニューを搭載しており、ゲーム感覚で遊べる小学生向けの学習アプリが盛りだくさん!お勉強をしたりすみっコと遊んだりと、毎日飽きずに楽しめるおすすめの知育玩具です。

    Amazon購入はこちら

    8位:ブロック系おもちゃ(LEGO)

    ブロック系おもちゃは子供の発想力、想像力などを高められることから、知育玩具として男の子にも女の子にも大人気!

    パーツを自由自在に組み替えて、いろいろなものを作れるところも、ブロック系おもちゃのよさですよね。時間を忘れるほど夢中になれるブロックを、ぜひ7歳の誕生日プレゼントに選んでみましょう☆

    レゴ(LEGO) スーパーマリオ レゴ ルイージ と ぼうけんのはじまり 〜 スターターセット 71387+キャリングケース 付き

    ・対象年齢:6歳以上

    こちらはスーパーマリオの世界を楽しめるレゴブロックのスターターセットです。コースを組み立ててルイージを歩かせると、表情やサウンドが変化!

    スマホアプリと連動させて楽しむのもおすすめです♬

    Amazon購入はこちら

    ラキュー (LaQ) ダイナソーワールド ディノキングダム

    ・対象年齢:7歳以上

    ラキューは7種類のパーツをつなぎ合わせて作るブロック系おもちゃの人気商品です。ママ・パパといっしょに、立体的な恐竜作りを一から楽しみましょう☆

    Amazon購入はこちら

    7位:おままごとおもちゃ

    幅広い年代で人気がある、おままごとおもちゃ。
    7歳になるとおままごとのレベルも上がるため、ストーリーを作ったり、リアリティを追求したりと、面白さが一気に増していきます。

    おままごとおもちゃは複数人で楽しめることもあり、家族や友だちと遊べるおもちゃが欲しい子供からも喜ばれるはずです。

    木玩社のままごと 知育玩具 天然木 お肉&お魚&果物&食器セット

    ・対象年齢:6歳以上

    こちらは高品質の天然木で作られた人気のおままごとセット。本物そっくりの食材がたくさん入っているので、いろいろな料理が作れそうですね。収納BOX付きなので、お片づけもラクラクです!

    Amazon購入はこちら

    Button Moon おままごと キッチンセット

    ・対象年齢:6歳以上

    おしゃれで高機能なおままごとキッチンは、7歳の誕生日プレゼントにぴったり!

    お鍋からは蒸気が吹き出し、料理音も流れます。蛇口からは水を出すこともできる本格派のおままごとキッチンです♬

    Amazon購入はこちら

    6位:ポケモンのおもちゃ

    幼児はもちろん、小学生から大人までさまざまな世代から愛されているポケモンは、おもちゃのバリエーションが非常に豊富で、誕生日プレゼントにも多く選ばれています。

    7歳の子供には、小学校での勉強を楽しく学べる知育玩具、長く飽きずに遊べるもの、複数人で遊べるおもちゃなどをプレゼントすると喜ばれるでしょう。

    タカラトミー(TAKARA TOMY) ポケットモンスター ガチッとゲットだぜ! モンスターボール

    ・対象年齢:4歳以上

    ポケモン好きなら一度は憧れるモンスターボールがおもちゃになって登場しました!

    ポケモンが画面の中央にきた瞬間にガチッとボールを閉じて、たくさんのポケモンをゲットしましょう☆

    Amazon購入はこちら

    ポケットモンスター スマホロトム

    ・対象年齢:4歳以上

    「スマホロトム」は、サトシやゴウが劇中で使っている最新のポケモン図鑑!

    全地方500匹以上のポケモンを収録し、アニメと同じ機能もたくさん備わっているので、まるで主人公になった気分で楽しめますよ♪

    Amazon購入はこちら

    5位:リカちゃん

    ランキング5位に選ばれたリカちゃんは、特に女の子からの人気が高く、人形遊びや着せ替え遊び、ヘアメイクなどが楽しめるロングセラーおもちゃ。

    ドールハウスや洋服、アクセサリーのラインアップも豊富なので、リカちゃんをおしゃれに変身させてかわいくディスプレイしてみましょう♡

    リカちゃん ドール コスメラバー

    ・対象年齢:3歳以上

    17歳になったリカちゃんをコンセプトに登場したハッシュタグリカシリーズは、長い足と大人びた表情のリカちゃんが魅力的。

    人気のオルチャンメイク&ファッションを取り入れたリカちゃんのかわいさに、子供から大人までメロメロです♡

    Amazon購入はこちら

    リカちゃん チャイムでピンポーン かぞくでゆったりさん

    ・対象年齢:3歳以上

    リカちゃん遊びをもっと楽しみたい子供には、リカちゃんファミリーのおうちをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?キッチン、お風呂、リビング、2段ベッドと、楽しめる要素がたっぷり!

    Amazon購入はこちら

    4位:すみっコぐらしのおもちゃ

    しろくま、ぺんぎん?、ねこ、とかげなど…。
    性格はちょっぴりネガティブだけれど、かわいくて魅力的なキャラクター達がたくさんの『すみっコぐらし』は性別を問わず人気です。

    ゲームやおもちゃ、グッズなどさまざまなものが販売されているので、子供が喜ぶ誕生日プレゼントが必ず見つかります。
    すみっコが大好きな7歳には、ぜひすみっコぐらしのおもちゃをプレゼントしてみてください♪

    すみっコぐらし あむあむたまご ピンク

    ・対象年齢:6歳以上

    こちらはすみっコのあみぐるみマスコットが作れるセット。ハンドルを回すだけで簡単に編み物ができるので、初めての編み物にチャレンジできます!

    アイデア次第でマフラーやヘアアクセなども作れるのでぜひ挑戦してみてくださいね♡

    Amazon購入はこちら

    すみっコぐらし みんなでキャンディきゃっち。

    ・対象年齢:6歳以上

    あのお菓子のクレーンゲームがすみっコぐらしのおもちゃになって発売されました!最大3人まで楽しめる対戦ゲームで、本物のお菓子を入れて遊ぶこともできます。

    2022年のおもちゃ大賞も受賞した注目のおもちゃです。

    Amazon購入はこちら

    3位:ぬいぐるみ

    小学生になっておもちゃ以外のプレゼントを選ぶ子供も増えたことから、ぬいぐるみがランキング3位に選ばれました。

    ふわふわの抱き心地が気持ちよく、心のよりどころにもなるぬいぐるみは、男の子、女の子問わず人気があり、誕生日プレゼントにも大いに喜ばれます。

    AMIRA TOYS ぬいぐるみ 特大 クマ

    ・対象年齢:6歳以上

    子供なら一度は夢に見る大きなテディベアのぬいぐるみ。柔らかくふわふわな抱き心地で、寝るときは抱き枕として重宝します♡

    存在感抜群のぬいぐるみは、誕生日のサプライズにもぴったりです!

    Amazon購入はこちら

    Steiffシュタイフテディベア プー 

    ・対象年齢:-

    ドイツ最高級のぬいぐるみブランド「シュタイフ」から、ディズニーでお馴染みのくまのプーさんぬいぐるみが登場しました。まるで絵本の世界から飛び出してきたようなプーさんは、見ているだけ癒されます♡

    Amazon購入はこちら

    2位:ゲーム機本体

    ゲームは小学校に入学したころにはじめる子が多く、「友だちといっしょに遊びたい」といった理由から、ゲーム機を誕生日プレゼントにリクエストする子供も増えてきます。
    ママ・パパとしてはゲームをやり過ぎないかと心配な気持ちもありますが、子供の遊びたい気持ちや意見を尊重することも大切です。

    プレイ時間やルールを親子で話し合うなど、ゲームとの付き合い方をしっかりレクチャーし、お互いにストレスのない環境作りを心がけるといいでしょう。

    Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド

    ・対象年齢:-

    ニンテンドースイッチは小学校低学年の子供が楽しめるゲームソフトが多くあるので、7歳の誕生日に贈るゲーム機にぴったりです。

    TVモード、テーブルモード、携帯モードの3つのモードにより、いつでもどこでもゲームが楽しめますよ♪

    Amazon購入はこちら

    Nintendo Switch Lite コーラル

    ・対象年齢:-

    コンパクトで軽量かつ、持ち運びがしやすいニンテンドースイッチのライトは、7歳の子供にもおすすめのゲーム機。コスパがいいので、予算を抑えたいママ・パパにもおすすめできます!

    Amazon購入はこちら

    1位:ゲームソフト

    7歳の誕生日プレゼントでもっとも人気があったのはゲームソフトでした!
    知育系のゲームをはじめ、家族や友だちと楽しめるパーティーゲーム、冒険の旅に出かけるRPGなど、ゲームソフトには数多くの種類があります。

    子供が喜ぶゲームソフトを選ぶために、あらかじめ好みや興味関心のあるものをリサーチしておいてくださいね。

    関連記事▼
    小学生に人気のスイッチソフトランキング発表!子供にいちばん人気なのは話題のアレ!

    あつまれ どうぶつの森 -Switch


    ・対象年齢:-

    男の子、女の子問わず大人気のゲームソフトといえば「あつまれ どうぶつの森」を思い浮かべる人も多いはず。現実世界と同じ時間が流れるあつ森の世界で、自由気ままな暮らしを楽しみましょう♡

    Amazon購入はこちら

    大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch


    ・対象年齢:-

    マリオ、リンク、ピカチュウなどのお馴染みキャラを選んで戦う大人気ゲーム「大乱闘スマッシュブラザーズ」。

    シリーズの集大成とも言えるさまざまな要素が詰まっており、スマブラファンなら絶対にプレイしたいおすすめのゲームソフトです!

    Amazon購入はこちら

    ***

    7歳の誕生日におすすめのプレゼントにピンとくるものは見つかりましたか?
    小学生になって急にお兄さん・お姉さんらしくなってくる7歳の時期。おもちゃを卒業したり、実用的なものを欲しがったりする子も増えてきます。

    ママ・パパは子供の好みや興味関心のあるものを把握し、リクエストにもしっかり答えて、すてきな誕生日プレゼントを贈ってくださいね。

    ※紹介している商品は、ごっこランドtimesで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。

    ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。

    facebook twitter line
    くずうまま
    やんちゃな2人のボーイズと、愛嬌たっぷりおてんば娘のママライターです♪妊娠・子育てのお悩み解決記事や、子供と楽しめる情報をお届け!教育やお金など、難しい話もわかりやすくお伝えします。
    おもちゃ
    ファーストトイにぬいぐるみ|赤ちゃんにおすすめ人気7選
    2023.07.10
    【PR】トイザらスのおもちゃが面白い! 人気の限定商品&オリジナルブランドを大特集
    2023.06.08
    もっとみる
    ゲーム
    BEAMSの「ようふくやさんごっこ」でおしゃれコーデを作っちゃおう♪
    2023.08.22
    豊田自動織機の「そうこのおしごとたいけん!」で物流の流れをのぞいてみよう♪
    2023.08.17
    もっとみる
    グッズ
    ベビーパークは怪しいって本当?利用者の口コミを徹底調査
    2023.09.27
    萬勇鞄ランドセルの特徴は?購入者の口コミや展示会情報も紹介
    2023.09.25
    もっとみる
    アイデア
    中学生の家庭学習おすすめ勉強法!効率的に習慣化する5つのコツを元教員が徹底解説
    2023.09.27
    紙飛行機の折り紙|簡単な正方形・長方形でよく飛ぶかっこいいものも
    2023.09.01
    もっとみる
    エンタメ
    名探偵コナン映画の順番まとめ!歴代作品をチェック
    2023.05.17
    2023年最新ドラえもん映画の配信サブスク!無料期間や見放題サイトまとめ
    2023.05.12
    もっとみる
    おでかけ
    サンリオピューロランドのご飯メニュー・値段を大特集!
    2023.06.23
    タチヒビーチ(立川立飛)でバーベキュー!料金・予約持っていけばよかったものは?
    2023.06.07
    もっとみる
    キャンペーン
    ベビーパーク無料体験の勧誘はしつこい?Amazonギフトカードをもらう方法も解説
    2023.09.27
    【2023年9月】Z会キャンペーンまとめ!図書カードや楽天などお得に入会する方法も
    2023.09.27
    もっとみる
    雑学・豆知識
    Amazonおむつクーポンコード2023!半額やタイムセールはいつ?安く買える日も紹介
    2023.08.02
    クワガタの餌は何が良い?あげてはいけないものやゼリーの代用になる餌を知っておこう
    2023.07.24
    もっとみる
    gokkoland_banner
    ごっこランドTimesは幼児のための知育アプリ「ごっこランド」の運営会社が提供する子どもの興味・関心を伸ばす情報満載のサイトです