子供にも簡単!切り絵の楽しみ方と図案の無料ダウンロードサイトを紹介

子供にも簡単!切り絵の楽しみ方と図案の無料ダウンロードサイトを紹介
繊細な美しさが特徴の「切り絵」。子供の手先や集中力を鍛える知育遊びとしてもおすすめです。難しそうなイメージですが、実はとってもお手軽に始められるんですよ!大人も子供も夢中になる切り絵の魅力をご紹介します。
もくじ
  • 切り絵遊びって?
  • 切り絵初心者にぴったり!市販の切り絵キット
  • 子供の年齢やレベルに合った切り絵を楽しんで
  • こんにちは。ごっこランドtimesライターで3児の母のタキザワミユキです。
    繊細な美しさが魅力の「切り絵」は、作り方の本も多く発行されていて、おうち時間の新しい過ごし方としていま注目を集めているのをご存じですか? 1人でもくもくと作業を進めるイメージの切り絵ですが、じつは親子で楽しむおうち遊びにとってもおすすめなんです!

    切り絵遊びって?

    切り絵とは、紙を切り取り線に沿って切り、絵にした絵画アートの手法の一つ。人や動物、植物などのモチーフが人気です。教育番組にもよく登場するので、興味を持つ子供も多いのではないでしょうか。わが子も教育テレビの切り絵はじーっと集中しながら眺めています。

    ハサミがするする動いて、美しい絵が誕生する様子はまるで魔法のよう!切り絵はハサミやカッターナイフを使うため、手先の練習ができるだけではなく、集中力や想像力が鍛えられ、子供の知育遊びにぴったりなんです!

    「あんな細かい作業、できるかな?」と不安なママ・パパも安心!初心者でも簡単に切り絵を楽しめる方法をご紹介します♪

    切り絵遊びに必要な道具

    切り絵遊びにあると便利な道具はこちら。すべて100円ショップでもでそろえることができます。

    • カッティングマット
    • デザインナイフ
    • カッター
    • ハサミ
    • 画用紙

    カッティングマットは、カッターなどを使うときに紙の下に敷く厚手のシートのこと。不要になった粘土板やダンボールでも代用できますよ。
    デザインナイフは、ペンのような形になっている刃が細いカッターのこと。普通のカッターよりも細かくカットできるので、より繊細な切り絵にチャレンジするときにはとても便利です。

    簡単な絵柄であれば、ハサミと紙があれば十分。小さな子供と遊ぶときには、まずハサミだけで作れる簡単なものから始めるといいですね。

    大人用のハサミだと子供には扱いづらく、怪我をすることもあるので、子供用の安全なハサミを用意しましょう。カッターやデザインナイフが必要な細かい細工は、大人が手伝ってあげましょう。

    図案・型紙の無料ダウンロードサイト5選

    いざ切り絵を始めてみようと思っても、どう切ればきれいな切り絵が作れるのかわからない!そんなときには、切り絵の図案・型紙のダウンロードサイトで探してみて。

    子供が1人で作れる簡単なものから、インテリアにぴったりな繊細で美しいものまでたくさんの種類の図案や型紙が公開されています。こちらで紹介するサイトはすべて無料で利用できるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

    キッズくらぶ 切り紙ネット

    二つ折りの簡単なものから、じゃばら折りの複雑なものまで、あらゆるレベルに対応した豊富な型紙が魅力。レベルごとに種類が豊富なので、きょうだいや年齢の違う友だちもいっしょに楽しめます。
    こちらのサイトの特徴は型紙に色がついていること!色紙を用意しなくても、好きな色を選んで印刷するだけでカラフルな切り絵が楽しめます。

    キッズくらぶ 切り紙ネット

    NUKUMORE(ぬくもり)

    手芸の書籍を出版しているブティック社のサイト。書籍の中から、厳選した手作りレシピを無料で紹介しています。数は少ないですが、ディズニーキャラクターなどの子供が喜ぶ図案もダウンロードできますよ。

    NUKUMORE(ぬくもり)

    桜まあちの切り紙きりえっこ

    切り紙・切り絵作家の桜まあちさんのサイト。こちらに記載されている図案はすべてハサミだけで作れるものばかり。

    切り絵の作り方を難易度別に写真付きで解説してくれているのも、ありがたいですね!図案だけではなく、サイト内の作品ギャラリーには、モビールや置物など切り絵を使ったインテリアも掲載。美しい切り絵のある生活に、心がほっこりします。

    桜まあちの切り紙きりえっこ

    BoveyBlog

    こちらはアメリカの切り絵作家、Bovey Leeさんのブログ。博物館で親子向けのワークショップを行ったときに作ったという切り絵の型紙がダウンロードできます。

    型紙は花・雪の結晶・虎・カエル・蝶・魚の全6種。香港にルーツのあるBoveyさんがデザインした中華テイストの切り絵は、とても優雅でおしゃれ!ぜひとっておきの色紙を使って作りたいですね。

    BoveyBlog

    折り紙JAPAN

    100種類以上の折り紙の折り方を紹介しているサイトですが、切り絵の型紙も豊富! 動物や車など子供向けのものから、絵画のような大人向けのものまで幅広く取り揃えています。こちらのサイトでは、着せ替え遊びに使える洋服の切り絵が人気!切り絵でごっこ遊びをするのも楽しそう♪

    折り紙JAPAN

    切り絵初心者にぴったり!市販の切り絵キット

    「切り絵をやってみたいけど、材料をそろえるのが大変…」となかなか始められない人にはこちら!なんと切り絵の材料や必要な道具がセットになったキットがあるんです。 100均などの店舗やネットショップで手軽に購入可能。またミンネなどのハンドメイド通販サイトでもユニークな切り絵キットが売っています。子供と一緒に選ぶところから始めてみるのもいいですね。

    セリア:きりえいろがみ

    100円ショップ「セリア」の知育おりがみシリーズ「きりえいろがみ」は、折り紙を切り取り線の通りに切ると、星や花などの全9種類の切り絵が簡単にできる子供向けの切り絵です。

    四角形や星など直線だけでできるものから、葉っぱやひよこ、プリンセスなど曲線や細かい切り取りが必要なものがセットになっているので、いいハサミの練習になりそうです。 できあがった切り絵に顔や模様を描いて、オリジナルの切り絵作品を作ってみても♪

    トーヨー:きりえあそび2種組パック

    切り取り線の入った折り紙とシールがセットになっている切り絵キット。出来上がった切り絵にシールを貼ったり、お絵描きをしたりして、オリジナル作品を楽しめます。

    切り絵入門編の「はじめてのきりえあそび」30種類とステップアップ編の「たのしいきりえあそび」30種類がセットになっているので、たくさん遊べるのもうれしいポイント。

    amazon購入はこちら

    楽天購入はこちら

    エヒメ紙工:切り絵3種セット

    動物や虫、植物などバラエティ豊かな図案付きのかわいい切り絵用の色紙です。このセットの特徴はなんと、シール台紙付きの色紙がついていること! せっかく頑張って作った切り絵、きれいに残しておきたいですよね。このシール色紙で作った作品は、そのままペタっと貼れるんです!台紙に貼って部屋に飾るもよし、ファイリングするもよし。作品を綺麗に保存できるセットです。

    amazon購入はこちら

    楽天購入はこちら

    アーテック:きりえ(カッター付き)

    学校教材や教育玩具の専門メーカー「アーテック」の切り絵キット。切り絵を作るために必要な道具が一式そろっています。

    型紙は入っていないので、自分で好きなものを準備。いろいろなジャンルの切り絵に挑戦してみたいという人にぴったりのキットです。

    amazon購入はこちら

    楽天購入はこちら

    フクサン:デコクラフト フレームキット 海の仲間たち

    カラフルな布素材のパーツを切り抜き、好きなように台紙をデコレーションする新しいタイプの切り絵。

    すいすい泳ぐ魚たちがなんとも涼しげなキットです。紙のつながりを気にせず、好きなようにパーツを貼り付けられるので、まだハサミを使えない小さな子供もいっしょに遊べますよ。ただし小さなパーツの誤飲には十分注意してくださいね。

    同シリーズにクリスマス用のキットもあり、季節ごとのインテリアとしても活躍しそう♪

    amazon購入はこちら

    楽天購入はこちら

    子供の年齢やレベルに合った切り絵を楽しんで

    切り絵は子供の手先だけでなく、集中力や想像力を鍛えられるすばらしい知育遊び。ハサミを使い始めた2歳~3歳ごろは、直線だけでできる切り絵に挑戦してみましょう。

    ハサミの使い方に慣れてきたら、曲線を含む切り絵に挑戦してみるといいですね。切り絵は子供から大人まで楽しめる奥深いアート。親子で協力しながら、いろいろな作品を作ってみてくださいね。

    facebook twitter line
    タキザワミユキ
    5歳・2歳・0歳の3兄妹を育てるママライター。留学・語学学校での勤務経験を活かし、子育て・教育関連の記事をメインに執筆しています。子供たちの笑顔が毎日の癒し!子供の成長はあっという間だなと実感する日々です。
    グッズ
    ベビー服人気ブランド22選|女の子男の子の出産祝いにもおすすめ
    2023.05.26
    ベビースイミングはいつからはじめる?効果やデメリットをチェック
    2023.05.23
    もっとみる
    おもちゃ
    アンパンマンおもちゃ9選|買ってよかった知育におすすめ商品まとめ
    2023.05.26
    5歳向けおもちゃのサブスク人気おすすめと特徴まとめ
    2023.04.25
    もっとみる
    ゲーム
    ウミガメのスープとは?元ネタとゾッとする不思議で怖い問題まとめ
    2023.05.22
    3人で遊べるトランプゲーム21選!簡単な順に紹介
    2023.05.18
    もっとみる
    アイデア
    2歳児の遊びおすすめ35選!発達と特徴にあった室内&外遊びとねらいを保育士が解説
    2023.05.24
    【エアコンなし】クーラー以外で部屋を涼しくする方法&アイデア10選!
    2023.05.22
    もっとみる
    エンタメ
    名探偵コナン映画の順番まとめ!歴代作品をチェック
    2023.05.17
    2023年最新ドラえもん映画の配信サブスク!無料期間や見放題サイトまとめ
    2023.05.12
    もっとみる
    おでかけ
    【2023ディズニー誕生日】シールやサプライズ演出など特典を一挙紹介!
    2022.11.10
    【子供と行くディズニー】かわいすぎて写真を撮る手が止まらない~!絶対思い出に残る”パーク映えコーデ”をチェック
    2022.04.24
    もっとみる
    キャンペーン
    【2023年最新】プレママ&産後ママ無料特典まとめ|ベビーグッズ限定プレゼントキャンペーン23選!
    2023.05.24
    ウォーターサーバー赤ちゃんキャンペーン子育てプランママ割一覧!無料お試しも
    2023.05.19
    もっとみる
    雑学・豆知識
    6月といえば?イベント行事や歳時記・風物詩
    2023.05.19
    ひらがなはいつから練習すべき?おすすめのやり方とコツを紹介
    2023.04.28
    もっとみる
    gokkoland_banner
    ごっこランドTimesは幼児のための知育アプリ「ごっこランド」の運営会社が提供する子どもの興味・関心を伸ばす情報満載のサイトです