4歳が喜ぶ食べやすいお弁当レシピ!簡単で子供が好きなおかずを大特集

4歳が喜ぶ食べやすいお弁当レシピ!簡単で子供が好きなおかずを大特集
4歳の男の子も女の子も、喜んで完食してくれるようなお弁当のおかずをご紹介します。お弁当のレシピと合わせて、食べ切りやすいサイズと量、子供が食べやすい詰め方も解説します。幼稚園や保育園、遠足のお弁当作りの参考にしてください。
もくじ
  • 4歳が喜ぶ・完食する簡単お弁当レシピ決定版!
  • 4歳が喜ぶお弁当レシピ:おにぎりのアイデア
  • 4歳が喜ぶお弁当レシピ:サンドイッチのアイデア
  • 4歳が喜ぶお弁当レシピ:おかずのアイデア
  • 4歳が喜ぶお弁当レシピ:すきま埋めにもおすすめな副菜のおかず
  • 幼稚園や保育園のお弁当をつくるときのポイント
  • 4歳にぴったり!みんなのお弁当アイデア8選
  • こんにちは!ごっこランドTimesライターで、元・保育園栄養士の砂糖さおりです。
    幼稚園や保育園、遠足などでお弁当を作るママ・パパが多いと思いますが、せっかく作るなら子供が喜ぶお弁当を作りたいところですよね!4歳の子供がおいしく完食してくれるお弁当づくりのために、気をつけたいポイントも紹介します。

    この記事では子供に人気のお弁当のおかずから、量や詰め方など子供にとって食べやすい工夫までご紹介します。普段のお弁当作りにぜひ参考にしてみてください!

    4歳が喜ぶ・完食する簡単お弁当レシピ決定版!


    4歳の子供が楽しくおいしく食べてくれるようなお弁当を作ってみました!便利グッズも活用しつつ、レシピも手軽にできるものばかり。挑戦しやすいお弁当ですよ◎

    それではひとつずつご紹介します。

    用意する食材

    【用意する食材】

    • 鶏もも肉
    • カニカマ
    • 小ネギ
    • ブロッコリー
    • ハム
    • 人参
    • 赤ウィンナー
    • のり

    鶏の照り焼きを作る

    【材料】

    • 鶏もも肉 1枚
    • a:砂糖
    • a:醤油
    • a:みりん
    • a:酢

    1.鶏もも肉をなるべく厚さが均一になるように開き、焼きます。調味料aは全て合わせておきます。皮目から、じっくり焼きましょう。 2.鶏肉に火が通ったら、調味料aを回しかけ煮詰めていきます。 3.一口大にカットしましょう。

    カニカマ卵焼きを作る

    【材料】

    • 卵 3個
    • カニカマ
    • 小ネギ
    • 砂糖

    1.ボウルに卵を割り入れ、手で割いたカニカマと小ネギ、砂糖を入れて混ぜます。 2.3回に分けて卵液をフライパンに投入し、焼いていきます。フライパンをしっかり熱しておくと、ふっくらとした卵焼きに! 3.食べやすいよう一口大にカットしましょう。

    タコさんウィンナーを作る

    【材料】

    • 赤ウィンナー
    • のり

    1.赤ウィンナーを斜め半分にカットします。 2.足の部分をカット。熱湯にくぐらせて、足の部分を開かせましょう。 3.のりパンチを使って目をつければ完成です!子供が大きくなってきて、パスタなど先が尖ったものにも気をつけられるようになってきたら、ハムなどを固定して口をつけてもかわいいですよ♫

    人参の甘煮を作る

    【材料】

    • 人参
    • 出汁
    • 醤油
    • 砂糖

    1.人参を食べやすい厚さにカットします。 2.出汁と醤油、砂糖で人参が柔らかくなるまで煮ましょう。 3.好きな型で人参を型抜きして完成です!

    ブロッコリーを茹でる

    1.子供でも食べやすい大きさに、ブロッコリーの房をカットします。 2.塩を少々加え、色よく茹でましょう。 3.お弁当に入れる前に、よく冷まし水気を切っておきます。

    おにぎりを握る

    具は子供の好きなものを選んであげましょう!100均で手に入るのりパンチを使えば、見た目もかわいいおにぎりになりますよ♡

    4歳が喜ぶお弁当レシピ:おにぎりのアイデア

    それではここからは、お弁当のレパートリーをぐっと増やすため、4歳の子供が喜ぶお弁当レシピをご紹介します。

    まずは知っているとお弁当の幅が広がる、おにぎり・サンドイッチのレシピです。

    スティックオムライス

    子供に人気のメニューのひとつであるオムライスですが、お弁当にするにはポロポロと食べにくくて難しい…。そんなとkにはケチャップライスを薄焼き卵で巻くスティックオムライスにしてみてはいかがでしょうか?

    巻く一手間が加わりますが、手で掴んで食べられるため子供も食べやすいのがうれしいところです。

    子供に人気の鮭おにぎり

    おにぎりの楽しみといえば、なんといっても具の中身!子供が好きな具を入れてあげれば、喜んでくれること間違いなしですよね。

    知育アプリ「ごっこランド」でママ・パパに行ったアンケートによると、子供に人気のおにぎりの具第一位は「鮭」でした!

    ※2022/10/6~10/10 回答数207名 無料アプリ『ごっこランド』上アンケートによる

    シンプルな塩焼きの鮭を握ってもおいしいですが、アレンジアイデアがたくさんあるのも鮭の魅力。バター醤油で焼いたり、焼き鮭をほぐして角切りチーズとの混ぜご飯にしてもコクが楽しめるおにぎりになりますよ。

    肉巻きおにぎり

    焼肉も子供に人気のレシピのひとつ。そこで甘辛く焼いたお肉でご飯を巻く肉巻きおにぎりはいかがでしょうか?

    中のご飯の量は欲張らず、一口サイズに作ってあげるのがおすすめ。またタテヨコ巻いてあげることで、脇からもご飯がこぼれにくくなりますよ。

    4歳が喜ぶお弁当レシピ:サンドイッチのアイデア

    ロールサンド

    サンドイッチも小さくつまめる形にすると、子供の食べやすさがぐっと上がりますよ。巻くときはラップを使うと、きれいに整形できるのでおすすめです。

    サンドイッチの中身もジャムやハム、卵などバリエーションがたっぷりあります。見た目もコロンとかわいらしいので、ぜひ一度作ってみてください!

    型抜きサンドイッチ

    挟む食パンを型抜きでくり抜けば、見た目もかわいいサンドイッチの完成です♫型抜きは100均をチェック!種類豊富に揃っているので、お気に入りのものを見つけてくださいね。

    型抜きしたところから中身が見えるので、彩りのよい具材にするのがおすすめです!ハムはもちろん、カボチャやさつまいもペーストなど、野菜の色がいきると見た目もとても華やぎます。

    4歳が喜ぶお弁当レシピ:おかずのアイデア

    それでは次は、メインのおかずをご紹介します! 知育アプリ「ごっこランド」でママ・パパに行った子供の好きな食べ物に関するアンケートも基に、子供の喜ぶレパートリーを増やしていきましょう。

    ※2022/9/9~9/12 回答数172名 無料アプリ『ごっこランド』上アンケートによる

    唐揚げ

    子供も大人も大好きなおかずとして、不動の地位を築く唐揚げ。冷めてもしっとりとおいしいのが、お弁当のおかずとしてうれしいですよね。

    冷めてもおいしい唐揚げを揚げるコツは、下味にマヨネーズを使うこと。また衣をカリッとさせたいときは、片栗粉で揚げるとザクザクの食感が楽しめます。

    うずらのミートボール

    うずらの卵を包んだミートボールは、断面もキュートで栄養もたっぷり。お弁当箱の限られたスペースの中で、食材の品目を上手に増やせるのもうれしいですね。お肉と卵で食感も異なるため、子供も楽しく食べてくれるはず!

    ハンバーグ

    メインディッシュとしてだけでなく、お弁当のレシピとしても大活躍のハンバーグ。お弁当用にミニハンバーグをたくさん作って冷凍ストックしておくと、毎日のお弁当作りの強い味方になりますよね。

    ハンバーグもアレンジレシピが多いところがうれしいポイント。豆腐ハンバーグやチーズハンバーグなど、味のアクセントも楽しんでみてください♪

    焼肉風

    焼肉も、子供も大人も大好きなレシピの一つですよね!豚肉を甘辛の味付けでさっと炒めるだけの手軽さも魅力的です。パラパラとして子供が上手に食べにくい場合は、おにぎりの具として使っても◎

    野菜の肉巻き

    子供にあまり人気のない野菜やおはしやフォークで食べにくい野菜も、お肉で巻くと子供も喜んで食べてくれるかも!

    具材はインゲンや人参、ベビーコーンなどがおすすめです。断面も楽しいのでお弁当の彩りが華やかになりますよ。

    鮭のムニエル

    お弁当でも魚を上手に使いたいところです。子供も好きな鮭を使えば、箸が進みやすいのではないでしょうか?

    バターのコクがじわっと染みたムニエルは、鮭の身をしっとりと調理できてお弁当にも最適です。シンプルな味付けのため、朝の忙しい時間にも作りやすいですね。

    4歳が喜ぶお弁当レシピ:すきま埋めにもおすすめな副菜のおかず

    お弁当に彩りを与える副菜も、お弁当にはなくてはならない存在です。あともう一品…という隙間埋めにも役に立つ、おすすめの副菜をご紹介します。

    ちくわのマヨ炒め

    手軽に使える練物製品であるちくわですが、マヨネーズと炒めることで、コクもアップしてさらにおいしく食べられます。カレー粉を入れたり、粉チーズをまぶしたり、味を変えやすいのも◎

    ほうれん草のソテー

    オーソドックスなメニューではありますが、バターでほうれん草を炒めるソテーも箸休めに大活躍。ベーコンを入れて、味や食感に変化をつけても楽しいですね。

    ひじきの煮物

    一度にたくさん作れる煮物系は、お弁当にとっても心強い味方です。カップに盛って冷凍しておけば、お弁当にそのまま入れられて便利ですよ。

    ひじきは混ぜご飯の具としても使えるので、活躍の幅が広がるのがうれしいですね!

    ピーマンとコーンのバター炒め

    子供の苦手なピーマンも、甘いコーンとコクのあるバターで炒めれば、食べやすいメニューに大変身。緑と黄色で、お弁当の彩りもぐっと上がります。

    ポテトフライ

    子供にも大人にも人気のメニューであるポテトフライ。じゃがいもをあらかじめレンジでチンしておくことで、揚げる時間を節約することもできますよ。

    便利な冷凍食品もたくさんありますが、手作りの際はぜひ試してみてください。

    プチマカロニグラタン

    お弁当に入っているとほっこりとうれしいマカロニグラタン。一度にたくさん作っておいて、小分け冷凍しておけばお弁当の隙間を埋める強い味方になります。

    グラタンは子供に人気の食べ物にもランクインしているので、上手にお弁当にも取り入れたいところですね。

    さつまいもの甘煮

    甘いさつまいもは、芋類の中でも特に好きな子供も多いのではないでしょうか?ほくほくと甘く煮たさつまいもは、色良く煮れば皮の赤色がお弁当のアクセントにもなりますよ♫

    じゃがいものガレット

    千切りにしたじゃがいもをフライパンで焼く料理ですが、シンプルゆえにアレンジの幅が広いレシピ。ソースとマヨネーズで子供に人気のお好み焼き風の味付けにすれば、子供もパクパク食べてくれるかも!

    幼稚園や保育園のお弁当をつくるときのポイント

    ここまでお弁当のレシピをご紹介してきましたが、子供が楽しく完食してくれるために気をつけたいポイントが他にもいくつかあります。

    お弁当箱の選び方|サイズとタイプをチェック

    4歳の子供だと、1日に必要なエネルギー量が男の子で1300kcal、女の子で1250kcalとされてます(※)。そのため一食あたりで必要なエネルギー量は420〜430kcalと考えることができます。

    お弁当箱を選ぶ目安としては必要なエネルギー量=お弁当箱の容量と考えてOKです。しかし子供によっては食べる量の幅があるため、350〜450mlの間の容量で選んでみると良いでしょう。

    お弁当箱のタイプも要チェックです。蓋を被せるだけのタイプはシンプルで子供も扱いやすいですが、汁物がこぼれやすいので注意が必要です。プラスチック製のロック式のものであれば開け閉めもそれほど難しくなく、パッキンで中身も漏れにくいので扱いやすいでしょう。

    ただし冬場に保温庫を使う園の場合には、アルミ製のものを指定される場合もあるため、事前に確認しておくのがおすすめです。

    ※「日本人の食事摂取基準(2020年版)」p.91

    お弁当の量|食べきれる量を見極める


    上で少し触れたように、年齢によって基準となるエネルギー量が決まっていますが、子供によって食べる量には差がありますし、環境によってもばらつきがあるでしょう。

    食事は毎日のことなので、「食べ切れた!」という達成感も大切です。そのため基準はあくまで目安として、子供がきちんと食べ切れる量を見極めましょう。

    普段食べているご飯の量を一度お弁当箱に詰めてみるのもおすすめです。ついお弁当箱に合わせてしまいがちですが、詰めてみると子供が本当に食べられる量が分かりやすくなるはずです。

    おかずの種類|食べやすさを重視

    おかずの種類も重要です。炒り卵のようにポロポロとこぼれやすいものは、食べるのに時間がかかりやすいため、特に最初のうちは避けるようにした方が良さそうです。フォークで刺せる一口大の大きさを目安に、献立を考えてみてください。

    また栄養バランスもお弁当の大切な要素の一つですが、お弁当を開始した最初のタイミングでは、子供の好きなものを中心に詰めてあげるのがおすすめです。そうするとお弁当の時間が楽しみになり、それが園へ通う楽しみにもつながりやすくなるでしょう。

    詰め方|いろどりや華やかさ意識

    お弁当を開けて、彩りがよく華やかな見た目だと、子供もわっとうれしく思うはず。

    食材の色合いももちろんですが、カップやピックで華やかさをプラスするのも気軽にできるのでおすすめです。ただしピックを使用する際は、小さい子供の場合は先端が尖っていないものや太くて目立つものを使うようにしましょう。

    また型抜きなどの便利グッズを使用すれば、手軽に飾り切りにも挑戦できます!100均にものりを上手に型抜けるのりパンチがあるので、おにぎりに顔をつけてあげると見た目が◎

    野菜などお弁当の彩りにもなるような食材に一手間加えて、見た目も楽しいお弁当にも挑戦したいところですね。ハムも飾り切りをするとパッと華やぐお弁当になりますよ♪

    4歳にぴったり!みんなのお弁当アイデア8選

    毎日作るお弁当の献立に迷うお母さんも多いのでは?Instagramで見つけた4歳にぴったりのかわいいお弁当アイデアをご紹介します。

    手まりおにぎりで食べやすいサイズ◎のりで描いたお顔がかわいい♡

    ayaさんのInstagramより

    手まりおにぎりは丸く成形されているので、型崩れしにくく、4歳の子供でも食べやすそう!品数も豊富で彩りも豊か♪フルーツには葉っぱのピックが!ピック使いも上手でウキウキするようなお弁当です♡

    いつものごはんに飾り付けするだけで季節感を演出!

    maiさんのInstagramより

    maiさんのこちらのお弁当は「秋」がテーマ。いつもの三角のおにぎりに白ごまを飾り付けして栗に!簡単に季節感を演出できるのは、忙しいママにとっては嬉しいポイント♪ニンジンで型取ったもみじやキノコなどの秋野菜もステキ♡

    おにぎりでペンギン!?野菜たっぷりのバランスお弁当

    hapiさんのInstagramより

    ペンギンのおにぎりが印象的なhapiさんのお弁当!ニンジン・サツマイモ・枝豆コーン・ブロッコリーなど、野菜もたっぷり◎思わずほっこりするようなお弁当です♡食べるのがもったいないくらい!

    彩り豊か!花形のごはんが印象的♡

    4・3・0歳のかーちゃんさんのInstagramより

    赤・緑・黄色が入っており、彩りの豊かさが目を惹くお弁当♪ごはんはなんとお花の形!真ん中の部分はソーセージに切り込みが入れられていて、細かい部分までこだわりが感じられます。星型の卵焼きもかわいい☆

    思わずニッコリしてしまうクロワッサンサンドのお弁当♪

    naoさんのInstagramより

    クロワッサンに描かれた大きな笑顔を見ているだけで、こちらもニッコリしてしまいそう!クロワッサンに付けられたリボンのピンもかわいい♡フタを開けたときの喜んだ顔が目に浮かびます♪

    味が混ざらないような工夫が◎小さめサイズが食べやすそう♪

    幼稚園の毎日お弁当記録さんのInstagramより

    味が混ざらないようにシリコンカップに区分けされていて食べやすそう♪カップも3色になっているので華やかに♪どれも小さめサイズにカットされているので4歳の子供でもパクっと食べやすいサイズがいいですね♡

    フルーツいっぱい!ピックを使って食べやすく♪

    ERINAさんのInstagramより

    旬のフルーツは季節を感じられるだけでなく、栄養もあるのでお弁当に入っていると嬉しいですね♪枝豆はピックを使うとかわいくなるだけでなく、食べやすくもなるのでたくさん活用できそうです◎

    笑顔とおかず花が晴れやかな印象♪

    K obentoさんのInstagramより

    男の子の満面の笑顔が印象的◎コーンとカボチャでつくられたヒマワリやソーセージと卵で作られたお花が華やか♪気持ちも晴れやかにしてくれそうなお弁当です!

    ***

    幼稚園や保育園、遠足などの行事でも何かと作る機会の多いお弁当。4歳の子供が食べやすくなる工夫と併せて、完食できるレシピをご紹介しました。

    食べ物の好みや食べやすい量は人それぞれ。まずは人気のメニューから挑戦していき、子供が毎日楽しみにしてくれるようなお弁当に少しずつ近づけていけると良いですね。

    facebook twitter line
    砂糖さおり
    栄養士として保育園や病院で働いた経験を活かしてライターとして活動しています。 保育園で子どもたちとご飯を食べるのが最高の癒しでした♪ 栄養、食材、子育てママ・パパさん向けコラムを中心に執筆中。
    アイデア
    中学生の家庭学習おすすめ勉強法!効率的に習慣化する5つのコツを元教員が徹底解説
    2023.09.27
    紙飛行機の折り紙|簡単な正方形・長方形でよく飛ぶかっこいいものも
    2023.09.01
    もっとみる
    おもちゃ
    ファーストトイにぬいぐるみ|赤ちゃんにおすすめ人気7選
    2023.07.10
    【PR】トイザらスのおもちゃが面白い! 人気の限定商品&オリジナルブランドを大特集
    2023.06.08
    もっとみる
    ゲーム
    BEAMSの「ようふくやさんごっこ」でおしゃれコーデを作っちゃおう♪
    2023.08.22
    豊田自動織機の「そうこのおしごとたいけん!」で物流の流れをのぞいてみよう♪
    2023.08.17
    もっとみる
    グッズ
    ベビーパークは怪しいって本当?利用者の口コミを徹底調査
    2023.09.27
    萬勇鞄ランドセルの特徴は?購入者の口コミや展示会情報も紹介
    2023.09.25
    もっとみる
    エンタメ
    名探偵コナン映画の順番まとめ!歴代作品をチェック
    2023.05.17
    2023年最新ドラえもん映画の配信サブスク!無料期間や見放題サイトまとめ
    2023.05.12
    もっとみる
    おでかけ
    サンリオピューロランドのご飯メニュー・値段を大特集!
    2023.06.23
    タチヒビーチ(立川立飛)でバーベキュー!料金・予約持っていけばよかったものは?
    2023.06.07
    もっとみる
    キャンペーン
    ベビーパーク無料体験の勧誘はしつこい?Amazonギフトカードをもらう方法も解説
    2023.09.27
    【2023年9月】Z会キャンペーンまとめ!図書カードや楽天などお得に入会する方法も
    2023.09.27
    もっとみる
    雑学・豆知識
    Amazonおむつクーポンコード2023!半額やタイムセールはいつ?安く買える日も紹介
    2023.08.02
    クワガタの餌は何が良い?あげてはいけないものやゼリーの代用になる餌を知っておこう
    2023.07.24
    もっとみる
    gokkoland_banner
    ごっこランドTimesは幼児のための知育アプリ「ごっこランド」の運営会社が提供する子どもの興味・関心を伸ばす情報満載のサイトです