ダイソーのジョイントA4トレーでお手軽ラック収納
su_45.18さんのInstagramより
デスク上の書類整理などに使うダイソーの「ジョイントA4ラック」。その名の通り、ジョイントすることで引き出し収納に早変わり。高さがプラレールの車両にぴったり&少し中が見えていることで、取りやすさも抜群ですね。
ニトリのソフトNインボックスにプラレールを種類ごとにお片付け!
between_abさんのInstagramより
リビング収納の稼働棚に、ニトリのソフトNインボックスを並べて収納。車両だけでなく、踏切やトンネルなどの情景グッズも収納OK。シンプルなケースを使えば開けていてもスッキリして見えますね。引き出して床に置いてあげれば、子供にも片づけやすいのがうれしいポイント!
無印良品のポリプロピレンケースでプラレール車両をスッキリ収納!
kotetsu.mitsuki910さんのInstagramより
キッチンの収納や家具内収納にも便利な無印良品の「ポリプロピレンケース・引き出し式」を使ったプラレール収納。引き出しにレールの種類を図で貼っておき、迷わず片付けできるようにしているのもいいですね!
使わなくなったテレビボードがプラレールの車両基地に!?
mamatetsutetsukoさんのInstagramより
さまざまな車両が並ぶ姿はもはや圧巻…!このテレビボードはママが一人暮らしのときに使っていたものだそう。低めの棚が車両の収納にぴったりです。たくさんある車両はこんな風に見せる収納もいいですよね。
収納グッズは必要なし?プラレールの橋脚で収納棚をDIYできる!
yishu.yuantengさんのInstagramより
橋脚など、立体のレイアウトを作っている本格派なら、新たな収納グッズは使わずに、プラレールの2倍直線レールとブロック橋脚、ミニ橋脚を使って作った収納棚にトライ!本物の車両基地のようで、子供も片づけるのが楽しくなりそうですよね!
子供が喜ぶ!100均のマステで作った見せるプラレール収納!
01miyukichi10さんのInstagramより
棚に車両を収納しただけでなく、マスキングテープで駅や線路を再現。踏切はママが発泡スチロールとストローで手作りしたそう!もはや収納場所を超えて、プラレールの一部になっていますよね。息子さんも喜んでいるそうですよ。
衣装ケース&100均のバスケットでアイテムごとにスッキリ収納!
nyao.gao.homeさんのInstagramより
お友だちから大量のプラレールを譲り受け、急遽おうちにあるもので収納を作ったそう。引き出し式の衣装ケースに、家にあった白いケースを集めて並べて、アイテムごとに収納。引き出しにはラベルを貼ることで、わかりやすくなっていますね!
プラレール本格派はプラスチックケースにアイテムごと収納
trafficjam_tkmyさんのInstagramより
黄色い橋げた400個、色付きの橋げた200個、モノレール橋げた50個を使った本格的なレイアウトを片づけた後だそう。最初はさまざまなアイテムを1つのプラケースに入れていたそうですが、どんどん増えるアイテムに迫られてアイテムごとに整理しているんだとか。
カラーボックス&バスケットで大量のアイテムをスッキリ収納!
seichan.shuchan_trainboysさんのInstagramより
「子鉄」な息子さんのために、どんどん増えたプラレールをスッキリ収納!パーツはバスケットの中にざっくり入れて収納しているので、お片づけもしやすそう。可動棚のカラーボックスだと棚を増やすのも高さを変えるのも自由だし、子供が大人になっても使えるのがポイントだそう。
衣装ケース+紙袋で増え続けるプラレールを柔軟に収納!
taeko406さんのInstagramより
大きな衣装ケースに紙袋を並べて、アイテムごとに収納してあります。柔軟にスペースを変えられるので、アイテムを買い足しながら遊ぶことの多いプラレールにぴったり。家にあるものですぐまねできるのもうれしいですね!
本格DIYで世界に一つだけのプラレール収納が完成!
ryuichi829さんのInstagramより
最後は「どこに売っているの?」と聞きたくなるような本格的なプラレール収納棚。なんと手作りだそう! よく見ると、車両の幅に合わせて溝が彫ってあるこだわりぶり。お子さんも一緒に手作りしたそうで、思い入れもひとしおですね。
*** 少しずつアイテムを増やしながら遊ぶのが楽しいプラレール。子供が取り出しやすく、片付けやすいプラレール収納を考えてあげたいですね。