「し」から始まる言葉はどれだけある?しりとりで有利な単語も解説!

「し」から始まる言葉はどれだけある?しりとりで有利な単語も解説!
広辞苑にもたくさん載っている「し」から始まる言葉。覚えておけばしりとりで圧倒的に有利かも!?「し」から始まる言葉をテーマ別に紹介します♪
もくじ
  • 使える言葉がどんどんなくなる!「し」から始まって「し」で終わる言葉
  • 「し」から始まり「る」で終わる言葉
  • 2文字で終わる「し」から始まる言葉
  • ほかにもまだある!「し」から始まる言葉
  • 小さな子でも言葉を覚えたら楽しめるのが「しりとり」。道具もいらず、簡単に始められるしりとりは、車の中や待ち時間など時間をつぶすのに最適な遊びですよね。

    でも長く続けば続くほど、知っている言葉が少なくなってきて答えるのが難しくなってくるのがしりとりの特徴です。そこでカギとなるのが、ボキャブラリーの多さ!

    今回は「し」から始まる言葉をピックアップして紹介!じつは意外にたくさんある「し」から始まる言葉。最初は答えられたのに、だんだん「し」から始まる言葉を思い出せなくなった…というときのためにチェックしておきましょう!

    使える言葉がどんどんなくなる!「し」から始まって「し」で終わる言葉

    しりとりで勝つ秘訣は、相手が言葉を思いつかないよう追い込むこと。「し」から始まって「し」で終わる言葉を知っていれば、相手は使える言葉がどんどんなくなってきて焦ってしまうのではないでしょうか。

    相手が「し」で始まる言葉を使ってきたら、これらの言葉を積極的に使っていきましょう!

    • 消防士(しょうぼうし)
    • 消防車(しょうぼうしゃ)
    • 尺取り虫(しゃくとりむし)
    • 色紙(しきし)
    • 新聞紙(しんぶんし)
    • 試合開始(しあいかいし)
    • 仕返し(しかえし)
    • 忍び足(しのびあし)
    • 紳士(しんし)
    • 心理学士(しんりがくし)
    • 歯科衛生士(しかえいせいし)
    • 歯科医師(しかいし)
    • 歯間ブラシ(しかんぶらし)
    • 歯科技工士(しかぎこうし)
    • 司法書士(しほうしょし)
    • 診断士(しんだんし)
    • 指圧師(しあつし)
    • 仕事師(しごとし)
    • 手術師(しゅじゅつし)
    • 鍼灸師(しんきゅうし)/li>
    • 試験紙(しけんし)
    • 四肢(しし)
    • 死屍(しし)
    • 四指(しし)
    • 獅子(しし)
    • 獅子唐辛子(ししとうがらし)
    • 鹿威し(ししおどし)
    • 印(しるし)
    • 白飯(しろめし)
    • 仕切り直し(しきりなおし)
    • 思考停止(しこうていし)
    • 支援物資(しえんぶっし)
    • 週刊誌(しゅうかんし)
    • 仕出し(しだし)
    • 静岡市(しずおかし)
    • 塩釜市(しおがまし)
    • 四条畷市(しじょうなわてし)
    • 志木市(しきし)
    • 四国中央市(しこくちゅうおうし)
    • 種子(しゅし)
    • 趣旨(しゅし)
    • 出資(しゅっし)
    • しっぺ返し(しっぺがえし)
    • 尻隠し(しりかくし)
    • 白星(しろぼし)
    • 島流し(しまながし)
    • 絞り出し(しぼりだし)
    • 塩干しいわし(しおぼしいわし)
    • 潮見橋(しおみばし)
    • 志賀潔(しがきよし)
    • 社史(しゃし)
    • 斜視(しゃし)
    • 小冊子(しょうさっし)
    • 重松清(しげまつきよし)
    • 精霊流し(しょうろうながし)
    • 昭和史(しょうわし)
    • 食指(しょくし)
    • 獅子の子落とし(ししのこおとし)
    • しわ伸ばし(しわのばし)
    • 四拍子(しびょうし)
    • 絞り出し(しぼりだし)

    「し」から始まり「る」で終わる言葉

    しりとりで「る」が回ってくるとなかなか返せない、ということはありませんか?じつは日本語の中で単語数が圧倒的に少ないのは、「る」から始まる言葉なんです。

    ということは、しりとりで「る」で終わる言葉をたくさん使えば、勝てる確率も上がるかも!?「し」で始まり「る」で終わる言葉をご紹介します。

    • 汁(しる)
    • 蜆汁(しじみじる)
    • シグナル(しぐなる)
    • シャトル(しゃとる)
    • シャネル(しゃねる)
    • シャベル(しゃべる)
    • ショール(しょーる)
    • シリアル(しりある)
    • シングル(しんぐる)
    • シンバル(しんばる)
    • 新原(しんばる)
    • シンボル(しんぼる)
    • シードル(しーどる)
    • シャガール(しゃがーる)
    • シャッフル(しゃっふる)
    • 写メール(しゃめーる)
    • 性悪(しょうわる)
    • 白木原(しらきばる)
    • シリカゲル(しりかげる)
    • 支援ツール(しえんつーる)
    • 下唇(したくちびる)
    • シュノーケル(しゅのーける)
    • シンガポール(しんがぽーる)
    • シンガポールドル(しんがぽーるどる)
    • 新田原(しんでんばる)
    • シナモンロール(しなもんろーる)
    • 斜に構える(しゃにかまえる)
    • シュガーボウル(しゅがーぼうる)
    • シュニッツェル(しゅにっつぇる)
    • シャープペンシル(しゃーぷぺんしる)
    • シュプレヒコール(しゅぷれひこーる)
    • 辛酸をなめる(しんさんをなめる)
    • CDR(しーでぃーあーる)
    • ショッピングモール(しょっぴんぐもーる)
    • 出力ファイル(しゅつりょくふぁいる)
    • 消毒用アルコール(しょうどくようあるこーる)
    • 仕上がる(しあがる)
    • 仕入れる(しいれる)
    • 虐げる(しいたげる)
    • 仕送る(しおくる)
    • 潮汁(しおじる)
    • 萎れる(しおれる)
    • 塩を送る(しおをおくる)
    • 四角張る(しかくばる)
    • 仕掛ける(しかける)
    • 仕兼ねる(しかねる)
    • 顰める(しかめる)
    • 然らしめる(しからしめる)
    • 叱る(しかる)
    • 敷き詰める(しきつめる)
    • 仕切る(しきる)
    • しくじる(しくじる)
    • 時化る(しける)
    • 湿気る(しける)
    • 敷ける(しける)
    • 茂る(しげる)
    • 資産バブル(しさんばぶる)
    • システムファイル(しすてむふぁいる)
    • 静まり返る(しずまりかえる)
    • 沈める(しずめる)
    • 垂る(しずる)
    • 仕損じる(しそんじる)
    • 従える(したがえる)
    • 滴る(したたる)
    • 仕立てる(したてる)
    • 仕立て上げる(したてあげる)
    • 躾ける(しつける)
    • 室内プール(しつないぷーる)
    • 設える(しつらえる)
    • シティーガール(してぃーがーる)
    • 縛る(しばる)
    • 絞る(しぼる)
    • 沁みる(しみる)
    • 渋る(しぶる)

    2文字で終わる「し」から始まる言葉

    しりとりで使う言葉はあんまり長いと覚えにくいし、相手になかなか通じないこともありますよね。2文字の言葉だと覚えやすいですし、すぐに返すことができます。

    そんな「し」から始まる2文字の言葉を、あ~んの五十音順に紹介しましょう。ちょっとマニアックな言葉もあるのでこちらは解説付き!

    あ行

    四囲(しい)

    周辺、または近隣の地域

    四有(しう)

    仏教用語で、生きとし生けるものすべてが生まれ変わる過程の4つの段階のこと。

    か行

    鹿(しか)

    シカ科に属する哺乳類の総称

    指揮(しき)

    指導する立場・行為。

    詩句(しく)

    一遍の詩のこと

    時化(しけ)

    漁師言葉で不漁のこと

    私語(しご)

    声帯の振動なしで穏やかに話すこと

    さ行

    視差(しさ)

    異なる2地点から見た物体の見かけ上の位置

    獅子(しし)

    ライオンのこと

    紫蘇(しそ)

    シソ目シソ科シゾ属の一年草

    た行

    羊歯(しだ)

    シダ植物の総称

    志津(しづ)

    千葉県佐倉市にある京成本線の駅名

    仕手(して)

    何かを行う人

    使徒(しと)

    キリストが福音を説くために選んだ12人の弟子

    な行

    志野(しの)

    志野焼(美濃焼という焼物の一種)の略

    は行

    シバ(しば)

    ヒンズー教の破壊の神

    シビ(しび)

    メバチマグロの別称

    師父(しふ)

    父のように尊敬している師

    思慕(しぼ)

    果たされていない願望

    ま行

    志摩(しま)

    三重県の志摩半島南部

    染み(しみ)

    液体などが部分的にしみついて汚れること

    シム(しむ)

    ものを水平にしたり、隙間などに入れるものの総称

    締め(しめ)

    最終的な合計

    志茂(しも)

    東京都北区にある東京メトロ南北線の駅名

    や行

    視野(しや)

    目の届く範囲

    ら行

    シル(しる)

    板状の火成岩

    城(しろ)

    敵を防ぐために土や石で築いた建物・設備

    ワ行

    皺(しわ)

    皮膚がたるんだり、紙や布などをもんだりして表面にできた細かい筋目

    ほかにもまだある!「し」から始まる言葉

    ここまでテーマ別に言葉を紹介してきましたが、「し」から始まる言葉はまだまだたくさんあるんです。そこでそのほかの、しりとりで使える「し」から始まる言葉を、一気に紹介しちゃいましょう。

    • 詩(し)
    • 試合(しあい)
    • 仕上げ(しあげ)
    • 飼育(しいく)
    • シーソー(しーそー)
    • 椎茸(しいたけ)
    • シートベルト(しーとべると)
    • 塩(しお)
    • 塩焼き(しおやき)
    • 栞(しおり)
    • 司会(しかい)
    • 視界(しかい)
    • 市外(しがい)
    • 市街(しがい)
    • 四角(しかく)
    • 資格(しかく)
    • 仕掛け(しかけ)
    • 四月(しがつ)
    • 屍(しかばね)
    • 四季(しき)
    • 式(しき)
    • 敷居(しきい)
    • 式場(しきじょう)
    • 敷地(しきち)
    • 仕切り(しきり)
    • 仕草(しぐさ)
    • 仕組み(しくみ)
    • 刺激(しげき)
    • 茂み(しげみ)
    • 四国(しこく)
    • 仕事(しごと)
    • 仕込み(しこみ)
    • 獅子舞(ししまい)
    • 蜆(しじみ)
    • 死者(ししゃ)
    • 支社(ししゃ)
    • 使者(ししゃ)
    • 試写(ししゃ)
    • 姿勢(しせい)
    • 施設(しせつ)
    • 舌(した)
    • 下絵(したえ)
    • 下着(したぎ)
    • 支度(したく)
    • 七味(しちみ)
    • 失格(しっかく)
    • 湿気(しっけ)
    • 躾(しつけ)
    • 嫉妬(しっと)
    • 湿布(しっぷ)
    • 尻尾(しっぽ)
    • 指定(してい)
    • 指導(しどう)
    • 死神(しにがみ)
    • 支配(しはい)
    • 芝居(しばい)
    • 柴犬(しばいぬ)
    • 芝生(しばふ)
    • 脂肪(しぼう)
    • 島(しま)
    • シマウマ(しまうま)
    • 始末(しまつ)
    • 指名(しめい)
    • 氏名(しめい)
    • 霜(しも)
    • 霜焼け(しもやけ)
    • 社会(しゃかい)
    • 市役所(しやくしょ)
    • 車庫(しゃこ)
    • シャチ(しゃち)
    • 社長(しゃちょう)
    • シャツ(しゃつ)
    • シャッター(しゃったー)
    • 週(しゅう)
    • 習字(しゅうじ)
    • シュウマイ(しゅうまい)
    • 週末(しゅうまつ)
    • 宿題(しゅくだい)
    • 宿泊(しゅくはく)
    • 生姜(しょうが)
    • 正月(しょうがつ)
    • 小学校(しょうがっこう)
    • 醤油(しょうゆ)
    • 白髪(しらが)
    • 尻(しり)
    • シリーズ(しりーず)
    • 私立(しりつ)
    • 市立(しりつ)
    • しりとり(しりとり)
    • 白(しろ)
    • シロアリ(しろあり)
    • シロクマ(しろくま)
    • 信号(しんごう)
    • 真実(しんじつ)
    • 親戚(しんせき)
    • 心臓(しんぞう)
    • 震度(しんど)
    • 深度(しんど)
    • 進度(しんど)

    いかがでしょうか?普段何気なく使っている「し」から始まる言葉ですが、こんなにあるなんて驚きですよね。ぜひ親子で覚えて、しりとりを盛り上げてくださいね♪

    facebook twitter line
    タキザワミユキ
    5歳・2歳・0歳の3兄妹を育てるママライター。留学・語学学校での勤務経験を活かし、子育て・教育関連の記事をメインに執筆しています。子供たちの笑顔が毎日の癒し!子供の成長はあっという間だなと実感する日々です。
    雑学・豆知識
    ハーゲンダッツの値段はいくら?コンビニ・スーパー・通販を種類別にチェック
    2023.03.23
    ハーゲンダッツバニラとアボカドのトーストは本当においしい?作ってみたよ
    2023.03.23
    もっとみる
    おもちゃ
    0歳のおもちゃで買ってよかったものをママ204人に聞いてみた!
    2023.03.22
    1歳の誕生日プレゼントにおすすめ!買ってよかったおもちゃは?長く使える知育玩具も
    2023.03.22
    もっとみる
    ゲーム
    ファイザーの「はっしん めんえきごう」でばい菌をやっつけて免疫をパワーアップ!免疫の役割を学べるよ♪
    2023.03.20
    2人でできるトランプゲーム13選!簡単なものから紹介
    2023.03.15
    もっとみる
    グッズ
    ハギーワギーぬいぐるみはどこで売ってる?おもちゃや人気グッズおすすめ21選
    2023.02.10
    2023年サーティワンメニュー値段一覧!お得に購入する方法や知って得する裏ワザも紹介
    2023.01.16
    もっとみる
    アイデア
    先輩ママ選出!かっこいい名前ランキング(男の子・女の子)
    2023.03.22
    自学ネタの決め方!自主学習の簡単&鉄板ネタをまとめ
    2023.02.27
    もっとみる
    エンタメ
    Amazon プライムビデオのやり方!視聴方法をわかりやすく解説
    2023.03.20
    都道府県クイズ!名産や漢字、1番や最下位はどこ?
    2023.03.15
    もっとみる
    おでかけ
    【2023ディズニー誕生日】シールやサプライズ演出など特典を一挙紹介!
    2022.11.10
    【子供と行くディズニー】かわいすぎて写真を撮る手が止まらない~!絶対思い出に残る”パーク映えコーデ”をチェック
    2022.04.24
    もっとみる
    キャンペーン
    オンラインヨガレッスン受け放題を500円以下で体験!無料トライアルよりおすすめ
    2023.01.16
    ママパパ応援キャンペーンを開催中♪ フォロー&リツイートでギフトカードなど7点をプレゼント!
    2022.12.26
    もっとみる
    gokkoland_banner
    ごっこランドTimesは幼児のための知育アプリ「ごっこランド」の運営会社が提供する子どもの興味・関心を伸ばす情報満載のサイトです