こんにちは、ライターの高橋ゆうです。
すみっコぐらしが大好きな7歳と5歳の娘が欲しがった「すみっコぐらし おかね・おかいもの」ムック本。
お金について学べるなら…と購入したところ、想像以上のクオリティの高さにびっくり!かわいいすみっコぐらしのキャラクターと遊び感覚で学習ができますよ。すみっコ好きの子供がいるママ・パパ必見です!
とにかく付録が豪華!「すみっコぐらし おかね・おかいもの」
こちらが「すみっコぐらし おかね・おかいもの」(1,485円・税込)。なんと今年の7月に発売されたばかり!お金の種類や両替、おつりなど、お金の基本について学ぶことができます。
なんといっても注目したいのがその付録の豪華さ。
- メイン付録「パソコン風黒板ボードとチョーク&黒板消し」
- 子供のやる気を高める「シール」
- 本物のお金のようなデザインが魅力「おかねカード」
- 3つの遊び方ができる「おかいものカード」
- 難しい両替が理解しやすくなる「500円までの両替ポスター」
- 日常のお買いものや映画館などのレジャー施設を例にして、お金の使い方が記載されているページ
- お金の種類がイラストつきで紹介されているページ
- お金カードを使って両替を学ぶワークページ
お札や硬貨のデザインはとってもリアル!ふだんなかなか目にすることがない大金に子供たちは大興奮(笑)。おかねカードの裏はすみっコ柄になっているので、裏表どちらを使っても楽しめますよ。
何度でも使えるパソコン風黒板ボードにドはまり!
やはり娘たちが最初に食いついたのは、付録。ケースをパカッと開くと、まるで本物のパソコンのような姿に!パソコン画面のところが“黒板”になっていて子供心をくすぐります。
付属のチョークと黒板消しを使って、文字を書いたり、簡単な計算練習をしたり、ときにおえかきをしたり…といろいろと活用していました。
「パソコンふうこくばんボード」の下の取っ手を引っ張ると、中には収納スペースが。おかねカードやおかいものカードだけでなく、チョークや黒板消しも入れることができます。なので、お片付けもラクラク♪
レジスターとして使い、お店屋さんごっこを楽しむのもいいですね!
遊び感覚で学べるのがうれしい!
付録をひと通りみて楽しんだあとは、しっかりお勉強。
などなど、とにかく内容が濃い!かわいいすみっコたちが教えてくれるので、子供たちの学習もはかどります。
1日1ページ、14日間でお金の基本と計算がよくわかるようになる学習ドリルもありました。付録を活用し、うんうんと考える7歳の娘。問題がすべて解け、ページの右上に付録の“ごほうびシール”をペタリと貼ると「かわいい!」と喜んでいました♪
迷路やすごろくもあり、ゲーム感覚で楽しく学ぶこともできますよ!
はじめてのお金の学習に最適!
「お金」はずっと付き合っていくものなので、子供のうちから正しく理解してほしいもの。しかし、キャッシュレス化により直接触れる機会が少なくなった…という家庭も多いはず。
「すみっコぐらし おかね・おかいもの」は初めてのお金の学習にもぴったり!気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!