こんにちは!3人の子供を持つ、ごっこランドTimesライターのくずうままです。
1人、2人で楽しめる遊びはすぐに思い付くものの、3人でできるゲームとなるとなかなかパッとは出てきませんよね。
しかし、道具なしでできるものや紙やペンなどの日用品、家にある簡単な材料でできる遊びなど、3人でできるゲームは意外とたくさんあるんです!
室内向け、外遊び向けの3人でできるゲームを紹介していくので、子供同士、ママ・パパといっしょにぜひ遊んでみてくださいね。
「ごっこランドTimes」では3人で遊べるゲーム以外の遊びも紹介しているので、興味のある人はこちらの記事【1年生から6年生まで楽しめるゲーム!室内・外遊び32選☆少人数〜大人数でもOK!密にならないから安心】も要チェックです☆
※この記事はPRを含みます。
おうち遊びに!室内で遊べる3人でできるゲーム10選
しりとりや連想ゲームなど、おうち遊びにぴったりな室内向けの3人でできるゲームを紹介します。
1.しりとり
しりとりは子供から大人まで幅広い年代で遊べるゲームです。
語彙力の向上にもつながるので、子供との遊びに積極的に取り入れるのもおすすめ。
「動物」「食べ物」など、お題に沿ってしりとりをするのも楽しいですよ♬
準備する道具
・なし
遊び方
1.前の人が言った単語の最後(「しりとり」なら「り」)につながる単語を順番に言っていきます。
2.最後に「ん」がついたり、同じ単語を言ったりしたら負け。
参考記事:日常用語からキャラクターまで!子供とのしりとりゲームにつかえる単語一覧
2.お絵描き伝言ゲーム
ゲーム参加者の絵心が問われるお絵描き伝言ゲームも、3人でできるゲームのひとつです。
わが家でも遊びますが、ときどき天才画伯が誕生して大盛り上がりしています!ワクワク楽しいお絵描き伝言ゲームにぜひチャレンジしてみて☆
準備する道具
・紙
・ペン
遊び方
1.1人目はお題を決めて絵を描き、次の人に見せます。
2.前の人の絵を見て、お題が何なのかを推理しながら絵を描きます。
3.最後の人は、絵を見てお題が何かを当てられれば、お絵描き伝言ゲームの成功です。
おすすめアイテム「サクラクレパス クレパス 16色 ゴムバンド付き」
クレパスは発色がよく、絵の描きやすさもピカイチ!柔らかくて塗りやすいので、イラストをスイスイ描けそうですね♪折れにくい点もおすすポイントです。
3.ジェスチャーゲーム
体を使って楽しむジェスチャーゲームは、想像力、発想力、表現力などが高められるおすすめの遊びです。
道具なしでも楽しめますが、3人で遊ぶときはお題を書いた紙を用意しておくのもおすすめですよ♪
準備する道具
・なし
遊び方
1.ジェスチャーをする人は、お題を決めてジェスチャーをします。
2.「いぬ」をお題にした場合は、解答者に向けてジェスチャーで「いぬ」を表現して見せて、解答者が「いぬ」と言い当てたら◎
3.ジェスチャー役を次の人と交換して、次のジェスチャーゲームに進みましょう。
参考記事:ジェスチャーゲームお題一覧|幼稚園生〜小学生が楽しめるネタ全162種を一挙公開!
4.連想ゲーム
3人でできるゲームなら、連想ゲームがおすすめ。道具なしで遊べることもあり、いつでもどこでも遊べちゃいます♬さまざまなお題にチャレンジしてみてください!
準備する道具
・なし
遊び方
1.出題者はお題にまつわるヒントを1〜4つほど言います。
2.回答者はヒントからお題が何かを連想して言い当てましょう。
参考記事:今すぐできる連想ゲームのお題一覧|簡単なお題から難しいものまで年齢別に紹介!
5.指スマ
道具なしで手軽に遊べるゲームがしたい人は、指スマはいかがでしょうか。
掛け声とともに親指をあげて数を言い当て、どれだけ早く両手を引っ込められるかが勝敗を分けます!
友だちと心理戦を繰り広げられるのも、指スマならではの面白さですよ☆
準備する道具
・なし
遊び方
1.先頭の人は、参加者の出す親指の数を予想して「指スマ」の掛け声といっしょに数字を言い当てます。「指スマ、1!」といった具合です
2.その掛け声と同時に参加者全員が親指を上げ、指を合計した数を言い当てられていたら成功!片手を引っ込めてください。
3.これを順番に繰り返し、先に両手を引っ込められた人が勝ちです。
関連記事:懐かしのゲーム【指スマ】って知ってる?名前の由来になった番組や必勝法を解説!
6.かるた
ひらがなを覚えるのにも役立つかるたは、カードの取り合いがとっても楽しい3人でできるゲームです。
ママ・パパに読み手をしてもらって、親子でかるたを楽しむのもおすすめですよ♬
準備する道具
・かるた
遊び方
1.かるたの取り札を広げて準備します。
2.読み手は読み札を読み、その間に取り札を素早く見つけて自分のものにします。
3.間違ったものを取ってしまうとお手つきとなるので注意しましょう。
4.最後に自分の手札が1番多かった人が勝ちです。
おすすめアイテム「だじゃれかるた」
・対象年齢:3歳以上
遊びを通してひらがなを楽しく学べる「だじゃれかるた」。わかりやすいイラストも魅力で、素早く取り札を見つけられそうですね。
子供の笑顔をたくさん見られるおすすめのかるたです♡
7.ブロックス
ボードゲームで大人気のブロックスは2〜4人で遊べるゲームで、3人で遊ぶこともできちゃいます!
奥の深い戦略ゲームであり、先を読む力が養えることから知育にもおすすめですよ。
準備する道具
・ブロックス
遊び方
1.参加者は自分の色のピースを決めます。
2.1つめのピースは、必ず隅のマスを埋めるように置きましょう。
3.2つめ以降のピースは、既に置いてあるピースと、これから置くピースの角と角をつながるように置きます。
このとき、自分のピースとの辺がくっつかないように注意してください。相手のピースには辺がくっついても問題ありません。
4.順番にこれを繰り返し、ピースが置けなくなったら終了。残ったピースのマス目が1番少なかった人が勝者です。
5.3人で遊ぶ場合、余った色のピースに関しては3人が順番で置いていきます。ゲーム終了後、余った色のピースはカウントしません。
おすすめアイテム「MATTEL ブロックス」
・対象年齢:7歳以上
ルールは1分で覚えられるほど簡単なのに、遊んでいくとその奥深さに気付かされ、ハマる人が続出中!
子供だけでなく、大人も楽しめるボードゲームです。
8.UNO
UNOは幅広い世代で大人気のカードゲームです。
「スキップ」「リバース」「ワイルドドロー4」などの特殊なカードを用いて攻撃を仕掛けるのもまた面白いんですよね♪
こちらも3人でできるゲームなので、ぜひチャレンジしてみてください!
準備する道具
・UNO
遊び方
1.シャッフルしたカードを1人7枚ずつ手札にします。
2.残ったカードの山から1枚カードを取って場に出したら準備OK。
3.先頭の人から順に、場にあるカードと色・数字・記号のいずれかが合うカードを手札から探し、場に置きます。
4.場に置けるカードが手札になかった場合は、カードの山から1枚引きます。
5.自分の手札が最後の1枚になったとき、「UNO!」と必ず宣言しましょう。
6.自分の手札がすべてなくなれば勝ちです。
おすすめアイテム「UNO カードゲーム」
・対象年齢:7歳以上
UNOは一度に2〜10人まで楽しめることから、子供同士の遊びにぴったり!ワイルドカードを使えば、最後に大逆転のチャンスがめぐってくるかもしれませんよ☆
9.人生ゲーム
人生ゲームは職について給料をもらったり、結婚をしたり、子供にとって様々な"イベント"を通して大人になったような気持ちになれるのが魅力のボードゲームです。
お金をたっぷり稼いで、億万長者を目指しましょう!
準備する道具
・人生ゲーム
遊び方
1.順番とコースを決めたら、1人目からルーレットを回します。
2.出た数の分だけ前に進み、止まったマスの指示に従います。
3.最後のマスに到着したらゴール。
4.全員がゴールしたあと、手持ちのお金がもっとも多い人が勝ちです。
おすすめアイテム「タカラトミー(TAKARA TOMY) 人生ゲーム 」
・対象年齢:6歳以上
こちらは人生ゲームのベーシックステージが楽しめるセット。セットの中についている4つのエリアを追加すれば、さらに山あり谷ありの人生が楽しめちゃいます♬
10.トランプ
トランプ遊びには3人でできるゲームがたくさん!
「ババ抜き」はもちろん、「ジジ抜き」「大富豪」「ダウト」「ページワン」「しんけいすいじゃく」など、さまざまなゲームが楽しめるため、退屈せずにおうち時間を過ごせます。
準備する道具
・トランプ
おすすめアイテム「任天堂 トランプ」
・対象年齢:3歳以上
任天堂のプラスチックトランプは、スタンダードかつシンプルなデザインが魅力。
紙タイプのように折り目などが付きづらく、トランプゲームに支障が出にくいこともメリットです。
お外遊びに!3人でできるゲーム10選
鬼ごっこやケイドロ、かくれんぼなど外遊びにおすすめの3人でできるゲームを集めました。
道具なしで楽しめるゲームや、道具ありで大盛り上がり間違いなしの遊びも厳選しているので、ぜひチェックしてください。
1.鬼ごっこ
子供が大好きな外遊びといえば、鬼ごっこを思い浮かべる人も多いはず。
鬼ごっこは道具なしでいつでもどこでも遊べるのが魅力で、体力づくりにも一役買ってくれそう。
「こおりおに」や「いろおに」など、アレンジをして楽しむのもおすすめですよ。
準備する道具
・なし
遊び方
1.はじめに1人の鬼と、遊ぶ範囲を決めておきましょう。
2.鬼以外の人は、鬼からタッチされないように走って逃げます。
3.鬼にタッチされてしまった人は、新たな鬼となります。
4.制限時間となった時点で鬼になっていた人が負けです。
2.かくれんぼ
鬼に見つからないように、物陰でひっそりと息を潜める……。
そんなドキドキハラハラの展開が楽しいかくれんぼは、子供同士だけではなくママ・パパともいっしょに楽しめ、3人でできるゲームとしてもおすすめです♬
準備する道具
・なし
遊び方
1.鬼を1人決めます。
2.鬼は目をつぶり、何秒か数えたあと「もういいかい?」と声かけをします。
3.鬼以外の子はかくれる場所を見つけるまで「まーだだよ」と答え、かくれられたら「もういいよ」と鬼に伝えます。
4.鬼がすべての人を見つけたらかくれんぼの終了です。
3.だるまさんがころんだ
だるまさんがころんだは、幼児でも遊べる簡単なゲーム。
とはいえ、年齢が低いうちはピタッと止まるのがなかなか難しいので、最初のうちはママ・パパが鬼になって大目に見ながら遊んであげるのがおすすめですよ♪
準備する道具
・なし
遊び方
1.鬼1人と、鬼が移動できる歩数を決め、スタートラインを離れたところに引いておきます。
2.鬼以外の人はスタートラインに並び、「はじめのいっぽ」の声かけとともに、スタートラインから大きく1歩足を踏み出します。
3.鬼は後ろ向きになって目をつぶり、「だるまさんがころんだ」と大声で言い終えたあと、後ろを振り返ります。
4.そのときに動いてしまった人は、鬼に呼ばれて手をつなぎます。
5.これを繰り返し、鬼のところまで辿り着いた人は、捕まってた人の手をタッチし、「切った」と言って逃げましょう。
6.鬼が「ストップ」と言ったらその場で停止。
7.最初に決めておいた鬼の歩数「5歩」「10歩」などを移動し、ほかの人にタッチできたら鬼をその人と交代します。
4.ケイドロ
ケイドロは逃げたり捕まえたりするだけでなく、警察と泥棒になりきって楽しめるのが面白いですよね!
大勢で遊ぶこともできますが、3人でも楽しめます。
警察と泥棒が区別しやすくするために、帽子を被ったりタオルを巻いたりするなど、何か目印があるといいかもしれません。
準備する道具
・なし
遊び方
1.はじめに、警察役と泥棒役に分かれ、刑務所の場所と逃げる範囲を決めておきましょう。泥棒が逃げてから、警察は泥棒を追いかけます。
2.捕まった泥棒は刑務所に行って待機しますが、まだ捕まっていない泥棒は刑務所に来て、捕まっている泥棒を逃すことが可能です。
3.泥棒が全員捕まったらゲーム終了。
5.缶けり
缶けりは体力がある子供たちにおすすめのゲームです。
空き缶を大きく蹴り飛ばすのは楽しいものの、鬼が全員を見つけて空き缶を踏みにいくのは至難の業!
鬼ごっことは一味違う楽しさを実感できますよ☆
準備する道具
・空き缶
遊び方
1.地面に大きく円を描き、円の中心に空き缶を配置します。
2.鬼を1人決めたら、鬼以外の人が空き缶を蹴飛ばし、鬼が空き缶を元の場所に配置するまでの間に物陰にかくれてください。
3.鬼はかくれている人を見つけたら「〇〇ちゃんみっけ!」などと見つけた人の名前を言い、空き缶を踏みに戻ります。
4.見つかってしまった人は、空き缶のそばで待機です。
5.鬼が誰かを探している間に空き缶を蹴り飛ばしたら、捕まった人は逃げることができます。
6.鬼が全員を見つけられたらゲームの終了です。
6.しっぽ取り
しっぽ取りはただ走るだけじゃなく、後ろ向きになったり止まったり、ステップを踏んだり、さまざまな全身運動ができることから、サッカーのウォーミングアップにも取り入れられている遊びです。
スリル満点のしっぽ取りゲームなら、子供同士で盛り上がること間違いなし!
準備する道具
・タオル
遊び方
1.参加者はズボンやスカートにタオルの先をはさみ、しっぽを作ります。
2.「スタート」の合図で決められた範囲の中を走り、自分のしっぽが取られないように注意しながら、ほかの人のしっぽを取りにいきます。
3.しっぽを取られた人は外に出ててください。
4.最後に1番多くしっぽを取った人が勝ちです。
7.中当て
中当てはドッチボールよりも簡単なルールで楽しめることから、小さい子にもおすすめ。
ボールを投げる練習にもなるので、運動神経の向上にも期待できそうですね!
準備する道具
・ボール
遊び方
1.地面に大きな四角い線を描き、参加者は枠の中で逃げる人と、枠の外からボールを投げる人に分かれてください。
2.枠の外にいる人はボールを持ち、スタートしたら中にいる人にボールを投げて当てにいきます。
3.枠の中にいる人は、ボールに当たったり線からはみ出たりしたらアウトで外に出ます。最後まで中に残った人が勝ちです。
おすすめアイテム「アンパンマン カラフルボール 8号 イエロー」
・対象年齢 :1歳半以上
当たっても痛くない柔らかいボールなら、幼児も楽しく中当てで遊べます!
アンパンマンのかわいいデザインがポイントで、外遊びがもっと楽しくなりそう♬
8.サッカー
サッカーも子供たちから人気のスポーツです。
パス・シュート・ドリブルなど、さまざまなサッカー遊びが楽しめ、3人でできるゲームもあることから、公園などでの外遊びにもってこい!
準備する道具
・サッカーボール
遊び方
1.3人で遊ぶ場合は、ゴール、守備、攻撃の役割をそれぞれ担います。
2.ゴールの人はその場から動かずに、守備と攻撃は1対1でサッカー対決をします。
3.ゴール役にシュートしたり、守備の人にボールを取られたりしたら、役割を交換しましょう。
おすすめアイテム「SFIDA(スフィーダ) 【JFA検定球】 サッカーボール 4号球」
・対象年齢:小学生用
4号球のサッカーボールは、小学校低学年の子におすすめのサイズです。
検定球なので公式試合にも使用できるしっかりとしたつくりが特徴。デザインもかっこいいおすすめのサッカーボールです!
9.シャボン玉遊び
シャボン玉を作ったり割ったり、遠くまで飛ばしたりなど、子供が夢中になるシャボン玉遊び。
きれいなシャボン玉は見ているだけでも楽しいものです。
ふつうのシャボン玉遊びに飽きてしまったら、割れないシャボン玉を作ってみるのも面白いのでぜひ挑戦してみてくださいね!
準備する道具
・シャボン液
・容器
・拭き口、またはバブルリング
参考記事:【シャボン玉の作り方】家にあるもので大きなシャボン玉を作りたい!割れにくいコツも解説
おすすめアイテム「トモダ シャボン玉液 1000mlパワフルシャボン玉液 大きいシャボン玉用」
・対象年齢:3歳以上
大容量のシャボン液ならシャボン玉遊びがたくさんできて、大きなシャボン玉作りにも一役買います。
シャボン玉遊びが好きな子供が大喜びすること間違いなし!
おすすめアイテム「Maxlaser シャボン玉 26点セット 専用収納袋(メッシュ)付き」
・対象年齢:6歳以上
みんなでシャボン玉遊びをするのに、ストローで吹くだけではなんだか物足りない……。
そんなときにぴったりなシャボン玉遊び26点セットは、ユニークなバブルリングが盛りだくさん!シャボン玉遊びがもっと楽しくなりますね☆
10.水風船遊び
水風船はキャッチボールやヨーヨー、釣りなどの遊びが楽しめます。
少しストレスを加えるだけで簡単に割れてしまうため、ドキドキ感を楽しめるのも水風船の魅力です。
3人でできるゲームにも最適なので、暑い夏の季節は水風船遊びで盛り上がってみてはいかがでしょうか?
準備する道具
・水風船
・ポンプ
参考記事:水風船遊びを楽しもう!投げる以外の変わった遊び方や0歳から楽しめる遊びを紹介
おすすめアイテム「MANEKO ウォーターバルーン1332個」
・対象年齢:6歳以上
全部で1332個もの水風船とホースアダプターがセットになったこちらの商品は、手軽に水風船をつくれるのがメリットで、夏の楽しい思い出をつくるのに大活躍!
ドキドキハラハラする水風船遊びをぜひ楽しんでみてください♬
***
室内遊び、外遊び向けの3人でできるゲームを紹介しましたが、やってみたい遊びはみつかりましたか。
3人でできるゲームには、しりとり、鬼ごっこなどの道具なしで楽しめるゲーム以外にも、ボードゲームやカードゲーム、ボール遊び、シャボン玉遊びなどもあり、バリエーションがとても豊富です。
今回紹介したものを参考に、ぜひ多くのゲーム・遊びにチャレンジしてみましょう!
※紹介している商品は、ごっこランドtimesで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。