こんにちは。小学生から赤ちゃんまで、元気な3人きょうだいを育てるごっこランドtimesライターyamakoです。
子供のころに折り紙で手裏剣を折った経験はありますか?子供でも簡単に折れ、折った後は遊ぶこともできるので、とっても人気の折り紙のひとつですよね。
じつは、今手裏剣の折り紙も進化し、折り紙1枚でも作れる手裏剣や、4枚や8枚など複数の折り紙を使ったカラフルで複雑な手裏剣、手裏剣を使って作るコマなど、色々なパターンがあるんです!
今回は、子供と作れる簡単なものから、できた時の達成感がある複雑なものまで、6つの手裏剣折り紙に挑戦してみました。
これが作れたら、子供はもちろん、大人でも人に自慢できちゃいますよ。すてきな手裏剣折り紙にぜひチャレンジしてみてください。
※この記事はPRを含みます。
【簡単】基本の手裏剣の作り方
まずは、伝承折り紙でもある基本の手裏剣の折り方をご紹介します。
手裏剣折り紙といえば、誰もが思いつく折り方がコレ!しかし、大人になると、折り方を忘れてしまった人もいるのでは?
こちらの動画で復習しながら、折り方を子供にぜひ教えてあげてくださいね。 基本の折り方には、1枚の折り紙を半分に切って折るやり方と、2枚の折り紙を使って折るやり方があります。どちらも比較的簡単にできるので作りやすい方にチャレンジしてみてくださいね。
1枚で作る手裏剣
【難易度:★★☆☆☆ 】
1枚を半分に切って折り、組み合わせていくやり方です。子供のころ、こちらのやり方で覚えた人が多いのではないでしょうか。
1枚あればできるので、少ない折り紙でたくさん作りたい人におすすめです。片方のパーツは、裏の白い方を表にして折るのがポイント。裏表がカラーになっている折り紙で作れば、カラフルなものもできますね。
折り方のポイント
2つのパーツを折る時に、それぞれ違う向きに折ることが重要。同じ向きに折ると、最後にうまく差し込めなくなってしまうので注意しましょう。
2つに切った折り紙を半分に折り、端を三角形に折る段階で、2つのパーツが同じ向きになっていないか確認しておきましょう。
2枚で作る手裏剣
【難易度:★★☆☆☆】
少し厚みがあるので、硬めのしっかりした手裏剣を作りたい人は、2枚で折るやり方がおすすめ。
「手裏剣ゴマ」を作る時は、こちらのやり方で作った方が、しっかりしたコマが作れますよ。2枚の折り紙を使うので、色々な色の組み合わせを楽しんでみましょう♪
折り方のポイント
こちらも、2つのパーツを折る時に、違う向きに折ることがポイントです。
1枚で折る時よりも厚みがあるため、少し折りにくく、角がズレやすくなります。工程ごとに角をピッタリきれいに重ねて折るようにしましょう。仕上がりがぐっときれいになりますよ。
【アレンジ】変形・かっこいい手裏剣の作り方
基本の折り方をマスターしたら、次は、かっこよくアレンジされた手裏剣折り紙に挑戦してみましょう!
1枚でできるシンプルなものから、複数枚使って作る複雑なものまで、アレンジ手裏剣の折り方を4つご紹介します。
1枚でできる手裏剣
【難易度:★★★☆☆】
こちらは1枚の折り紙で作れちゃう手裏剣です。折り方はシンプルですが、少しのずれが後々大きなずれになってしまいやすく、慣れるまでは少しコツが必要かもしれません。
でもコツさえつかめれば大丈夫!たくさん作ってお部屋に飾るのもいいですね。
完成したものは、折り紙の裏も見えるので、両面カラーの折り紙を使えば、さらにカラフルな手裏剣になりますよ。
作り方のポイント
最初に折り紙を三つ折りにするところが、とても重要です!3つの幅が均等でないと、手裏剣の刃を折っていく段階でずれが生じてきてしまうことに…。
均等に3つ折りにするのが難しい人は、あらかじめ定規で測って印や線をつけておくと、折りやすいかもしれません。また、刃先を折る時は、ずれやすいので、ゆっくり慎重に折っていきましょう。
4枚で作る手裏剣
【難易度:★★☆☆☆】
複雑で難しいように見えますが、じつは今回紹介する手裏剣折り紙の中で1番簡単で作りやすいと言ってもいいほど簡単。しかも、4色使うので、カラフルで仕上がりがとってもきれい♪
「赤」、「青」、「黄色」、「緑」というような対照的な色の組み合わせや、「ピンク」、「みずいろ」、「白」などのパステルカラーの組み合わせで作っても♪
折り方のポイント
4つのパーツは全く同じもので、パーツごとに違う向きで折る必要がありません。サクサクと折っていきましょう♪
ただし、折った4つのパーツを組み合わせるところが少し難しめです。ここの組み合わせ方さえ間違えなければ、あとは簡単。組み合わせをパパママが少し手伝ってあげれば、小さな子供にも簡単に作れます。
8枚で作る手裏剣
【難易度:★★★★☆】
少し難易度は高めですが、こんなかっこいい手裏剣が作れたら、クラスのヒーローかも♪
パーツは8つあり、それぞれに好きな色が使えるので、カラフルで見た目もとってもきれいです。
1つ1つのパーツの折り方はとっても簡単。組み合わせる時に少しコツがいるので、動画をしっかり見て組み立てていきましょう。
折り方のポイント
ひとつひとつのパーツが左右対称なので、どこを折ってどこに引っかけるのかわからなくなりがちです。2股に分かれている方を折って、それぞれ次のパーツに引っかけると覚えましょう。
手裏剣コマ
【難易度:★★★★☆】
手裏剣で、なんとコマが作れちゃいます!クルクル回すと、カラフルな色がとってもきれい☆作って楽しめ、遊んで楽しめ、子供が喜ぶこと間違いなしです!
折り紙は、大きな折り紙3枚と、小さい折り紙1枚、パーツを止めるボンドやのりが必要です。さまざまな色の組み合わせで作ってみましょう。
折り方のポイント
コマの心棒になるパーツを風車のような形に折った後、それを立体的に折っていくところが難しいポイント。
どこを山折りにし、どこを谷折りにして立体的にするのか、動画を良く見て折っていきましょう。
心棒になる部分は風車のような形から作っていきますが、羽の向きが違うと、最後にうまく差し込めない状態に…。もし、差し込めなかったら、1段階工程を戻って、風車の羽の向きを逆に折ってから、もう1度作業を進めてみましょう。
折り紙の配色にもこだわってみよう!
手裏剣折り紙の醍醐味のひとつは、色の配色です。複数の色を使って作れば、さまざまな色の組み合わせが楽しめます♪
色の組み合わせによって、自分だけのオリジナリティを出していきましょう。「黄色×ピンク」や「青×みずいろ」のように、暖色同士、寒色同士を組み合わせたり、「赤×青」、「黄色×緑」など、真逆の色をかけ合わせたりしてもおもしろいでしょう。
また、「緑×黒」、「赤×ピンク」などをかけ合わせると、鬼滅の刃の「炭次郎」や「禰豆子」のイメージに☆
色の組み合わせで、色々なキャラクターを連想する手裏剣を作ることもできそうですね。また、4枚や8枚など複数枚使って作る手裏剣は、さまざまな色の組み合わせでさらに色を楽しめそう!ぜひ、色々な色の組み合わせにチャレンジしてみてくださいね♪
手裏剣におすすめの折り紙3選
手裏剣を作るときにおすすめの折り紙を3つピックアップ!それぞれ雰囲気の違う手裏剣が作れるのでぜひ、参考にしてみてくださいね♪
教育おりがみ
オーソドックスな折り紙。紙を折る力の弱いお子さんでも簡単に創作できるところが魅力。裏面は白いので、絵を描くのもOK◎
タントカラーペーパー
両面が同色に印刷された折り紙!上部なので、1枚で作る手裏剣でも丈夫に作れます。100色セットなので、さまざまな色の組み合わせを楽しめますよ♪
カラフル ペーパーアート
キラキラの折り紙で手裏剣を作ると存在感がすごい!折り目をつけるのに、しっかりめに折らないといけないので、まだ力が弱いお子さんはママ・パパといっしょに作ってみるのも良いでしょう。
***
手裏剣の折り紙は、基本の折り方しか知らない人も多かったのではないでしょうか。今は、色々な本やサイトなどで、ほかにもたくさんの手裏剣の折り方が紹介されています。難易度の高いものもありますが、難しいものほどできた時の達成感は大きいはず。
ぜひ親子で色々な手裏剣折り紙にチャレンジしてみてくださいね☆ころから絵や文章を書くことが大好き!毎日楽しく執筆しています。
※紹介している商品は、ごっこランドTimesで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。