こんにちは。ごっこランドTimesライターのばしみくです。
子供の学習のスタイルも時代とともに変化しています。近年では、最新のテクノロジーを活用したタブレット学習が中学生の親子に人気です。
そこで、タブレット学習の特徴や各会社の強みを、元教員・現役塾講師の筆者の目線からわかりやすくご紹介します!
どのような子供に向いているか、どのように学習を進めていくかにも注目してみてください。
中学生のタブレット学習とは?
タブレット学習とは、デジタル機器であるタブレットを使用した学習スタイルのことです。中学生向けの講座もあり、新しい自宅学習のひとつとして定着しつつあります。
オンライン授業の視聴ができたり、自分に合った演習問題を解いたりすることで成績アップを目指す学習方法です。
従来の紙のワークとは一味違う学びが得られますよ。
中学生向けタブレット学習の選び方
中学生向けのタブレット学習を選ぶときは、5つのポイントをチェックしてみてください。 それぞれの項目ごとに「わが子に合っているか」を確認しながら選びましょう。
受講教科
1つめのポイントは、受講教科です。
多くの会社が「国語・数学・英語・理科・社会」など、主要5教科を学習するコースを用意しています。
しかし、「苦手科目だけ補強したい」「実技科目もカバーしたい」など子供の希望もあるはず。
学習する教科に着目して、教材を選ぶとよいですね。受講前に、どの教材を使って、どのように学習を進めていくか親子でしっかりと話し合うことをおすすめします。
難易度
2つめのポイントは、難易度です。
子供のレベルに合っていない教材を選ぶと、せっかくの受講費用が水の泡になりかねません。
学校の授業の予習復習に使いたいのか、入試対策などのハイレベルな問題にチャレンジしたいのか、すでにわからなくなっているから、下の学年の内容からじっくり取り組みたいのか。
受講する目的を明確にし、子供のレベルに応じた教材会社を選ぶことが大切です。わが子にぴったりのレベルの学習で、効果的に成績アップを目指しましょう。
料金
3つめのポイントは、受講料金です。
各教材、それぞれ料金形態が異なります。家計のバランスをみながら、無理なく続けられる会社を選びましょう。
タブレット学習は、塾や家庭教師と比較するとリーズナブルな傾向があります。ただし、専用タブレット代金が必要だったり、家庭で用意したりと会社によってバラバラ。
なかには、入会金が必要な会社もあるので、注意しましょう。
月々の受講費用以外にも必要な諸経費はいくらなのか、確認した上で、選ぶとよいですね。
専用タブレットの有無
4つめのポイントは、専用タブレットが必要かどうかです。
タブレット学習教材は、独自開発されたタブレットを使用するものと、市販のタブレット(iPadなど)を使用するものがあります。
専用のタブレットは別途費用がかかることが多いのですが、学習以外のコンテンツがないため、集中できるというメリットがあります。
市販のタブレットは、すでに家庭にあるものも使えるので経済的ですが、インターネット接続ができたりアプリが入っていたりと、子供にとって誘惑が多いかもしれません。
受講したい教材はどちらを使用するか、よく確認してみてくださいね。
続けやすさ
5つめのポイントは、続けやすいかどうかです。
タブレット学習に限ることではないのですが、勉強は即時的に学力が伸びることはほとんどありません。
継続することで、グンと伸びます。そのため、子供に合った続けやすい学習を選ぶことが大切です。
それぞれの教材で、継続しやすい工夫がされていたり、子供が主体的に取り組みやすい機能があったりします。わが子に合っているかをイメージしながら、負担なく続けられる教材を選びましょう。
中学生向けタブレット学習おすすめ8選
教材名 | 月額 | 教科 | 難易度 | レベル別コース | 質問対応 |
---|---|---|---|---|---|
スマイルゼミ | 1か月8,580円〜 専用タブレット代10,978円 サポートパック3,960円/年別途 |
9教科 | 中~難 | 〇 標準クラス 特進クラス |
× |
Z会 | 1か月9,084円〜(5教科) 1か月2,023円〜(単科) |
5教科 単科受講〇 |
難 | 〇(英語のみ) 本科英語 Asteria |
〇 |
進研ゼミ中学講座 | 1か月6,400円~ | 9教科 | 中~難 | 〇 スタンダード/ハイレベル(中1・中2) 受験総合/難関挑戦/最難関挑戦(中3) |
〇 5教科の質問:月に10回まで 勉強法の相談:月1回まで |
スタディサプリ | 1か月2,178円~ | 9教科 | 中 | × | 〇(個別指導コースのみ) |
すらら | 1か月8,800円〜 入会金11,000円別途 |
5教科 | 易 | × | × |
サブスタ | 1か月7,900円〜 | 5教科 | 中 | × | 〇 メール・LINE |
デキタス | 1か月4,400円 | 5教科 | 易 | × | 〇 メール |
東進オンライン学校 | 1か月3,278円~ | 5教科 | 中 | × | × |
中学生向けのタブレット学習でおすすめの教材は8つです。
各社それぞれの特徴をまとめました。わが子だったらどのように活用するかイメージしながら、参考にしてみてください。
スマイルゼミ:「今日のミッション」でやるべきことが明確に!
9教科 | |
標準クラス 特進クラス |
|
1か月 7,480円〜 専用タブレット代10,978円 サポートパック3,960円/年別途 |
|
あり |
スマイルゼミは、しっかりと知識を定着させたい人にぴったりなタブレット学習です。
おすすめのポイントは、3つあります。
- わかりやすい授業動画
- 今日のミッションで見通しをもった学習
- 定期テスト対策&入試対策
わかりやすい授業動画
1つめは、わかりやすい授業動画を視聴できることです。
教科書の内容をわかりやすくアニメーションやプロのていねいな解説で説明してくれる有益な授業動画が見放題!
つまづいても理解するまで何度も反復できますよ。映像コンテンツは、勉強が苦手な子供でも理解しやすく上手に活用したいですね。
今日のミッションで見通しをもった学習
2つめは、今日のミッションで見通しをもった学習ができること。
タブレットの電源を入れたら、今日取り組むべき学習内容が通知されます。
私が指導している塾の生徒のなかにも「何をしたらよいかわからない」「自分に必要のないことを学習していた」という中学生がいます。
今、自分に必要な学習を通知してくれる機能は魅力ですね!スムーズに取り組めるでしょう。
定期テスト対策&入試対策
3つめは、定期テスト対策&入試対策ができることです。
主要5教科に加え、実技も含めた9科目をカバーしてくれるスマイルゼミは、定期テストに強いタブレット学習です。
得意・不得意をタブレットが分析し、自分に合った専用の問題を出題してくれるので、繰り返し解くことで確かな学力になります。
応用問題や発展問題を重点的に学習する「特進コース」もあるため、難関校の受験を検討している人にもおすすめですよ。
スマイルゼミのデメリット
スマイルゼミは、受講費用が比較的高額な点がデメリットとして挙げられます。月額の他に専用タブレット代金がかかるなど、初期費用を確認してから申し込みましょう。
しかし、充実したコンテンツなのは間違いありません。自分に適した学習を効率的に使いこなせれば、成績アップが期待できるでしょう。
Z会 中学生タブレットコース:思考力を伸ばすハイレベル教材
5教科 | |
5講座セット受講 単科受講(1教科〜) ※中高一貫コースあり |
|
1か月9,084円〜 | |
あり(市販のタブレットも選択可) |
Z会 中学生タブレットコースは、ハイレベルな勉強に挑戦したい人におすすめの講座です。
おすすめのポイントは、3つあります。
- オープンカリキュラムで自分専用に
- ていねいな添削指導
- まわりと差がつく思考力育成
オープンカリキュラムで自分専用に
1つめは、オープンカリキュラムで自分専用の勉強に励めることです。
Z会のタブレット学習は、いつ入会しても中学3年間の学習内容が学び放題。得意な科目は先取り学習で力をつけられますよ。
もちろん、苦手な分野はさかのぼり学習も可能。しっかりと基礎から見直すことで、確かな学力を形成していきます。
中高一貫校に通う専門のコースもあるので、自分専用のカリキュラムで効率的に学習できる教材です。
ていねいな添削指導
2つめは、ていねいな添削指導があることです。
タブレット学習は基本的には自学で進めていきます。わからない問題に対峙したときに、ていねいな指導があれば安心ですね。
つまづいても単なる正誤判定ではなく、なぜこの解答になるのかのプロセスをしっかりと指導してくれるため、子供も確実に理解できますね。
また、どうしても理解できないときは「教えてZ会!」というサポート機能で質問も可能。おすすめのサービスです。
まわりと差がつく思考力育成
3つめは、まわりと差がつく思考力が鍛えられることです。
Z会の演習問題は高品質!単なる知識の詰め込みではなく、思考力や読解力、判断力を駆使して解く問題が充実しています。
こうした応用問題に日頃から慣れておけば、受験や定期テストでも役立つでしょう。
Z会の中学生タブレットコースのデメリット
Z会の中学生タブレットコースは勉強嫌いな子供には向かない講座です。キャラクターやゲーム的な要素はありません。
学習する習慣がついていて、自発的に勉強に取り組める子供にはぴったりの教材なので、ハイレベルな実践力をつけたい人は検討してみてください。
進研ゼミ中学講座 ハイブリッドスタイル:自分に合った学習プランで定期テスト対策もばっちり!
9教科 | |
【中1・中2】 スタンダードコース ハイレベルコース 【中3】 受験総合コース 難関挑戦コース 最難関挑戦コース ※中高一貫コースあり |
|
1か月6,990円〜 | |
あり |
進研ゼミ中学講座のハイブリットスタイルは、タブレット学習がメインの講座です。
おすすめのポイントは、3つあります。
- 自分に合った学習プラン
- 実技も含めた9教科対応
- 効率よい定期テスト対策
自分に合った学習プラン
1つめは、自分に合った学習プランを立ててくれることです。
テストの日程や目標点を記入すると、自動でわが子に合った計画を立ててくれます。学習を進めるうえで、自分がどのくらいの位置にいるかを視覚的に理解できるおすすめの機能。
ゴールから逆算し、今日何をすべきかを通知してくれるので、学習内容に悩むことはありません。
実技も含めた9教科対応
2つめは、9教科に対応していること。
進研ゼミ中学講座は、幅広いコースがありますが、実技科目も含めた9科目対応はすべてのコースに共通しています。
タブレット1台に充実したコンテンツが集約されているため、効率的に学べます。
効率よい定期テスト対策
3つめは、定期テスト対策に強いことです。
定期テストで頻出の問題や苦手な問題を重点的に学習するため、効率的な成績アップが見込めます。
予想問題集を活用すれば、記述問題もカバーできるため、実践的な力が身につくでしょう。自分では判断が難しく悩みがちな採点も赤ペン先生が添削してくれるので安心です。
ふだんの学習は10〜15分くらいの短時間しかとれなくても、アプリやゲームなどの感覚で楽しみながら学べます。
進研ゼミ中学講座 ハイブリッドスタイルのデメリット
進研ゼミ中学講座のハイブリットスタイルを選ぶ人は、タブレットの取り扱いに注意しましょう。
自己破損した場合、費用を負担しなければなりません。修理・交換の料金は高額になるケースもあるので、心配なら「タブレット保証サービス」に加入することをおすすめします。
すらら:勉強嫌いでも楽しんで学べる対話式アニメーション教材
5教科 | |
3教科(国・数・英)コース 5教科(国・数・理・社・英)コース |
|
1か月8,800円〜 入会金11,000円別途 |
|
なし |
すららは、勉強が苦手な人におすすめの講座です。
おすすめのポイントは、3つあります。
- 対話式アニメーション教材
- 「わかる」から「できる」
- ゲーム性が強いから続く
対話式アニメーション教材
1つめは、対話式アニメーション授業で楽しく学べる点です。
かわいらしいキャラクターが先生役となり、学習者に問いかけながら、講義を進めていきます。
プロの声優がわかりやすくハキハキと話してくれるため、勉強が苦手な子も集中して聞けるような工夫が魅力的ですね。
1回約15分の短い時間のため、メリハリをつけて学習できますよ。
「わかる」から「できる」
2つめは、「わかる」から「できる」を実感できることです。
レクチャー動画で理解したつもりでも、いざ問題をやると解けないことも。
すららは、動画を視聴したらすぐにドリル問題に移行します。「わかる」から「できた」を実感でき、達成感を味わえる教材です。
勉強に苦手意識を抱いていた子も、正解できたらモチベーションが上がりますね。
ゲーム性が強いから続く
3つめは、ゲーム性が強いため、勉強に夢中になれることです。
すららでは、勉強をするとポイントがたまり、アバターを獲得していくシステムを採用しています。
「勉強するとよいことがある」を体験することで自発的に取り組めるため、ゲーム好きな子におすすめですよ。
難易度は比較的易しめ。基礎学力の定着を目標としているので、不登校や発達障害の子供、海外子女の教材としても役立ちます。
すららのデメリット
すららは、受験対策や定期テスト対策には不十分かもしれません。すららには対策講座などの専門のコースは用意がないので、自分で管理していく必要があります。
すららに登録されている問題を検索し、上手に活用していくのがよいでしょう。
サブスタ:自分だけの学習計画表で効率よく学べる
5教科 | |
中学1〜3年生コース 小学生+中学生コース |
|
1か月7,900円〜 | |
なし |
サブスタは、計画的に学習を進めたい人におすすめの講座です。
おすすめのポイントは、3つあります。
- プロが作成したわが子に最適な学習計画表
- 1000本以上のプロ講師による授業動画が見放題
- 不登校でも出席扱い
プロが作成したわが子に最適な学習計画表
1つめは、プロが作成したわが子に最適な学習計画表に沿って勉強できることです。
サブスタでは、学習アドバイザーがひとりひとりの生活スタイルや習熟度などを考慮した、専用の学習計画表を作成してくれます。
1日約20分しか学習時間が取れなくても、わが子に必要な勉強を計画的に進められるため、効果的な成績アップが期待できるでしょう。
1,000本以上のプロ講師による授業動画が見放題
2つめは、1,000本以上のプロ講師による授業動画が見放題なことです。
サブスタの授業は約10分で構成されています。
勉強が苦手な子でも無理なく集中できる短時間の動画は、スキマ時間の活用にもぴったり。要点をまとめた授業動画で効率的に勉強できますよ。
わからないところは何度も見返して、確かな知識を身につけましょう。
不登校でも出席扱い
3つめは、不登校でも出席扱いになる制度を利用できることです。
文部科学省は、令和元年の通知で、不登校の生徒がICTを活用した自宅学習で一定の要件を満たせば、出席扱いになる制度を設けています。
サブスタは、在宅学習プログラムとして出席扱いの要件を満たしているため、この制度を利用することが可能です。
学校と連携して申請すれば、在宅学習でも出席として認められる制度は、不登校に悩む親子にとってうれしいですね。ぜひ、活用しましょう。
欠席で未学習の単元を学んだり、前の学年にさかのぼって学習したりと、ひとりひとりのペースに合わせられます。
スタディサプリ:スマホにも対応!スキマ時間で効率よく学習
9教科 | |
ベーシックコース 個別指導コース |
|
1か月2,178円〜 | |
なし |
スタディサプリは、短時間で効率的に学習を進めたい人におすすめの講座です。
おすすめのポイントは、3つあります。
- スキマ時間に集中して学習
- リーズナブルな価格設定
- 充実した個別指導コース
スキマ時間に集中して学習
1つめは、スキマ時間に集中して学習できることです。
1回約5分に集約された映像授業を見るだけで、大事なポイントが理解できます。要点を絞って学べるから、効率的!
教科書ではイメージしづらいものも、カラービジュアルやていねいな解説でしっかり学べると好評です。
スマートフォンにも対応しているため、部活動や習い事など忙しい中学生でもスキマ時間を活用し、効果的な学習になるでしょう。
リーズナブルな価格設定
2つめは、リーズナブルな価格です。
ベーシックコースなら、月額2,000円台。他の会社と比較してもお得な料金設定です。
5教科のわかりやすい映像授業が見放題、さらに10,000問以上の演習問題で実践力が鍛えられますよ。
定期テスト対策は、実技科目も含めた9教科に対応。内容と金額を勘案すると、お得な講座です。
充実した個別指導コース
3つめは、充実した個別指導コースを選べることです。
スタディサプリの個別指導コースは、手厚いサポートが魅力的。わからない問題はチャット指導を利用できます。わかるまでとことん向き合ってくれるため、勉強が苦手な子供もひとりで迷うことなく進められますよ。
わが子の理解度や学校の進度、生活習慣などに配慮した、個に応じたスケジュールを組んでくれるのはありがたいですね。
なお、チャットでの個別指導はベーシックコースでは利用できないため、注意が必要です。
スタディサプリのデメリット
スタディサプリの個別指導コースは月額10,780円。ベーシックコースと比較すると高額なのが少々難点です。
どちらのプランが我が家に適しているか、子供としっかり話し合って決めるとよいでしょう。
サブスタのデメリット
サブスタには私立学校や中高一貫校に対応するコースがありません。私立中学校など独自のカリキュラムの学校に通う子供は、対応できるか問い合わせすることをおすすめします。
マイペースに勉強を進めたい親子は、サブスタを検討してみましょう。
デキタス:ポップなキャラクターといっしょに教科書の内容を着実に理解
5教科 | |
中学生コース | |
1か月4,400円 | |
なし |
デキタスは、家庭学習の習慣をつけたい人におすすめの講座です。
おすすめのポイントは、3つあります。
- スモールステップで「できた」を実感
- ポップなキャラクターで子供ウケ◎
- 教科書の内容を着実に理解
スモールステップで「できた」を実感
1つめは、スモールステップで「できた」を実感できることです。
子供が勉強嫌いになる理由はいくつか考えられますが、そのひとつに「やりたいけどできない」が挙げられます。
「自宅だと1人で問題を解けないからやらない」
これは多くの生徒の悩みです。
デキタスはあえて問題を易しくし、「できた」を実感できるような構成になっています。小さな積み重ねで、確かな学力を形成するのにぴったりな講座です。
ポップなキャラクターで子供ウケ◎
2つめは、ポップなキャラクターで親しみやすい教材です。
かわいらしいキャラクターが登場し、楽しみながら学べますよ。ポイントをためるとアバターが充実していくのも、ゲーム好きな子が負担なく続けられるシステムですね。
子供が積極的に取り組める工夫がつまっています。
教科書の内容を着実に理解
3つめは、教科書の内容を着実に理解できるコンテンツです。
デキタスは、学校の勉強を確実に理解していくことを目標に開発された通信教育。
使っている教科書の内容に沿っているので、日々の予習や復習に役立ちます。わからない問題があっても、メールで質問できるので、安心ですよ。
デキタスのデメリット
デキタスのデメリットは、キャラクターや世界観が独特なことです。没頭できない子には不向きの教材といえるでしょう。
勉強に苦手意識を抱いている人にとっては、心理的負担が少ないおすすめの講座です。家庭学習の習慣づけをしたい人はデキタスを検討してみましょう。
東進オンライン学校 中学部:リーズナブルに全学年・全範囲を学習可能
5教科 | |
英数標準講座・国社理実践力養成講座 | |
1か月3,278円〜 | |
なし |
東進オンライン学校は、わかりやすい映像授業で学びたい人におすすめの講座です。
おすすめのポイントは、3つあります。
- 実力講師陣によるわかりやすい映像授業
- リーズナブルな受講料
- 全学年・全範囲いつでも学べる
実力講師陣によるわかりやすい映像授業
1つめは、実力講師陣によるわかりやすい映像授業で学べることです。
東進オンライン学校は、実績のある講師陣のわかりやすい動画が評判。知識を教え込むのではなく、根本の考え方や理屈を解説してくれます。
たとえ話や図式などでイメージしやすく、学校では理解しづらいことも納得しながら知識を深められますよ。
リーズナブルな受講料
2つめは、リーズナブルな価格です。
東進オンライン学校は、主要5教科で月額3,000円台。他社と比較してもお得な料金設定ですね。
入会金や教材費用、専用タブレットの料金もかからないため、家計に優しいのもメリットのひとつです。
全学年・全範囲いつでも学べる
3つめは、全学年・全範囲いつでも学べることです。
学校よりも先に進みたい子も、じっくりと復習に取り組みたい子もどちらにも使えますね。学びたい目的を明確にすれば、効率的に成績アップが目指せるでしょう。
東進オンライン学校のデメリット
東進オンライン学校のデメリットは、教材を印刷する必要があることです。教材費用は受講費に含まれていますが、受講に合わせて毎回ダウンロードする手間がかかります。
個々のペースに合わせて、授業形態で学びたい人には向いている通信講座なので、気になる人は、ぜひ試してみてください。
タブレット学習のメリット
タブレット学習のメリットは、3つあります。それぞれをくわしく解説していくので、参考にしてみてください。
映像や音声による解説でわかりやすい
1つめのメリットは、映像や音声があることです。
文字だけの教材よりもはるかにイメージしやすく、理解に役立ちます。
つまづきがちな数学の空間図形や理科の実験動画も映像授業で学べば、記憶に残りやすいですね。
映像や音声で学べるのは、タブレットならではのメリットです。
自分のレベルにあった内容を学べる
2つめのメリットは、自分のレベルに沿った学習を進められることです。
タブレット教材は、演習問題で間違えた問題がデータとして保存されます。
誤った問題を繰り返し解くことで知識を深められるのは、タブレット学習のメリットです。
また、先取り・さかのぼり学習にも対応できます。自分に必要なスキルを磨けるのは、効率よく学べるタブレット学習ならではの魅力です。
いつでもどこでも学習できる
3つめのメリットは、いつでもどこでも学習できることです。
タブレット学習は、端末さえあればリビングや自室に限らずどこでも学べます。
部活動や習い事などで忙しい中学生でも、スキマ時間を有効に活用できる点は大きなメリットになるでしょう。
電車や車などの移動時間も効率的に学習時間にあてて、成績アップを目指しましょう。
タブレット学習のデメリット
タブレット学習には、よい面だけではなく悪い面もあります。特徴をよく知り、使いこなすことが重要です。わが子に合うかどうかを考えてみましょう。
視力低下や姿勢悪化につながる可能性がある
1つめのデメリットは、視力低下や姿勢悪化のリスクです。
長時間同じ体勢で目を酷使すると、健康を害する可能性があります。
- 明るい環境で取り組む
- 適度に休憩を入れる
- 1回の使用時間を決める
上記のように、タブレット学習のルールを設けてみることをおすすめします。
モチベーションの維持が大変
2つめのデメリットは、モチベーションを維持しづらいことです。
塾や家庭教師と違って、「◯曜日◯時から」と強制力がないため、サボろうと思えばサボれてしまうのがタブレット学習です。
学習に前向きに取り組める工夫が必要かもしれませんね。
ルーティン化したり、目標を明確化したりすることで、自ら学習に向かう姿勢を身に付けられるとよいですね。
親御さんは、「今日の予定は?」などと子供とコミュニケーションをとってみましょう。
「勉強しなさい」「やっていないじゃない」と非難する言葉は逆効果ですよ。
ぜひ、親子でいっしょに無理なく続けられるルールを話し合ってみましょう。
内容が定着しにくい
3つめのデメリットは、内容が定着しにくい点です。
使い方次第ですが、手軽に学習できるタブレットは「ながら学習」をしがち。
タブレット学習は集中して取り組むからこそ効果を発揮するため、「ながら学習」は身に入りません。
他のアプリやSNSを見る、テレビを見ながらやる、などの誘惑に負けないようにしましょう。
学習専用のタブレットなら、他の機能はついていないので、集中して取り組みやすいですね。
タブレット学習は無料でお試しできる?
この記事で紹介した教材は、すべて無料体験や資料請求ができます。
わが子に合っているかは、実際に試してみないとわかりませんよね。ぜひ、気になる会社は、気軽に問い合わせてみてください。
タブレット学習の効果はある?
タブレット学習は、使い方次第では中学生の勉強に効果を発揮します。家庭学習の習慣が身に付き、成績アップも期待できるでしょう。
しかし、即時的な効果はほとんどありません。コツコツと継続することが大きな伸びにつながります。
親子ともに無理なく続けられる教材を選ぶことが大切です。
***
わからないところを分析したり弱点克服したり、個に応じて進められるタブレット学習。
メリット・デメリットをよく理解し、上手に活用してみてくださいね!
ぜひ、親子でいっしょに話し合い、学びたい教材で前向きに取り組んでみましょう!
※紹介している商品は、ごっこランドtimesで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。