お弁当の定番おにぎり。少しでも楽しい気分で残さずに食べてもらいたいかたら、海苔を型抜いてデコしたり、形を変えてみたりと子どもが喜ぶ工夫をしている方も多いのではないでしょうか。
でも、毎日のこととなると時間も手間もかかって結構たいへんですよね。そんな方に朗報♪
100円ショップ「ダイソー」でおにぎりを簡単にかわいくするグッズを見つけましたよ! 今回ご紹介する商品はこちらです☆
ダイソーのおにぎりデコパックがかわいすぎて、便利すぎる!
© 2021 SANRIO CO., LTD.
▲おにぎりデコパック(ハローキティ)110円(税込)すでにキティちゃんがかわいすぎる…。
© 2021 SANRIO CO., LTD.
中をあけてみると、キティちゃんの絵のついたポケット状になった袋が2種2枚ずつで計4枚とりんごのシールが4枚。
これにおにぎりを入れてラッピングするという商品。実際にどうやって使うのか試してみます。
丸めににぎって海苔を巻いたおにぎりを袋の中に入れます。
袋の余った部分は折りたたんで添付のりんごシールでとめて完成。
おにぎりの具材をメモする欄があるので、ひらがなを読めるようになったら具材を書いておくと便利。
© 2021 SANRIO CO., LTD.
いつものおにぎりがキティちゃん仕様に!
これは見た瞬間の子どもの喜ぶ顔が目に浮かびますね!
食べるときはりんごシールをはがし、フィルムのOPENと書かれたところを上にめくりあげ、フィルムを外します。
小さな子供の場合、お弁当の時間にひとりでできるようになるまで、おうちで何度か練習したほうがよさそうです。
食べ物を素手で直接つかむのが気になる昨今。これならフィルムでおにぎりをつかんだまま食べられます。途中で下から崩れたり、ボロボロとこぼす心配もない!
かわいいだけじゃないところがさすが「ダイソー」!!
「キキララ」バージョンもあるよ♪
同じデコパックシリーズで、リトルツインスターズ(いわゆるキキララ)バージョンもありました。
© 2021 SANRIO CO., LTD.
▲おにぎりデコパック(リトルツインスターズ)110円
© 2021 SANRIO CO., LTD.
親世代の私たちも大好きだったキキとララの袋が2枚ずつ。シールは☆の形をしています。
使い方はハローキティと同じです。
© 2021 SANRIO CO., LTD.
4種類の袋におにぎりを詰めてみました。
子どもじゃなくてもこれ見たらテンション上がりますね!あこがれのサンリオ商品がダイソーでしかも110円で買えるようになるなんて、うれしい!
食が細かったり、食べるのに時間がかかってしまう子どもには、、まずは興味をもたせて気分を上げることも重要なポイント。
こんなかわいいおにぎりならきっと喜んで食べる気になってくれるはず。ダイソーに行ったらせひ手に取ってみてくださいね。